• ベストアンサー

反抗的な子供・・・

1歳10ヶ月と3ヶ月の2児の母です。上の女の子の事です。というのは何かにつけて嫌がったり大きな声で威嚇したり、遊んでいても突然苛立ってきて近くにあるものを投げつけたりして物にあたったりします。服の着替えやオムツ換えなんて素直にさせてくれることは少ないです。まだ言葉があまりしゃべれなくて物の名前や動物の名前など単語を少し理解している程度で、ぐずってきたりした時娘がいったいどうして欲しいのか分かってあげれないことも多いです。主人は仕事柄家にほとんどいなく母子家庭状態でママ友や一緒に遊ばせるような子供もいなく、ほとんど私とだけで過ごしています。子供もストレスがたまっているのでしょうか?言うことを聞いてくれなかったり、反抗的な態度をとるとついつい怒鳴ってしまったりします。それがいけないのでしょうか?横目でにらまれた時は親の私も怖いと思いました、まだ二歳にも満たない子供が親をにらんだりするでしょうか?どうしたら素直な子になってくれるのでしょうか?私はどう接していったらいいのでしょう。このまま反抗的な性格は直らないのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私は現在2歳7ヵ月の男の子のいる母親です。 そして、こどもの反抗にはずーっと悩んでいます。 今も。 私だけじゃなくて、たぶん世の中の親はみんなそうだと思います。と、いうのは2歳前後ともなれば、反抗するのが普通だから。  が!うちの子は9ヵ月くらいからずーっと反抗期です。おむつはかえさせないし、こうしなさいと言われてすぐに「うん」って言うことなんて最近までなかったし、親のいきたい方向に一緒に連れていくのも困難でした。親の意向をとおそうとすると、それこそ奇声を発して道に寝転がって 「いやーーーーーー!!!!」(もちろん、みんな振り返ります) それをなだめたり、すかしたり、気をそらしたり、こっちもまけずに怒鳴り散らしたり(っていうか、ほとんどの場合怒鳴ってたかも) とにかく自分が「こうしたい」ということは絶対に譲れないって感じです。 ほとほといやになり、虐待寸前の時もありましたが、なんとか持ちこたえて、最近ようやく落ち着いてきたかなあと。 持ちこたえられたのは、育児本やこういうネットや雑誌、当時行っていた保育園の先生など「育児の教科書」からの情報では「それが普通」「反抗するのは成長のしるし」「反抗したら順調に発達してるなあーっと思っておけばいいの」という声ばかりだったからです。 実際、そのように「反抗的」なうちの子が保育園や周囲からどう見られていたかというと、「時々かんしゃくを起こすことがあるけど、にこにこして、陽気でかわいいよねえー」 ほんと、うまく気をそらしたり、遊んだりしてくれる保育園の先生にはものすごく素直でした。驚きました。 娘さんは、「反抗的な性格」なんでしょうか?書かれていることを読んだ限りでは極端に反抗的とも思えないですが。。。 1歳10ヵ月という月齢からしたら、むしろ「教科書通り」とも言えると思いますよ。 「教科書」に振り回されるのは、よくないと思うけど、どのくらいの時期にこういう発達があるとか、おおざっぱな見当がつくので参考程度に頭に入れておくと安心できると思います。 自分の悩んでることって、たいてい他の人も悩んでいて、本を見るとまさに「そのものずばり」ってことが書いてあって驚くことがあります。 ちなみに「反抗期」というのは 親からみたら、反抗だけど、 今まで母親と一体だった赤ちゃんが「自分はこうしたいんだ!」という「自分の意志」を持ちはじめるから、だそうです。それがなければ、お母さんと赤ちゃんはずーっとべったりくっついた状態でいることになるから、大事な節目、だそうです。 「にらんでいる」というのはお母さんの方に「反抗してる」「素直じゃない」という気持ちがあるから、そう見えるんじゃないかなあ。 おむつをかえさせなければ、しばらくほっといてもいいや、片付けないというなら、ほっとけばいいやくらいでいいんじゃないでしょうか。 まだ小さい赤ちゃんもいることだし、本当に大変ですよね。。。 えらそうに書いてますが、全部私が自分に言い聞かせてることばかりです。 いつかは反抗期は終わるんだ。。。と。

kinkin2
質問者

お礼

ありがとうございます。こんな悩みを抱えているのは私だけじゃないと分かって、気が楽になりました。長い目で見守ってあげようと思います。

その他の回答 (3)

