• 締切済み

私は、歌手になりたいです。

soratowaの回答

  • soratowa
  • ベストアンサー率32% (26/79)
回答No.1

ボイストレーニングも必要ですが、 高校から音楽をやる学校に通うなどもした方が良いと思います でもその前に才能があるかどうかですよね 現在、世界には数多くの歌手がいます その中に入っていって勝てる程の素質がありますか? 作詞だけでなく作曲ができたり、 多彩なジャンルを歌えたり・・・ それだけでなく、やはりカリスマ性も大切ですよね 感性を磨くことも重要では? あなたは歌手として食べていける程の才能が何かありますか?

関連するQ&A

  • 現在会社員で歌手を目指しています。

    現在20歳の会社員です。メイジェイさんや指田郁也さんに憧れて歌手を目指しています!人に感動を与え、心に響くような歌手になりたいです。仕事中もどうしたら心に響く歌が歌えるか?などいろいろ考えています。 現在月3回ボイストレーニングに通い、月2回ギター教室に通っています。どんなに仕事が遅くても、一日ギター練習30分防音マイクを使ってカラオケを5曲は、歌っています。また、ボイストレーニングで教えていただいた事も練習しています。 良いなと思った歌詞やリズムも録音したり紙に書いたりしています。 この他に何かできることありますでしょうか? 何かしていないと不安です… 今後オーディションなどどんどん受けていきたいと思っています!! 宜しければ回答お願いします!

  • 「歌手になりたいのに、自分の声が…」

    はじめまして。私は歌手になることを目指している19歳の男子大学生です。 何週間か前に、自分で歌った歌をボイスレコーダーに録音して、うまく歌えているか聞いてみることが良い練習になる、ということをたまたま何かで知って、自分の歌った歌を録音してみようと思い、一人カラオケに行ってきました。 録音方法としては、スマートフォンのボイスレコーダーアプリを使い、マイクの音量、エコーは0にし、カラオケ音源はヘッドフォンのみに聞こえるようにし、自分の歌声だけが録音されるようにし、1時間ちょいほどいろいろな曲を軽く歌って準備をし、自分の得意なJ-POPの2曲を歌って録音しました。 そして、それを聞いてみるとげっとなりました。 自分が思っていたのと全然違っていて、音痴ではないと思うのですが、下手に聞こえるし、なんだか気持ち悪いしで、とてもがっかりしました。 自分は友人とカラオケなどに行って歌うと、何度かうまいねと言われたことがあったので、自分はうまいもんだと思っていました。なのでよけいにがっかりしました。 自分はこれからボイストレーニングをうけにいこうと思っていたのですが、そもそも才能がないのかもしれない、やっても無駄かもしれない…でも音楽も歌も大好きで、絶対歌手になりたい!!でも、どうしようと思っています。 ここで思ったのですが、日本のすばらしいミュージシャンたち(スキマスイッチ、福山雅治、MrChildren、秦基博、スガシカオ、スピッツ、山下達郎など)のボーカリストの人たちも、最初は歌が下手で、ボイストレーニングやライブ活動をすることで、今のように歌がうまくなったのでしょうか? それとも何もせずとも今回自分が行った方法で歌ってみて自分で聞いて、「俺、歌手としていけそうじゃん」と最初からなるものでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 「歌が上手=良い歌手」なのですか?

