• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新婚:結婚生活について悩んでます。)

新婚生活に悩む私:夫との結婚生活がストレスでいっぱい

nana0120の回答

  • ベストアンサー
  • nana0120
  • ベストアンサー率36% (167/463)
回答No.7

片方だけのやり方を強要し同意を得られていない状態では 結婚生活を維持して行く事は難しいと思います。 結婚ってトコトン話し合って歩み寄って譲り合うものです、 はっきりと思う事考えている事を話し合うのが今は大事だと思います。 人間誰だって汚したり忘れたり「負」の部分は持ってますから。 >「細かすぎ、神経質になりすぎ」 とだけざっくりと伝えているのではないと思いますが、 感情的にならず大切な事を気持ちを整理して話し合うべきですよ。 もしそれでもご主人が歩み寄る事も譲る事もしないなら、 私なら結婚生活は解消しかないですね。 >嫌なら出て行ったらいいとまで言われる始末・・・ ご主人には2人で家庭を作り上げようと気持ちはないんでしょうか? 私も新婚当初は大変でしたよ。 色々とケンカもし(夫に言わせるとサンドバッグ状態だったそうですが)精神的にしんどかったです、 でもその時期を乗り越えたからこそ平穏無事な今があるんだなと思えます。 結婚生活は前向きな話し合い(時にはケンカ)が出来ない人には向かないものだと思ってます、 それ位夫婦って他愛無い事や真面目な事を話して成り立っていくものだと改めて感じています。 実家に帰られて距離を置こうと言う事ですが、 私は止めた方が良いと思います。 私もケンカした時に実家に車を飛ばして帰ったものですでも泊るのは1晩だけ。 母に言われたんです「別れる気がないのなら早く帰った方が良い、帰り辛くなるから」と。 幸い夫が辛抱強いタイプだったのもあり(夫は離婚する気はないですから) 家に帰り話し合って前に進めたんですが。 内容から推測するとご主人は柔軟なタイプではないようなので、 何も解決せず戻った場合更に独走するのではないでしょうか? ローンを払っていようが無かろうが夫婦は対等です! 感情的にならず淡々と思う事これからの事話しましょう。 それでも向かい合う事がない様なら離婚されても良いと思いますよ、 別に結婚相手の見極めに失敗するのはこの世に五万といますし、 新たな道を進まれた方がお互いに幸せになる事もあるかも知れませんから。 良く話し合ってみて下さい。

関連するQ&A

  • この結婚生活に疲れています。

    私31歳、夫34歳子供なしの結婚2年目です。結婚してから平日はほとんど会話なし(私はフルタイム、夫は毎日遅い帰宅で一緒に夕飯を食べることはありません)休日は必ず怒鳴りあいの喧嘩になります。とにかく夫と暮らして頼りになるところ、安心できるところがないのです。精神的にもかなり疲れてしまい、最近は毎週週末は実家に帰っています。夫が迎えにきて一緒に帰ります。何をするにも私が主導権を握らないと何も進みません。全く頼りになりません。家事等は言えば嫌がることなくやってくれますが…。最近こんな結婚生活に何の意味があるのかと真剣に悩んでいます。かといって深刻なもんだいがある夫ではないので離婚する勇気もでません…(結婚して以来レスですが…)同じ思いをされている方、また夫婦円満な方どなたでもどんなことでも構いません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚生活に慣れない