  • q-_-p
  • ベストアンサー率19% (82/422)
回答No.3

お子さんが反抗的になったのは下のお子さんの妊娠出産と重なりませんか? 私が1歳5ヶ月差で出産した時は、しばらくの間上の子が不安定な状態だったので、同じような感じかなと… 下の子が出産当時の上の子の年齢になってみると分かると思いますが、大人が思っているよりずっと幼いし、甘えたい時期なんですよね。 私も外で遊ぶご近所さんは居たものの、母子家庭状態だったので、上の子に怒鳴ってしまうことが多かったですが、下の子が1歳5ヶ月になった時に、こんな小さな子に我慢をさせて本当に可哀想なことをしたなと思いました。 これから2~3歳は最初の反抗期でもあるので、親の言うことを何でも聞く素直な子は逆に恐い気がします。 うちの下の子(♀)が1歳11ヶ月なんですが、自分でやりたいことがどんどん増えてきて、人にやってもらうのは絶対イヤという時もあるので、kinkin2さんのお子さんも自分の意思がハッキリしてきたんじゃないでしょうか? 我が家の場合は外で遊んだときの方が子供の感情が安定していたので、親子だけでもなるべく外で遊ぶようにしていました。 3ヶ月ならそろそろ首が座る頃ですよね? 下のお子さんを抱っこかおんぶして、両手を空けた状態で遊んであげる時間を作れば、少しずつ下の子を受け入れてくれるようになると思いますよ。 うちは下の子が1歳半ぐらいになってようやく2人で遊べるようになり、一段落ついた気がしました。

kinkin2
質問者

お礼

ありがとうございます。下の子に対するやきもちで、かまって欲しいのかなと思いつつも、用事を優先してしまったりして、なかなかかまってやれないことも多く反省する次第です。出来る限り欲求を満たしてあげれるようにしたいと思います。

  • makidan
  • ベストアンサー率47% (50/106)
回答No.2

違ったら申し訳ないのでなんともいえないのですが、 ここに書いてあることと似ていませんでしょうか? ありえない、とは言い切れないので念のため載せました。

参考URL:
http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/~taco/aut-soc/rainman/autismQA-j.html
kinkin2
質問者

お礼

ありがとうございます。このご回答を頂く前に自分でも子供が自閉症?と疑ったことも正直ありましたのでドキッとしました。でもそうでないことを願ってがんばります。

回答No.1

私は、現在16歳の女の子と15歳の男の子の父親です。1歳3ヶ月違いの年子です。我が家の場合、上の女の子が、下の男の子が6ヶ月位~3歳位までの間噛み付いたりして苛めていました。また、突然奇声を発することもありました。これは、はっきり言えば、嫉妬です。母親は、どうしても下の子に手をかけます。上の子にしてみれば、下の子に母親を横取りされたことになり、ストレスが溜まります。従って、上の子を、意識的にかまってあげることが重要です。 1歳10ヶ月と言えば、一番甘えたい盛りですから・・・。

kinkin2
質問者

お礼

ありがとうございます。先輩パパの貴重なご意見にも少し気が楽になりました。もっとかまってあげれるようにがんばります。

関連するQ&A

  • 子供のおむつ替え

    1歳3ヶ月になる子供がいます。 おむつ替えの時に、どうしても手をお尻に持ってきて汚してしまいます。 何か良い対策はない物でしょうか?

  • 1歳9ヶ月。私にだけ反抗します

    1歳9ヶ月の息子がいます。 おむつ替えや歯みがき、食事、あと息子が危ないことをした時に注意したりすると泣き叫んだり、床やテーブルをバンバン叩いたりします。 それ以外のときは機嫌もよく、遊んでいる時などは「手をつなごうね」「お片づけしようね」などと言うと笑顔で「は~い!」と言うんですが… おむつ替えの時なども今までと特にはやり方は変わらないし、ちゃんと声をかけてやっているんですが… 夫にはおむつ替えも歯みがきもすんなりやらせます。 夫に対して癇癪を起こしているのを見たことがありません。 一緒にいる時間が一番長いのになんだか切なくなってしまいます。 今はこういう時期なのでしょうか?? それとも私の接し方が悪いのでしょうか。。

  • これは親への反抗といいますか?