    私の前の彼氏は、歌手を目指しています。その世界ではそこそこ名のある先生の元でボイストレーニングを受け、ほぼ毎日自宅で歌の練習をしているそうです。実際に聞いても、カナリの歌唱力でプロ顔負けです。歌い方もすごく伝わってくるものがあります。彼も歌には相当自信があるらしく、一緒にTVを見ていても、誰かが歌ってたりすると「この人下手やな。俺の方が勝ってる」とよく言ってました。彼曰く、歌がうまくなかったら歌い手としてはダメ、だそうです。私が好きなミュージシャンの話をしたら、「あぁ、歌は下手やけどな~」と言ってくるんです!! とにかく、歌がダメな人は彼の眼中(耳中?)には入らないみたいです。そんな彼と一緒にいるうちに、私の耳も肥えてしまったのか、今までなんとも思わず聞いてきたミュージシャンの曲も、「あ、この人意外と歌下手やな」と感じてしまうことがあります。 そこで思ったのですが、歌が上手いってそんなに大事なことでしょうか? 私が思うに、彼は歌の上手さに懲りすぎなんじゃないかと…。確かに上手いにこしたことはないですけど、上手くなくても何か伝わってくる歌い方の人はいるし、歌じゃなくて演奏の方ですごさが伝わってくる、ということもありますよね。 それと、彼は音楽の経験値みたいなのが足りない気がするのです。音楽のこと何も知らないし、自分のやりたい方向に合う曲ばかり聴いて、いろんなジャンルを聴こうとしないんです。私はもっといろいろ聴いたら、どこかで何かに役立つはずだからイイと思うよって言ってたんですけど、関係ない、と言われてしまいました。技術とかじゃなくて、歌唱力で伝えたいみたいです。 彼をがっかりさせたくなくて「がんばれ」とずっと言ってきましたが、正直なところ、そんなんでやっていけるのかな…と思います。良い歌手って、どんな人なんでしょう?? 皆さんの意見が聞きたいです。

  • 歌手になりたい!

    こんばんは! 私は現在中一の女です。 今、何より大事な夢があります。 それは、歌手になることです。 小さい頃からずっと憧れていました。 とってもとっても絶対なりたいのですが、 どうしたらいいのかわかりません。 歌の実力はそんなにありません。 (友達とカラオケに行った時に、上手いね~と言われることはある) 毎日、練習をしています。 声量を出すためには、腹筋が効くと聞いたので、 腹筋もしています。 歌詞も、自分で作ってみたいので、 頑張って、あまり上手くはないけれど、つくっています。 他には、どんなことをすればいいのしょうか? どうしたら歌手になることができますか? 私は部活に入っていないので、時間はかなりあるんですけど・・・。 ヒマな時間を、将来の夢のために、有効利用させたいです。

  • 歌手になりたいのですが・・

    「歌手になりたい」と思っている中3の女です。 そろそろ、「やりたいものを決めろ」「行きたい高校を決めろ」など 親に言われるので歌手になりたいことを言いました。 親は、応援してくれています。 尊敬、憧れの人はアヴリルラヴィーン、マイケルジャクソンです。 世界で通じる歌手になりたいのです。 でも、歌は特別上手って訳でもなく自分では普通と思っています。 ダンスは、出来ません。 得意なもの・・強いて言うなら二年間やっていたトランペット。 因みに、今から挑戦しようと思ってるのはエレキギターです! あと、歌手になるのにはやっぱりレッスンなどが必要で 簡単になれるものじゃないというのは分かっています。 (個人的に、薄っぺらい歌はやりたくないのでレッスンはやっておきたいです) 最初は留学して、NYなどで歌のレッスンをしよう!!!と思ってたのですが 「学生ビザをとるのが大変」「レッスンしてくれる先生はどうやって探すの?」 など、問題が出てきたので(その他にも色々ありますが) 日本の高校で(大阪)英語の勉強しながら歌のレッスンに通おうと 思っているんですが・・・・・・。 aaa(エイベックスアーティストアカデミー)を受けるか 普通のボイストレーニングを習うか悩んでいるんです・・・ もし、この二つのほかに、なにかあるなら教えてください。 真剣に悩んでいるので回答の方、よろしくお願いします。 中傷などは、ご遠慮下さい。よろしくお願いします!