    結婚7年目、30代の主婦です。夫と子供1人の3人で暮らしていますが、いまだに結婚生活に慣れません。私は昔から体力がなく疲れやすいため結婚を機に仕事は辞め、働いていません。夫はサービス業で、朝早い時は6時台に出勤し帰宅は遅いと22時過ぎです。帰宅が23時の場合もあり、そういう時は「先に寝てていいよ」と言われるのですが、以前先に寝た時、夫が玄関の戸締まりを忘れ、翌朝まで開いたままだった事があり、それ以来、自分で戸締まりを確認しないと眠れません。また、自分自身神経質なため、夫が帰って来てやっと寝れると思っても、夫が入浴する音や、いびきなど、些細な音が気になって、毎日なかなか寝付けません。翌朝も、夫の出勤が早いため、寝不足でも当然起きなくてはならず、毎朝頭痛がします。 食事も、独身の頃は自分が空腹でなければ食事を抜いたり出来ましたが、今は子供がいるため、1日に何回も台所に立つ事が多く、自分と子供で夕飯を先に済ませても、帰宅する夫に合わせてまた台所に立ち、最近、そういった事がしんどくなってきてしまいました。常に夫や子供に合わせた生活をこの先もずっとしていくのかと思うと、嫌気がさします。たまに実家に帰ると、朝までぐっすり眠れ、やはり自分は人に合わせる生活が向いてないのではと思ってしまいます。 どう思われますか?

  • 新婚生活でのストレスについて

    結婚1年目の35歳です。夫婦共働きをしています。 結婚当初は夫と母親が住むマンションに私が移り住むという形で同居していたのですが、数ヵ月後、帰宅することが辛くなってきて…話し合いや色々な事情の結果、義母が近くのワンルームマンションで一人暮らしをすることになりました。 私の浅はかさ(同居に同意した。)とわがままで、義母と夫と私と3人ともイヤな思いをし…傷ついたと思います。 後ろめたく申し訳ないと思うのと同時に、夫と義母を腹立たしく思うことがあります。あまりに夫が義母をかばったり褒めたりするので、今ではすっかり義母を嫌いになってしまいました…。最初はそうではなかったのに。最近は結婚前からある生活用品が気に入らない為(わがままと認識してます。)、新しいものが欲しいのですが、夫が悲しげな態度をします。それを見ると、思っても言えなくなったり。 私自身、家事と仕事の両立という新しい生活にはまだまだ慣れていません。夫との夜の生活は1年以上前からありません。お互い子供がほしいというのですが、夫が夜の生活に欲がないため困っています。これに関しては近々話そうと思っています。経済的には共働きで今のところ楽なほうだと思います。夫といろいろ話し合おうと思うのですが…優しい反面デリケートな性格の夫に切り出せず、飲み込んでしまうことがあります。 今、思っていることを書き出しました。ストレスを抱えてしまってると感じています。新婚時はしょうがないところもあるのでしょうか?いろいろ受け入れて生活していけば慣れてくるものなのでしょうか? 精神的に疲れてると感じるのは自身の性格のせいだろうとも思うのですが、皆さんの新婚時のストレスの対処法などをお聞かせいただけたらありがたいです。

  • 結婚生活について悩んでいます

    私は29歳女で、仕事もしています。結婚してもうすぐ2年が経とうとしています。結婚式は今年の秋に挙げました。 今、結婚生活について続けるべきか否か悩んでいます。 夫とは、結婚するまで8年付き合い、それから入籍しました。夫が私と結婚を決意したのも、長く付き合ってきたし、夫の仕事も、決まったからということで一つの区切り、けじめだったように思います。 穏やかで、一緒にいて落ち着く人ですが、正直、友達のような関係です。 私自身、子どもが大好きだから、早く子どもが欲しいのですが、全くそういうこともありません。 そんな中、一緒に夫のスマホを見ていた時に、夫の友達から、ラインが来ました。一瞬みえたのですが、「また女の子たちと...」と言うような内容でした。 その時は見て見ぬふりをりましたが、やっぱり気になって、夫がいない時にラインを覗き見してしまいました。 するとそこには結婚式前に合コンに行ったこと、結婚式の三次会で女の子と遊んだこと、(男同士のみたいということで、私は二次会で帰りました)、クリスマス前に友達とナンパしたというような内容が読み取れました。他にも、女の子と2人で遊んだという内容もありました。ただ、女の子とのラインは削除されていました。すごくショックです。仕事中も思い出して涙が出そうです。それ以来夫との、会話もぎこちないです。 不倫とまでは言わないかもしれないけど、裏切られた気持ちが強いです。 ただ、このことは夫には言っていません。ラインを見た罪悪感もあるし、揉めたくないからです。でも、このままでいるのも辛いです。子どもがいないうちに離婚したい気持ちもあるし、結婚したばかりで離婚したくないという気持ちもあります。 ただ私の愛情は冷めつつあります。 一番相談したいことは、 これくらいのことで離婚していいものか、 遊び癖はなおるか です。 今頭が混乱していて、何をどうすればいいか考えても、考えても、答えが出ません。 読みにくい点もあったとおもいますが、どうかご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚生活修復不可能?

