• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車庫入れでの最初に斜めに止める車の位置について教えてください。)

車庫入れで注意すべきポイントとは?

arichan777の回答

回答No.9

ベストでは有りませんが、斜め前方に45度の角度で止まる事をイメージしてください。 ハンドルを切ってバック開始、 この場合には内側の後輪(No6さんの絵で言えば右後輪)を軸に 「ピポットターン」をするイメージで行うと、感覚がつかみやすいと思いますよ。 なお、止まった状態からハンドルを切る(いわゆる据え切り)はハンドル周りの負担が大きいので、 慣れてきたら切りながらバックするように練習してみて下さい。

ryoko123
質問者

お礼

ご回答を有難うございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 車庫入れ(駐車)に入る際の、停車位置(角度)がつかめません。

    念願の免許を取り、少しでも上達するように、 毎日の通勤と子どもの保育園の送り迎えを 車でするようになりました。 まだ、左右に車がいる間には、停めきれず 右か左かのどちらかが空いている駐車スペースを 探して駐車している状態です。 (運良く、自宅マンションの駐車場も左側が空き車庫で、なんとか駐車できています) いつも、「ここのスペースに停めよう」と思って これぐらいかな?と思って、斜めに停まって、バックしていくのですが、だいたい、自分が思っているスペースと横の空いているスペースとの間の線のところに 車の中心がきてしまいます。そこから、切り替えしや幅寄せなどを繰り返して駐車します。 なので、両端に車があると、怖くてできないのです。 自分が停めようと思っているスペースに行くために、どの位置の、どの角度で停まってバックし始めたらいいかが、ぜんぜんわかりません。バックでのハンドル操作などは、なんとなくつかめているので、車庫入れに入る前の停車位置や角度がもう少しうまくなると、切り替えしや幅寄せも少なくてすむし、両端に車がいても、なんとなくできるかなぁとは思うのですが・・・。 保育園の駐車場は、3台ぐらいしか停めるところはなくて、しかも、前にはフェンスなどもあり、他2台が停めてあったら、入れることができず、恥ずかしながら、空くまで待っています。 直角から曲がっていくやり方は、スペース上できないので、斜めから曲がっていくやり方で覚えたいのですが・・・。ご教授願えませんでしょうか。何卒よろしくお願い致します。

  • 車庫入れで困っています

    車庫入れで困っています 運転をしだして一カ月半たちますが車庫入れで本当に困っています。 いろいろなサイトを見たりして、だいぶん車の後ろの部分は駐車スペースに入れられるようになってきたのですが、 その後、完全に回しているハンドルをどの程度戻せばいいのか分からず車が曲がってしまいわけがわからなくなり、傾いたまま治すことができず、あわや隣の車にぶつかりそうになります。 何か良い方法を御存じのかたアドバイスをいただければ本当に助かります。 また、説明が分かりづらくて申し訳ないのですが、 駐車する時の車の位置づけに関してですが、 駐車したい場所の一つ奥に当たる隣の駐車スペースの奥のライン(自分が止めるスペースを囲んである次の白線)と自分が座っている位置が一致するまでまで車を進めろと書いてあるものと 駐車したいスペースの隣のスペースの真ん中と自分が座っている位置を一致させるまで進めろと書いてあるものがあります その後、たとえば右側に駐車したいなら一度左に最大ハンドルをきってピポットの位置までまっすぐ下がって、今度は右にハンドルを最大きれと書いてあるのですが、最初の位置づけはどちらのほうがいいのでしょうか? かなり悩んでおりますので、よいコツを御存じお方、ぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • このような安全確認で十分なのでしょうか?

    大型ショッピングモールの駐車場に、駐車する際の安全確認について質問です。 __________________________________________ 右左両側にずらっと駐車スペースがある図をご想像下さい。 今、左側の開いたスペースに駐車しようとしています。 *(1)、この時点でバックミラーで後続車がいないのを確認 直進した後、ハンドルを左に切ってバックします。 *(2)、左側(助手席)の窓から隣に駐車している車にぶつからないよう確認。ずっと左を向いている。 そのままハンドルを真っ直ぐに戻しながら駐車完了。 __________________________________________ このような安全確認で十分ですか、それとも不十分で怖いと感じますか? 私が頻繁に運転することがないからかもしれませんが、駐車の時は特にひつこいくらい安全確認をしますので、上記の車の助手席に乗っていて怖く感じました。(2)の所で、私なら右をもう一度見て、バックミラーで後ろを確認し、左に視線を戻してバック・・というのを×2回ほどしつつ駐車完了します。 (1)・(2)方法ですと、右の確認が不十分ですので、後続車とぶつかってしまう可能性があるのではないかと心配になりました。運転者に、「ちょっと怖かったな・・。」と言ったら、「気にしすぎ。」と言われました。 私が神経質なだけでしょうか?