  • 歌手になるために

    私は今19歳で自衛官です、 ですが将来は歌手になりたいと考えています。 そもそも自衛官になったのも音楽学校に行くための資金集めのためになりました。 そしてあと三年半後に自衛官をやめて本格的に歌手を目指します! ちなみに今はギター弾き語りで路上ライブをやっており、ピアノ教室とヴォイストレーニング教室に通っています。 そして今迷っていることがあるのですが、自分は音楽学校にいくのですが、そこはアメリカです。 自分としては日本で歌を学ぶよりアメリカで学んだ方が発声や声量、ブレスや歌い方などもしっかり学べていいのではないのかと考えており、さらにアメリカで学んだ発声法を身につけて日本で歌えば日本の歌手とはまた違った歌い方の歌手になれると思うので、目立つのではないかと考えているからです。 ちなみに英語は今猛勉強中で英会話教室にも通っています。 ですが実際は、歌を学ぶのは日本よりアメリカで学んだほうがいいのでしょうか?

  • 歌手がボイストレーニングを頻繁に受けるのはなぜ?

    女性の歌手で、ボイストレーニングを週に何度も受けているという人がいますが、なぜそんなに頻繁にボイストレーニングを受ける必要があるのでしょうか。

  • クラシック系歌手の「ウ」の発音は「オ」に近い?

     最近歌の稽古を始めた65歳男です。ボイストレーニングに通い、コンコーネ!などで腹式による発声練習をしています。   ところで、日本人のオペラ歌手などクラシック系歌手は「ウ」の発音が「オ」に近いように聞こえます。  流行歌手でもそのような発声の人は稀にいます。たとえば岡本敦郎なんかがそのように聞こえますが、戦前戦後の昔の歌手には音楽学校上がりの人が多いと聞いてますので、その美声ぶりからクラシック系といえるかも知れません。  この「オ」に近い「ウ」の発音は、腹式発声の練習から来ているものでしょうか?「ウ」よりは「オ」の方が発声しやすいような気がしないでもありませんが。 

  • 尊敬するアーティストの芸・自分のものにするには?

    私は今年になってボイストレーニングを受けて、歌がうまくなりたいって毎日練習に励んでいる歌の大好きな女です。 ボイストレーニングはボーカルスクールで約半年。まぁ趣味の範囲ではありますが、これは私の今までの発声を覆すもので、とてもよい経験になりました。 こんな私にも『あんな風に歌えたらなぁ』と目指す歌手がいます。普段はCDを聴いて一緒に歌って練習。 でもライブ映像はCDと違う風に、のびのび、フレーズも少し変えて歌ってて、これを参考にすると更に歌が幅広くなる感じがする。 このカテは演劇・古典芸能ですが、こちらであえて投稿しようと思ったのは、芸術一般を志す方には、必ずロールモデルというか自分がこうなりたい!ってアイドル(聞こえは軽いけど)がいると思うんです。もちろんコピーじゃダメだけど、芸を盗む・よいところを真似る・お手本にする、ということは大切なことだと感じます。 私は『どうしたらこの音が出せるんだろう?』って観察します。『どうしてもこんな風に歌いたい!』って強く願います。そして練習します。 最終的に自分の色(個性)を出すのが目標ですが、自分が大好き・尊敬してて、追いつきたい!越えたい!ってアーティストの芸(技術)をどのように自分のモノにしていますか? 『こうなりたい!』って強くイメージすること(もちろん練習は必要)は、夢を現実に近づけるのに効果があると思いますか? それらも含めて、いろいろ感じるところを教えてください。

  • こんな私でも歌手になれますか??

    私には好きな歌手がいます。 その人の歌を聴いていると自分もこの人のような 歌手になりたいとこの頃思うようになりました。 でも私にはそんな才能があるのかわかりません。 暇な時などには自分で好きなように歌詞を作って 好きなようにうたったりします。 友達とも好きな歌手の歌を一緒に歌ったりもします。 私はオーディションを一回も受けたことがありません。 でも歌手になりたいとは思っています!! こんな私でも歌手になれますか??