• ベストアンサー

ドーハの悲劇など、代表の歴史的一戦を用語みたいに呼んでるものをまとめて

ドーハの悲劇など、代表の歴史的一戦を用語みたいに呼んでるものをまとめて教えてください。できればあまり知られていないマイナーなやつもこのさい勉強したいです。オーストラリアに1-3で負けたのはなんとかの屈辱とか言いませんでした?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • psy_star
  • ベストアンサー率66% (49/74)
回答No.2

こんばんは。 代表の歴史的一戦は数あれど、「ドーハ」の様に特別な呼称を有する試合。 さらにサッカーファンほぼ全員で共有されている「公式な」物となると、 以下の4つ程度ではないでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■ ベルリンの奇跡   1936年 ベルリンオリンピック1回戦 対スウェーデン戦   >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A5%87%E8%B7%A1 ■ ドーハの悲劇   1993年 ワールドカップ・アジア地区最終予選 最終戦 対イラク戦   >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87 ■ マイアミの奇跡   1996年 アトランタオリンピック第1次リーグ 対ブラジル戦   >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%A5%87%E8%B7%A1 ■ ジョールバルの歓喜   1997年 ワールドカップ・アジア地区予選 対イラン   >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%AD%93%E5%96%9C ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上記の様ないわば「公式な」呼称ではありませんが、こんなのも有ります。 ■ 10月26日 日本が負ける日   1985年10月26日 ワールドカップ・アジア予選 対韓国   1987年10月26日 オリンピック・アジア予選 対中国   1988年10月26日 日韓定期戦 対韓国   >http://blog.goo.ne.jp/nekonabe48/e/036b874e8f0398ca57c3c9d59b7d3b48 後年になって10月26日に勝利したAマッチが登場し、現在では必ずしも 「負ける日」ではなくなりました。 しかし80年代当時、立て続けに世界を目前にして敗れた無念さと、 代表の暗澹たる未来を嘆いて、10.26はこんな風に呼ばれていました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私的には、銅メダルを獲得したメキシコ五輪や、木村和司の伝説FKで 有名な上記の韓国戦などには特別な呼称があっても良い気がします。 当時の活字メディアが統一した呼称を定着出来なかったのでしょうね。 ちょっと残念です。 ご参考までに。

kokutetsu
質問者

お礼

木村のFK、じつはぼくもテレビで生中継でみました。なにか、スペシャルな名称みんなで考えてやれないものでしょうか。また、ベルリンの奇跡というのは、僕の思い違いかもしれませんが、日本のユニホームが青になったのは、ここからとかいうのではなかったですかね?ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ganekko53
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.6