  • 車庫入れ・駐車について

    初心者マークのものです。 先日、父を助手席に運転して駐車場に止める際、 上手く止められませんでした。 (教習所で習ったことが思い出せず、綺麗に白線の真上に入ってしまい、5回近く切り返しました) で、その際に父に 車が動いてない状態でハンドルを回すな。タイヤがすり減る。と言われました。 が、教習所ではそのやり方しか習っていません。 そもそも教習所での車庫入れは方向転換で習っただけなので 逆に車が動いた状態でハンドルを動かそうものなら、怒られるという感じでした。 自家用車はAT車なのでクリープ現象があります。 駐車の際はクリープ現象ですらスピードが出すぎるため、もちろんブレーキも踏んでいます。 が、それでも車が動いている状態でハンドルを切ると ハンドル操作がおいつきません。 普通はおいつくんですよね? 父の車庫入れとか見てると、スピードも結構出ている(クリープでブレーキを踏んでいない程度ですが)のに ハンドル操作が普通に間に合っていて どうしてそんなに早く切れるの?という感じです。 ハンドルの動かし方・持ち方は教科書通りにやっています。 感覚的にはハンドルがもう少し軽かったら、私でも早く切れそうとは思います。 早く切るコツとかあるのでしょうか?

  • 車庫入れ下手が多くきちんと教えない練習しないのは問題では?

    免許をとってまず大変なことに車庫入れがあります。 駐車場の白線内に入れるのはとても難しいものですよね。 でも教習所で車庫入れはとても簡単に終わらせてしまいます。 しかもその方法は何本目のポールが見えたらなど実生活では全く役立たずです。 仕方ないので自分で練習して駐車できるようにするしかありません。 そのせいか実際の駐車状況を見ると駐車下手が非常に多く、 左右の間隔が均等でなくかたよりすぎていたり斜めになっていたり、 ひどいものでは白線からはみ出て適当に停まっている車もあります。 私は常に白線内にきれいにまっすぐ駐車していますが、 今まで駐車場で2度大きな接触事故を起こされています。 ボディがぐっしゃりいくほどの大きなものでした。 ドアを当てられるような軽いものはもっとあると思います。 車は走ったあと必ず駐車場に停めなければならないのですから、 白線内に入れる教習をもっと厳しく行うべきではありませんか? 免許更新時などに車庫入れができなければ免許没収してもいいのでは? そもそもきちんと駐車できないのに車を運転する資格があると言えるのですか? 車庫入れ下手はどうしたらいいのかどうすべきだと思いますか? また駐車場で車をぶつけられないための方法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • クルマの車庫入れ 貴方はどちら派?

    クルマの車庫入れ 貴方はどちら派? ここでの「車庫入れ」とは 自宅ではなく、出先のスーパーなど大きな駐車場での空きスペースへクルマを入れる時 と考えて下さい。 人によって 出来るだけバックで入れようとする人と 出来るだけ頭から入れようとする人がいるようです。 そこで質問ですが  (1) クルマは 頭から入れられる所なら バックでも入れられるハズ。 だから出来るだけバックで入れる。  (2) クルマは バックで入れられる所なら 頭からでも入れられるハズ。 だから 出来るだけ頭から入れる。 貴方は どちらかを選ぶとしたら どちら派?

  • 車庫入れのコツ

    最近運転をはじめたのですが、車庫入れがとても不安です。 教習所ではポールの位置などを参考にハンドルをめいっぱい切るタイミングをつかんでいたのですが、一般の駐車場ではどのタイミングでハンドルをいっぱい切って、どのタイミングでバックを終了すればよいのでしょうか。 ポールの位置のように目印になるもの、例えば白線や車のパーツ(後部座席のドアノブなど)の位置で教えていただけるとありがたいです。 ちなみにマイカーはウイングロードというステーションワゴンタイプの車です。 よろしくお願いします。

  • 車のバック

    私は3ヶ月に一回くらいのペースで家族の車を、少しの距離を運転するだけの、ほぼペーパードライバーです。 前に走るのは、普通に出来るのですが、バックでの駐車が めちゃくちゃ苦手です。 特にスーパー等に駐車する場合、後続車が来ていると焦ってしまったり、3、4回切り返して入れたものの車が斜めってたり。 これが原因で車を運転するのが億劫になってしまいます。 バックで駐車する際のコツやポイントがあれば教えて頂きたいです。

  • 車庫へのバックの入れ方

    この道から車庫の(車側に)バックで入れたいのですが バックが下手くそでいつも何度も入れなおしてしまいます 一発ですぐに入れるにはどのあたりまで進んだらハンドルを切ったらいいでしょうか 両方から通行している場合を教えてもらえたら嬉しいです また、この道は車どおりも少なくないので後続車や対向車がいる時は ウィンカーを出すべきですか?それともハザードスイッチを押すべきですか?

  • 車庫入れ

    こんにちは 社用車を月に2~3回運転します(自家用車は持ちません) バックでず~~~~と運転しないと駐車できないのです。 それが、また、狭い所にあって、、、、、 そのうえに車庫入れが苦手ときたもんだから、、、四苦八苦しています。 車庫入れの第一段階の時点で、何度もハンドルを切る始末、、、情けない、、 10年間運転してて、10年間ペーパードライバー状態の私。 6月にペーパードライバー講習を済ませました。 車体と道幅の感覚がいまいち掴めないのと、 最終的にはハンドルの切る方向が解らなくなります。うぅぅぅ~~~(*_*) 車庫入れの極意を伝授して頂きたき候。