    よく親に対する反抗期とききますが、以下の場合は親への反抗といいますか?いまいち親に対する反抗というのが分かりません。 「ある子どもの母親と父親が子ども(高校3年生)が受験生であるにもかかわらず夜11時くらいには寝るので子どもにもっと夜遅くまでやりなさいっと言います(もともと子どもはそれでも受験に合格するよう勉強はしています)。ところがその子供は夜ちゃんと睡眠はとらないと健康には良くないと親に言い張るのですが、親は夜ももっとたくさんやれと言い張りが続く。そのため親と子供は言い合いのけんかになっています。」

  • 反抗期を迎えた親の気持ちと子供(ママ友)

    お世話になります。 私は2歳10ヶ月の双子男の子の母親です。 私の息子達は傍から見るとお利口です。食事は座って食べる、必ず手をつなぐ、 物は投げない人には手をあげたことがない。 しかしながら、家では今まで大変でした。双子なので双子の一人は兄を噛む 兄は弟を顔を爪でひねる?つかむ目つぶしをします。 今困っているのはこれくらいで、外ではそういうことはしません。 私は厳しい方で小さい子がよくすること立って食べる手をつながないものを投げるその他いろいろ もちろん経験してきましたし叱ってきました。 2歳半まではそれこそ癇癪がひどく外でも大変だねと(二人で癇癪するので) 3歳になった女の子とママ住んでるのが私の真上の階ですし毎日遊びます。 今までそんな悪い子だと思うことはなく強いて言えば食事に行くと座敷を選ぶのですがその子は立って食べます。歩き回り落ち着きがなく私が注意していました。親は注意はしませんでした。 私は自分の子供達が座って食べるのに、女の子が立てばうちの子供達も立ちたいと遊びだすのでうちの子に何度が注意するとうちの子達はすぐさま座って食べるのですが 女の子は自分は注意されていないから座らないので私が注意します。 もちろん優しくです^^ 私が言えば割ということを聞いてくれます。 こちらが風邪をひいたりで会えない日が続き先日久しぶりに家に遊びに来ました。 女の子は反抗期?と親は言うのですがすさまじいく前の可愛さがなくなってました。 物は投げまくる(これ家では依然からずっとあるようでした聞いたことあるけど見たことがなかった) 携帯電話でテーブルをびっくりするくらいの力でガンガンと叩く テレビのブランウンカンを携帯で殴る、テーブルの上に座る立つ。 これらは私の子供も成長段階でしたことありますが私は反抗期も何もいつかわらないし 成長段階何もしらないんだからやって当然と思っているので反抗期という区別はつけずに 叱りやめさせてきました。 しかしその子のママはそれらを少しも注意しないのです。よそのおうちだからと思ったのですがどうもそうではない・・・。 何度か女の子が叱られ叩かれ泣いていました、その理由は上記にあげた理由ではなくて うちの子のパズルをちょっとお口に入れた時でした。お口に入れた瞬間 大声を張り上げほっぺを叩きました。 叱る場面がなんだかおかしいような・・・気がしました。 え?そんなことで?と。お口に入れることうちの子もありますし私も叱ります。 それはいいんだけど、テーブルが思い切り傷がつく床が傷がつくテレビが壊れそうなほど殴ることに関して何も言わないのはなぜか・・・・。不思議でした。しかもよそ様の御家なのに。 以前床の話をしていた時に うちの子物を投げる癖があるから床に傷がいっぱいなんだと だから床はもうどうでもいいと。そして今反抗期で家にいると煮詰まるからなど。 私は自分の子に家も外も変わらず叱りますしほかのお友達も叱ります。もちろん優しくだけど わざと怖い顔して おばちゃんは怖いんだぞと思わせるかのように叱りますし やめたらすぐさま抱っこして褒めまくります。子供達は怖いと思っているのかいないのかわかりませんが会えば毎日私に抱きついてきてくれるので叱ったことにより嫌われてはいない様子です。 女の子がテーブルをガンガンした時に 私は注意しました。やめましたが何度も頻繁にやりました。 今反抗期で煮詰まっているママ友 私がしている行動は果たして彼女にとって苦しいことだったらと少し心配しました。私が叱ってる時ママ友はいつも叱りつけてね!という明るい人ですし仲良しですが困ったな・・・という顔をしてました。でも違う場面では叱りまくってるし少し意味不明^^ 叱っても治らないことってあるとは思います。なかなか治らないことあると理解してますが・・・ ママ友はあきらめているのでしょうか。私が叱ることに関しては一切文句ないようで叱ってくれとよく言われますし私も同じで他人が叱ると子供は割とびくっとしてくれ刺激がいいです。 反抗期という区別がわからない私には悩みがなく反抗期を迎えて煮詰まってる人の気持ちがわかりません。 叱った方がいいよなんて言ったらやっぱり辛いですか・・・? 黙って見守る方がいいですか?私は注意しないほうが良かった? 反抗期は大目に見てあげるもの? 家にいると悪さして叱ると言ってますがそれは双子のうちのほうがすさまじい気がします^^ 人それぞれ器も違うしイライラする場面も違うので比べようがありませんが 決して女の子を嫌いでもむかついてもいません。ママ友も同じくただどう対処したらいいのか・・・ 私自身はなんでそこ叱らないの?と普通に聞きたいです。困ってたら一緒に考える悩むこともできると思います。聞いたら嫌かな?

