• ベストアンサー

ちょっと気になったんですが、大学って同じ学科であれば同じ内容の勉強をす

ちょっと気になったんですが、大学って同じ学科であれば同じ内容の勉強をするんですか? たとえば東京大学と私立Fランク大学とか。 やっぱり基礎から全然違うと思うので、やっぱり講義内容のレベルは全然違うんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

講義を比べても、あまり意味がないかもしれません。 あるレベル以上の大学では、講義は単に専門での研究の予備学習にしかすぎず、教養、専門と学び、3年次後半か4年次からの研究や卒論が到達点ですから。 幼稚園での発表会前の練習にすぎません。園児の資質が高ければ、あんまり押し込まずにまた、先生が細かいトコまでは教えずに、園児個人やリーダーの自主性に任せて練習させた方が園児の成長を期待できるでしょう。 でも、ほっとくと自分の気分のまま、勝手気ままにうごくままのような園児たちのクラスに当たった先生は、どういう指導がいいと思いますか? 難関大が難関大たる所以は、講義が上手な先生を揃えたためではありません。下位大が生き残れるだけの支持が得られているのは、社会人として役立つ人材を提供し、就職までつなげられる講義ができているからで、研究では難関大にはかないません。 どっちの大学の講義の方が価値があるかは私にはわかりませんが、別物なのは確かです。よく、有名大の講義に忍び込んだ学生が、その講義の質の低さにガッカリしたという話は聞きますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

高校までと違って、文部科学省の教育指導要領というものがありません。 大まかな概略はあります。 一般教養をやれとか・・・ デジタルハリウッド大出身者に聞いたら、あそこは極端に実学志向なので、一般教養的な項目でもぎりぎりのラインで実学になっているそうだ。 在学時代に体育を必修なので受けた。 エアロビクス ということだったが、語の正しい意味で、有酸素運動だったため、単に長距離を走らされた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.4

全く違います。 大学は研究者(教官)が授業をします。本当の教官はテキストなど他者が書いた本を使わず、良い悪いは別にして理論を展開していきます。補強材料として自己の研究成果を披露していきます。 定理などのテーゼは指定した副読本を用いますが、大学間の差より教官の差です。 大学は本当の研究者を招聘したいので、財力有る大学が第一人者で固めます。勿論、名前を知られていない研究者でも第一人者は居ますので、この第一人者をどのように発掘するかで大学のランクが決まります。まあ、旧帝大はその後の異動先を考えると、第一人者が集まりやすいですね。 研究者でない研究者は、市販されているテキストを読んで解説する人です。国家試験受験資格に関係する大学の教員はこの手が多い。多分、研究者ではない教官かもしれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124353
noname#124353
回答No.3

おそらく。東大京大阪大東工大あたりをのぞいては、1~2年次に修得する基礎科目、教養科目、専門基礎の講義の「教科書の目次」に差はないと思います。あとは、教科書レベルの差(数IIIを高校で履修したこと前提の教科書や、高校物理未履修者対応の教科書)や、講義で扱う参考文献の難易度(英文なら単語レベル)が若干変わるくらい。 ようするに、「内容」は変わらず。ただ、大学によって学生の修得度合いや求める知識レベルがちがいますから「レベル」が変わってくるかなと。 また、同じ学科名であってもおそらく完全に学べる内容が同じというのはありえません。 たとえば情報学科とか。 ある大学ではハード(コンピュータそのものの設計とか、工学系)、ある大学ではソフト(C言語とかプログラミングとか)、ある大学では情報科学を利用したビジネスモデル開拓などなど… 応用化学科も全国にいっぱいありますね。ただしやってる内容は理論的な理学部っぽいことだったり、バイオに偏ってたり。 学科名を信頼してはいけません。情報学科の例だと、プログラミングしたいのに設計系の大学入ってしまったら泣くはめになります。 レベルに関してですが、どんな偏差値であっても学術的に最低限、「最高学府として学ぶべきこと」は学べます。中等教育の次段階として。じゃないとその大学の存在意義はなくなってしまいます。 受験科目で物理必須じゃなければ、生物を使って入学してくる人がいる。 理系文系関わらない、総合的な学部なら、数IIや化学Iさえ習っていない人がいる。 それにあわせて講義レベルを設定するのは当然。ただ、上位大学ではこれらは必須で、試験レベルが高いために、講義レベルを上げることができるのです。 また、やはり伝統的に偏差値が高い大学は社会貢献の機会も多く、技術レベルも高いため補助金なども多く、設備も充実してます。 だから、学生実験のレベルなどで差が生じるのはしかたがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.2