    結婚1年目の夫婦です。 私(30歳)夫(39歳)知り合い3ヶ月で結婚し、私の実家の近くに家を借り、新婚生活が始まりました。 夫は職場に不満があり結婚後会社を辞めたのですが、私も派遣ですが仕事しているし、夫は2ヵ月後には必ず働くと言っていたので信じていたのですが、仕事を見つける素振りもなく、家でじっとしている毎日でした。引っ越した当初から夫は土地が気に食わないとか、家の批判をしていました。慣れない土地に来たんだし仕方ないと思っていましたが、毎日文句を聞いていると私もイライラしてしまい、段々喧嘩も多くなり、険悪な雰囲気に。生活も苦しくなったところで、夫は親に生活費を親に借りてくるようになり、私は、激怒して何でもいいから働いてと言いました。 今年の2月にちょっとした喧嘩をきっかけに家を出ました。その後話し合いをしたのですが、夫は自分が働いたところで良くなるのかな?と言ってました。 確かに私と夫は正反対の性格なので、私も不安があります。以前は何でも話し合ってきたのですが、今では話をしない方が穏やかにいられます。それと同時に虚しくも思います。 結婚一年も経ってないのに、夫は出会った時と正反対の人になってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 新婚生活がうまくいきません…

    長文すみません。 結婚して一年未満の30歳です。 新婚生活がうまくいかず、悩んでいます。 悩みの種は、主に以下の4点です。 1.夫が予想以上にだらしなく、家事の手伝いもほぼやってくれません。 夫は自宅で個人事業をしているので一日中家にいるのですが、私が作っていくお弁当の洗い物や、トイレ掃除ぐらいやってくれてもバチは当たらないのに…と思ってしまいます。 仕事をして疲れて帰ってきて、家が荒れていると悲しくなります。 そのまま休むことなくご飯を作り、提供し、後片付けをし、その他家事をやって、落ち着いて座れる頃には夫は眠そうにしています。 なんというか、情けなくて、悲しくて、家庭を守ろうと頑張っているのは私一人、という被害妄想が膨らんでしまいます。 2.夫が、私に隠れて日中パチンコに入り浸っていることを知って、がっかりしました。 仕事だと嘘をついてまで行くことに不信感を感じ、結婚前にもそのことで話し合いをもちました。 行かないでとは言わないが、嘘をつくなと伝えたところ、結婚したら行かないと本人自ら言ったのでその言葉を信じていたのですが… 家で仕事をしているだけに日中はずっと自由なんです。 ちなみに、お金がなくて家賃が払えないと言われた時もパチンコはしっかりいっていました。 一度追求したところ、私もよく知る友人の名前を挙げ(その人も自営)、誘われるから行ってしまうと人のせいにするような言い方をしたり、挙句の果てに「やることやってんだからいいじゃん」と開き直りました。 行くことについて非難しているのではなく、嘘をつくなと言っているのに… 3.パチンコのことが主に原因ですが、夫の収入や支出が全く見えていないのが怖くなりました。 毎月定額を夫にもらっており、家計簿をきちきちつけてやりくりをしていますが、なかなか大変です。 外食が増えると特に大変なのでなるべく昼も夜も作って提供しますが、1のことから精神的な疲れも溜まって時々嫌になります… もう少し多くもらえたらなぁとは思いますが、彼のプライドを傷つけてしまってはいけないので言えないし、なのにパチンコにはいっているところを知ると、もっと家計に回せるのではないかと勝手に思ってしまいます。 