  • 反抗期について。

    こんにちは。 質問見てくださりありがとうございます。 21歳の私には今まで反抗期というものがありませんでした。というか反抗期を自覚したことはありませんでした。 親にも、間違っていると思ったことは普通に理由をつけて間違っているんじゃないかと説明します。親もその時は納得しなくても、そうだったごめんと謝ってくれます。それは親子の間では対等にお互い話し合ってきました。まぁでもどちらかというと親が感情的になりやすいので親の理不尽な怒りは受けたことはありますが、それも人間だし仕方ないと思います。 でもたまには私も過干渉になってくる親をうざいと思ったりはします、口にも行動にも出しませんが。それも私を心配してだし、その気持ちもわかります。 それで、このうざいという気持ちが反抗心ということでいいのでしょうか。長期間にわたる反抗心を抱いたことがないのでわからないです。 なんか反抗期がない子供は大人になると大変だとかなんとかゆう記事をみかけたので自分が心配です。笑 反抗期ってどんな気持ちになるのですか? 回答お願い致します。

  • 暴れまくる子供のオムツ換えのコツ教えて下さい。

    暴れまくる子供のオムツ換えのコツ教えて下さい。 1歳1ヶ月になる娘がおります。 10ヶ月頃からオムツ換えを嫌がり、なかなかやらせてくれなくなりました。 その頃からパンツ式を使っています。 1歳になるまでは、好きなおもちゃや、お気に入りのもので気をそらせれば、なんとか換えることができましたが、最近では何を与えてもダメです。 すぐに寝返りしたり、腹筋で起き上がるので、なかなか換えれません。 無理矢理にすると大泣きして… おしっこの時は立たせて換えるのでいいのですが、ウンチはそうもいきません。まだ母乳をあげているせいか、べっとりウンチなので、寝かせて拭かないといけないので… 皆さんはどのようにオムツ交換されてますか? コツを教えて下さい。

  • オムツ換え&着替え

    2歳4ヶ月の子供が居ます。オムツ換えと着替えを自分でやりたがるのですが、なかなかやらないのでつい手を出そうとするとかなり抵抗します。毎日の事で私も苛々してしまいます。すぐにしてくれるようないい方法はありますか?時間がかかるのは仕方ないのでしょうか?

  • なかなか出かけられない 子供のしたく

    2歳10か月の子供について相談させてください。 外出準備にすごく時間がかかります。オムツ替えや着替えを、逃げ回ったり無視したり、やっとできてもズボンをはかせてる最中に突然ぐるぐる回ったり、まだ履いてないのに走り出したりして進みません。早めに着せておくと出かけるまでに脱いでたり飲み水でびしょびしょになっていたりします。 行き先は公園や児童館です。 今気をつけていることは、 ・朝から何度も予定を予告しておく  (◯◯が終わったら着替えようね等) ・テレビでつれる時は見せてる間に着替える ・短時間で終わらせる(着せやすい服にする) ・できることは早めに済ませておく 等です。 それでもだいたいうまくいきません。うちの子は余計な動作が多く感じます。 まるで私が公園に行きたくて頑張っているみたいでバカバカしくなってきます。 周囲では出かけたいがためにお着替えがんばれる子も何人か聞きます。 子供のことも理解しながら、お互い気分よく出かけられるようにしたいです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 母子家庭の皆さんへ 反抗期の子供の対応について

    母子家庭のお母さんへ質問です。 反抗期の子供の対応はどうされてますか? 中学3年生の娘を持っていますが、私一人なので怖くないのでしょう。 手を上げてきます。 私も負けずに手を上げ返しますが、とめてくれる人もおらず。。って感じです。 こんな時、男親がいれば、多少なりとも怖いと感じ、手をあげたくてもあげられないのではないかと思ったりもします。 母子家庭の皆さんは、反抗期のお子さんとの対応、どうされてますか? 私は、半ば諦めてきて、なるべくかかわらないような方法になりつつあります。 これじゃ、逃げていると自分で分かっているのですが、 かかわればかかわるほど、ぶつかるし、結果、けんかして終わります。 アドバイスお願いいたします。

  • 認知症病棟での虐待

    父が認知症病棟に入りました。しかし、着替えさせてもらってないようです。おむつしてますが、おしっこうんこまみれになっても、そのまま何日も放置されて、家族は洗濯物をとりに行って、こんな状況だとわかりました。病棟には入れず本人とは連絡もできないので、どんな目に合っているかわかりません。おむつ替えや着替えを放置しているのは、虐待ですか? 看護師はおむつ替えや着替えをしたかどうか、看護記録に書かないのですか?

専門家に質問してみよう