「欽ドン」ふうにいきましょうか。 いい学校:  ときどきはさむ洒落や与太話で大笑いする。 ふつうの学校:  「授業がわからなくなるので,よけいな話はするな」と文句をいう。 わるい学校:  洒落がぜんぜんわからない。 いい学校:  士官を養成するためにレベル無制限で教える。 ふつうの学校:  標準的・教科書的な内容だけを教える。 わるい学校:  最低限の内容だけを教える。 いい学校:  英語の副読本(世界共通のスタンダードな教科書)を平然と読む。 ふつうの学校:  日本語の副読本なら読める。 わるい学校:  字だけしか書いてない本は苦手。 いい学校:  教員よりも頭がいい受講生がいるので緊張する。 ふつうの学校:  気張らずに扱える受講生で安心できる。 わるい学校:  サーカスの調教師の気分になる。 いい学校:  自由題のレポート課題でプロ顔負けの作物を提出する。 ふつうの学校:  指定題で2,3冊本を読んでまともに書ける。 わるい学校:  日本語作文ができない。 いい学校:  筆記試験は持ち込み不可。 ふつうの学校:  教科書とノート持ち込み可。 わるい学校:  あらかじめ問題を教えて下書きを用意させる。  不可の者には同じ問題で追試。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143204
noname#143204
回答No.1

違います。 極端な話、同じ大学の同じ名前の講義であっても、教官が替われば中身も変わります。 いわゆる難関校には優れた研究をしている著名な教官がいることが多いので、講義のレベルも高いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の講義内容

    大学によって開講講義に差はやっぱりありますか?(A大学にはあるがB大学ではない、レベルが違う) 理学部化学科を志望しています。あまり偏差値の高くない私立です。 国公立のシラバスと比べると無い講義がちらほらあります。 やっぱりレベルのひくい大学は講義内容も低く、少ないのでしょうか?

  • 大学のレベルと講義のレベル

    いわゆるFランクレベルの大学と、文部科学省がトップ30に位置付けるような大学では、(特に理系学科の場合)講義内容にどの程度の差が出てくるのでしょうか。シラバスをWebで検索する限り、講義科目そのものにはあまり差がなく、どんな大学でも似たような講義を行っているような気がするのですが……。

  • 大学に向けての勉強

    先月指定校推薦で偏差値46~50の 私立の中堅理系大学に合格することができました。 大学行ってからもついていけるか不安なので 勉強しようと思っているのですが、 塾の先生は、『高校で勉強した内容はほとんど使わない。 大学行ってから少し勉強すれば全然ついていける。』 と言っていました。 本当に今勉強しなくても大学についていけるのですか? また、勉強していくなら数学・物理を勉強していこうとおもうのですが やっておいた方がいい内容はありますか? (例えば、微分積分など) 学科は、機械工学科です。 宜しくお願いします!!

  • 美大受験の学科の勉強

    一度専門学校に入ったのですがやはり大学できちんと学びたいと思い 来年(再来年?)の美大受験を目指しています。 以前は国公立でのみ受験したのですが(筑波、札幌市立) 今回は東京の私立美大に焦点を当てて受験したいと思っています。 ですが、今回初めて私立美大を目指すので学科の勉強をどのようにしたら良いのか分からずにいます。 実技が基本とは思うのですが学科も疎かには出来ないと思うので。 一応以前使っていた問題集や単語帳などがあるのでそれを使おうと思ってはいるのですが…。 オススメの問題集、参考書、勉強法、アドバイスなどありましたらぜひご教授下さい。

  • 大学の専攻と得意学科は同じ?