 追加  1949年5月4日:イタリア・セリエAでリーグ4連覇をしていたトリノの選手が、 ポルトガルのベンフィカ・リスボンとの親善試合の帰りの飛行機が、雷雨による視界不良で トリノ近郊のスペルガの丘に立つスペルガ大聖堂に衝突。18名の選手、他の乗客乗員13名全員が亡くなった「スペルガの悲劇」 (優勝を目前にしていたトリノは飛行機事故後に、連盟から名誉スクデッドを与えられて  リーグ5連覇を達成。)  1950年7月16日:第4回W杯ブラジル大会で、リオデジャネイロのマラカナン・スタジアムで行われた決勝リーグのブラジル対ウルグアイ戦で(この時は決勝リーグ方式)引き分けでも優勝できたブラジルが逆転負けを食らってしまった。この事により2人がショック死、20人以上が失神した「マラカナンの悲劇」。  (ブラジルはこの敗戦を忘れる為にホームのユニフォームの色を白から黄色(カナリア色)に変えた)  1958年2月6日:マンチェスター・UがUEFAチャンピオンズカップの帰りに ミュンヘンにあったリーム空港から飛び立ったチャーター機が離陸に失敗し、空港のフェンスを突き破り、空家に激突。機体は大破し、選手8名、他の乗客乗員16名が死亡した「ミュンヘンの悲劇」。  (このシーズンのUEFAチャンピオンズに敗退するも、この事故で一命を取り留めたマッド・バズビー監督とボビー・チャールトンらチームを立て直し10年後の1968年に、イングランドのクラブで初めてUEFAチャンピオンズカップを手にする)    1985年5月29日:ベルギー・ブリュッセルのヘイゼル・スタジアムで行われたUEFAチャンピオンズカップ(UEFAチャンピオンズリーグの前身)決勝の「リバプール」対「ユベントス」戦で、 互いのサポーターの小競り合いから衝突に発展。ユベントスのサポーターがリバプールのサポーターの襲撃から逃れる為に、スタジアムの壁によじ登り、重さに耐えきれなくなった壁が崩壊。39人が死亡。400人以上が負傷した。「ヘイゼルの悲劇」。 (これによりイングランドのクラブは5年間、当事者のリバプールは7年間クラブの国際試合出場停止処分が下った。)    1989年4月15日にイングランド・シェフィールドのヒルズボロスタジアムで行われたFAカップの準決勝、リバプール対ノッティンガム・フォレストの試合、当時イングランドのスタジアムにあった「立ち見席」(この当時フーリガンの全盛期だったために、警備対策の為に一部の立ち見席は鉄柵と鉄条網でいくつかの区画に仕切られていた)+途中の交通事故で到着が遅れた事により立ち見席にどっと人が押し寄せた状態で試合が始まってしまった。警備担当者が鉄柵を開こうとしたが開かずに人の圧力で鉄条網が倒れ、中にいた96人が圧死、200名以上が負傷した「ヒルズボロの悲劇」。 (この後、イングランドの名物の立ち見席がスタジアムから消えた)  など、サッカーの「~の悲劇」として有名な事例としてこういうのがあります。

kokutetsu
質問者

お礼

世界に目をむけると、飛行機事故、ファンの暴動など、単に試合に負けただけという悲劇ではないので、こわいですね。ありがとういございました。

  • abureiyu
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.5

1936年 ベルリンの奇跡(ベルリン五輪でスウェーデンを破る) 1993年 ドーハの悲劇(ロスタイムに失点、94年のワールドカップを逃す) 1996年 マイアミの奇跡(アトランタ五輪でブラジルを破る) 1997年 ジョホールバルの歓喜(初めて98年ワールドカップに出場) 2001年 サンドニの悲劇(親善試合でフランスに0-5) 2004年 重慶の奇跡(アジアカップでヨルダン代表にPK戦での大逆転劇) 2006年 カイザースラウステルンの屈辱(悲劇)(ドイツ大会で豪州に残り6分から3失点) 2006年 ドルトムントの悪夢(ドイツ大会でブラジルに1-4の大敗)

kokutetsu
質問者

お礼

マイアミ、重慶で活躍した、伊東、川口らがまだ現役というのがうれしいですね。ありがとうございました。

回答No.4

出ていないものでは「サンドニの悲劇」でしょうか。 2001年3月25日にフランスと対戦し0-5とボコボコにされた試合です。

kokutetsu
質問者

お礼

サンドニはしりませんでした。親善試合なら悲劇とまでは言いすぎかも。サンドニの勉強会というのはどうでしょう。ありがとうございました。

  • ganekko53
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

 先ほど挙げられた事みたいなものは良くあるわけで、  日本以外のものとしては、 1994年アメリカW杯欧州最終予選プレーオフで フランスが、ブルガリアとのプレーオフの最終戦。 ホームで引き分けでもW杯出場できたのに、 後半ロスタイムに勝ち越しゴールを奪われた 「パルク・ド・プランスの悲劇」や  2006年ドイツW杯、アフリカ最終予選で カメルーン対エジプト戦で、先に全日程が終了している コートジボワールに対してこの試合ホームで勝てばW杯出場が 決まるカメルーンが、同点で後半ロスタイムにPKのチャンス。  決めればW杯出場というPKをエトーが外した 「ヤウンデの悲劇」(ヤウンデはカメルーンの首都) (このあと両国代表はスタジアムをパトカーの護衛付きで出ました。)  2010年南アフリカW杯のアジア最終予選プレーオフで、 サウジアラビア対バーレーンの試合で、ホームのサウジが バーレーンが後半ロスタイムに追いつかれ、 アウェーゴールの差で敗れた 「リヤドの悲劇」 (バーレーンはこのあと、ニュージーランドに大陸間プレーオフで敗れた)  など、「~の悲劇」や「~の歓喜」、「~の屈辱」というのは 重要な一戦での劇的な形の試合の言い回しでマスコミが使うのだと 思います。