    履歴書の欄に「得意学科」を書くところがありますよね。 やはり大学で専攻した分野について書くべきでしょうか? しかし、それは学歴の欄を見れば明白ですよね。そもそも大学の勉強って、得意不得意のレベルの話ではない気がするのですが… この「得意学科」の狙いは何でしょうか? 高校までの勉強のことを書いても構わないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学編入

    大学編入を考えています。 理系なのですが、国公立大学(同学部同学科)に編入を考えています。 自分がいる大学より研究室も講義も多いですし、レベルも違います。 シラバスを比べると、その国公立大学が二年でやることを、私の大学は三年でやっています。そのため深く学べませんし、基礎的なところしかやらないそうです。 また開講してない講義すらありました。 私は化学をもっと深く専門的に勉強したい理由で編入を考えています。 編入はやはりやめておいた方が良いでしょうか?

  • 大学 勉強内容について。

    大学 勉強内容について。 こんにちは、僕は今理系の学部に通う大学生です。 僕の通っている大学は、いわゆる有名私立に数えられる名門校で、今2回生になります。 それなりに受験勉強を頑張ってはいったので、入学当初は希望に満ちていました。 しかし、入ってシラバスを見ると、全然やりたいことが違う。 受験前にちゃんと学部の研究室の内容など確認しました。 しかし、研究室にいたるまでの科目は思っていたこととは全然ちがい、 むしろ今まで全く通らなかった内容の勉強を『強いられて』います。 僕の調査不足と言えばそうなのだと思いますが、正直いまやっている勉強は 単位をとるための勉強で、なにも楽しくありません。 もともと理系の内容であればどの分野でも勉強することは好きなのですが、大学での勉強というものになじめないというか、こんなに勉強が楽しくないのは初めてです。 今の分野で就職しても、絶対、苦労すると思います。 ならば僕にはほかにやりたいことがあり、危ない橋でもそのために大学をやめてやっていくのもありかと考えています。(ちなみにそれはバンドで食っていく、というものです。バンドメンバーはそのつもりです。望みがわずかなのはわかっていますが、このことについては今は置いておきます。) したくない勉強をし、安定したみらいを歩むのか、 大学を辞め、危ない橋をわたるのか・・・ 今僕は大きな人生の岐路にたっていると思います。 みなさんのご意見、聞かせていただけないでしょうか。

  • 大学と放送大学の講義内容の違い。

     大学で講義されている内容と、一般大学で講義されている講義のレベルって違うんでしょうか?。  やはり、偏差値の高い大学ほどより深い内容になるんでしょうか?。  放送大学は入学試験も無く、特殊な学校ですがどのあたりのレベルの講師陣がそろっているんでしょうか?。

  • 中京大学経営学科の一般推薦を受けるのですが。

    私は中京大学の経営学科を一般推薦で受けるのですが、 私の高校はとてもレベルの低い私立高校です。 それに私の評定平均は3.7しかありません。 審査方法は書類審査と国語の基礎学力試験です。 一生懸命頑張りたいのですがはたして 受かるものなのでしょうか? 私の高校で中京大学は とてもレベルの高い大学です。 ですから受験する人なんて ほとんどいません。 本当に受かりたいです。 もし受かる可能性があるのでしたら アドバイス等を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 文芸系の学科がある各大学の授業内容

    はじめまして。 私は現在受験生の高3ですが、大学選びに悩んでいます。小説や脚本、エッセイを書くことが好きなので大学もそういう文芸系の学科がある大学を探しています。 そういう専門的なものになると、やはり芸術系の大学かなと思いますが個人的な思い入れで偏差値の高い大学に入りたいという憧れも持っています。 個人的な思い入れ、というのは実は私は小・中と国立の所謂“偏差値が高い”学校にいたのですが、成績が落ちこぼれて高校は普通の私立に入りました。その時、主観ではありますが、『偏差値が高い学校の授業の面白さ』を知り、『周囲の勉強への熱意の違い』に愕然としました。 なので、(語弊はありますが)中々大学も文芸に特化しているからといって芸術系への進学を選べません。 調べて見たところ、以下の大学に文芸系の学科があるとわかったのですが、実践的な物事を書く授業なのか、文芸論中心なのかがよくわかりませんでした。 ・早稲田大学 文科構想学部文芸ジャーナリズム論系 ・立教大学 文学部文学科文芸 思想専修 ・法政大学 文学部日本文学科文芸コース ・日本大学芸術学部 文芸学科 以上の大学で、出来れば、授業内容をよく知っているという方がいらっしゃれば、内容を詳しく教えていただきたいと思います。 また、もし他大学にも文芸系(小説の創作等)の学部・学科がありましたら教えていただければと思います。