kokutetsu
質問者

お礼

日本以外のものまで教えていただきありがとうございます。とても勉強になりました。

noname#184449
noname#184449
回答No.1

サッカー大好きのおっちゃんです 有名なところでは 「ジョホールバルの歓喜」でしょうか。 日本が初めてワールドカップに出場したフランス大会の最終予選。 イランとのアジア第三代表を争って、中立国であるマレーシアのジョホールバルで見事勝利。 岡野のVゴールが決まった瞬間、右手に持っていた寿司を握りつぶしたのを覚えています。 >オーストラリアに1-3で負けたのはなんとかの屈辱 それは「カイザースラウテルンの屈辱」ですね。 ちなみに「カイザースラウテルンの悪夢」とも呼ばれています。 後半39分、ケーヒルに同点弾を撃ち込まれた時はまだ「最悪引き分けでも・・・」と思ったのですが、同44分にまたもやケーヒルに逆転弾を撃ち込まれがっくり。 さらにロスタイムにアロイージにダメ押し弾を撃ち込まれた瞬間、日本のドイツ大会グループリーグ敗退を悟りました。

kokutetsu
質問者

お礼

カイザースラウテルンとは舌をかみそうな名前で、それでぼくは忘れて しまったのでしょう。この試合1-2ならまだリーグ突破の芽があったのですが、どんなときも最後まであきらめないのが大切という教訓でもあります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドーハの悲劇っておかしくないでしょうか?

    ドーハの悲劇っておかしくないでしょうか? あんなの悲劇でもなんでもなくて、あのときの日本サッカーの実力を考えたら、起こるべき当然のことだと思うのですがどうでしょうか? 相手チームは時計を背にしてるから、終了間際だと気づいてないとか、相手チームは負けるとムチ打ちの刑になるとか言われてますが、そんなの勝敗と関係なくて、日本代表のレベルがワールドカップに出場する実力としては足りないから出れなかった、ただそれだけだと思うのですが・・・。 あの程度を悲劇だ悲劇だって言ってるから日本サッカーレベルはいつまでの低いんじゃないでしょうか?

  • ドーハの悲劇が無かったなら

      2002年ワールドカップサッカーは日本が単独開催できたはずだと思っている。 しかしドーハの悲劇のお陰で日本は1994年ワールドカップ出場を逃してしまった。 その結果2002年ワールドカップサッカーの開催国として主導権を握ることが出来ず、韓国による日韓共同開催という陰謀に巻き込まれてしまった。 あれは間違いなく韓国による陰謀であると今も確信している。 2002年ワールドカップ日韓共同開催の後はあの見たくもない韓流ブームやってきた。 それ以後の韓国による日本たたきは知ってのとおりである。 日本サッカー界は日韓共同開催なんぞ断固拒否すべきであった。 韓国がやりたければ韓国にやらせればよかった。 日本にとってワールドカップ開催などいつでも出来たからである。 はっきり言ってわたしは2002年ワールドカップの日韓共同開催決定以後は日本サッカーに嫌気が差し、Jリーグは見ないことに決めたのである。 それ以前はJリーグを応援していたが、それ以降は今もJリーグは見ていない。 それにしてもあのドーハの悲劇の代償は高く付いたものである。 今の日本代表に比べればレベルは低かったがそれでもなんとか勝てた試合であった。 最後のゴールシーンの直前にゴールキーパーがぼんやりしていた姿を思い出す。 ドーハの悲劇が無かったなら2002年ワールドカップサッカーは日本が単独開催し、その後の日本サッカーも大きく変わったに違いないと感じるのは私だけだろうか。 昔の話を持ちだして申し訳ないが、最近思い出したのでちょっと質問してみました。  

  • 歴史用語の覚え方

    日本史世界史ともに覚えるべき用語は たくさんあります。 多くの勉強法の本で紹介されているような 今まで特に何も考えずに何の抵抗もなく 覚えるまでひたすら書きなぐる、書き綴る という形式を取ってきました。 でも、最近疑問に思うのに、英単語のような意味の ないつづりではなく、歴史用語には意味が潜んでいる のだから、その用語の漢字のもっている意味に着目 して類推していくような覚え方を取ったほうが、 能率的ではないかと思うようになりました。 例えば、(洋務運動)だったら、洋、務、運動から 言葉の意味を漢字に照らし合わせて結び付けて、 自然に覚えたほうがいいように感じてきました。 英単語と違って、社会用語、理科用語などには 日本語として、ちゃんとした意味が結びついていて、 漢字に注目して、自然に意味まで理解して、覚えたほうが いいように感じています。 歴史用語などの暗記について御意見お願いします。

  • 中国に悲劇はない?

    ふと小耳に挟んだのですが、 中国には悲劇と言う文学や芸術(演劇)の形態が 歴史上無かった (大きな分野や代表的な著名な作品として無かった) とのことですが、 本当でしょうか。 日本のワビサビや能、ギリシャの悲劇などをはぐくんだ 民族的な文化風土とは異なったものとして 中国のことを論じた文脈で話題に成った事柄でしたが、 非常に興味深い観点だったので気になった次第です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 昔の日本代表メンバーを知りたい

    昔、と言ってもW杯でいうと2大会前です。 ドーハの悲劇当時、オフト監督のときの代表メンバーを知りたいのですが、どこかに一覧があるサイトはないでしょうか。(もちろん、ここで直接名前を教えていただくのでも歓迎です。) ※もし、1次予選と2次予選でメンバーが違っていたのなら、2次予選の方のメンバーをお願いします。

  • 歴史用語について(乱・役・合戦・変など)

    歴史を勉強していてずーっと思っていたんですが、○○の乱とか、○○の役、合戦、戦い、変、近代になってくると、○○事変、○○戦争、○○大戦、○○事件、などがありますが、その歴史用語にはどのような定義づけがされているのでしょうか?

  • ドーハの悲劇

    サッカーのW杯を語る時によく、ドーハの悲劇 ということを聞きますが、ドーハの悲劇とは何のことでしょうか。

  • ドーハ 悲劇?

    何のことだかわかりませんから簡潔に解り易く 教えて頂けませんでしょうか?   当時のメンバーさんを 教えて頂けませんでしょうか?

  • ドーハの悲劇

    1993年W杯アメリカ大会アジア地区最終予選の対イラク戦の「ドーハの悲劇」ですが、 「ドーハ」って「カタール」ですよね。 なんで「イラク」国内での試合ではなかったんですか? それともこの頃は「ホーム&アウエィ」形式ではなかったのですか。

  • 過去の日本代表VS日本代表。さぁ戦ってみよう!

    '06年ドイツW杯の日本代表 '02年日韓W杯の日本代表 '98年フランスW杯の日本代表 '93年ドーハの悲劇(予選大会)の日本代表 ありえない事ですが、これら4つのチームが総当りで戦うとします。 当時のメンバーが当時のままの状態で戦えるとします。(川口などW杯の3大会全てに出てる選手もいますが、GKは川口同士で戦うと仮定します) 監督は当時の監督がしてもいいですし、あなたがしてもいいですし、他の監督を就任させてもいいです。 さて、どの日本代表が一番強く、どのような順位になると思いますか?? なお、まだちょこーっと先の話ですが、南アフリカW杯のメンバーをある程度予測して、「南アフリカW杯代表チーム」も参加させて5チームでの総当り戦にしてもかまいません。 マニアやファンや、にわかファンの方、いろいろな意見があると思いますが答えはないようなものなので、なんでもいいんで回答下さい。 最後に僕の暇に付き合ってくださりありがとうございます。

専門家に質問してみよう