事あるごとにお金がないと言っては一人不機嫌になられるのも辛いですし、収入が見えないのが不安で仕方ないです。 お小遣い制にしたくとも、会社のお金もお小遣いのように使ってしまうのでやはり信用できません…。 また、毎月使えるお金が固定になってしまうのでは、個人事業をやっている意味もないとすら言われてしまいました。 (夫がその仕事が好きでやっていると思っていましたが、夫の中では個人事業は収入に波はあるけど、儲かった時は儲かっただけ使えるという認識があったようです) 今のままでは貯金もできません。 また、私は独身時代に500万ほど貯金をしましたが、夫は貯金ゼロです。…いろいろ不安です。 4.付き合っている頃から減ってはいましたが、結婚してからは更にセックスレス気味です。 女としてみてもらえていないような気がします。 身だしなみや振る舞いは気をつけています(裸同然で歩いたり、オナラをしたりなんてもってのほか。なるべくスッピンすら見られないようにしています)。 最近気付いたのは、レス以前に夫から私に触れることがなくなったなと気付き、落ち込みました。 手をつなぐのも、ハグするのも、単なるボディタッチはほぼ全て私から。 なんだか虚しくなってきました。 主に上記のことが重なり、この結婚は失敗だったのだろうかと思い悩むことが増えました。 もちろん、私自身も結婚に幻想を抱きすぎている節があると思いますし、精神的に寄り掛かりすぎているのかもと反省しています。 嘘をつかせるような環境を知らず知らずのうちに作ってしまったのかもしれないし、きちきちと良い奥さんを目指して頑張る私に負い目を感じているのかもしれない。 私自身も反省することだらけですが、今後うまくやっていけるのかと不安です。 浮気は今のところしていないし、パチンコも借金を作ったり、仕事を全くせずにやっているという訳でもないので、離婚するほどでもないとは思うのですが… まとまりがなくて申し訳ないのですが、いろいろなご意見やアドバイスを頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。。

  • 夫婦生活について

    夜の生活のことなのですが、皆さんはどのくらいのペースでされているのでしょうか? 30代夫婦、結婚して1年半ちょっとです。 夫は週に1回はしたいと言います。私は月に1回くらいがベストです。 付き合い始めの頃は夫のペースに合わせていましたが、結婚してからはそれは難しくなってきて、先日夫から「こんなんじゃ子ども出来ないね!」って言われました。「結婚したら毎日できると思ってたよ!」とキレられたので、「そんなの無理に決まってるでしょ」「結婚は生活だよ?」と言ったら、すごい剣幕で「俺のこと馬鹿にしてんのか!!」ってどなられました。それ以来、夫はソファーで寝ています。寝室には来ません。 私も子どもはほしいです。子どもがほしいから子どもができそうなタイミングでしたいという気持ちもあります。この考え方はやめたほうがいいのでしょうか? こんなことで喧嘩をするのはもう嫌なので私が折れるしかないですよね。。。どう思いますか?

  • 結婚生活を楽しむには

    結婚11ヶ月主婦です。 夫32歳、私28歳で子供はまだいません。 中距離恋愛だったので、今は夫の勤務地近くに住んでいます。 夫とは1年半つきあい、お互い結婚を強く望んでいたので、 結婚が決まった時は嬉しかったのですが、実際に結婚生活を送るうちに、虚しさを感じる様になり、 「なんで結婚なんてしたのだろう」とさえ思ってしまう事があります。 私の実家までは車で1時間半で、今住んでいる所には、知り合いと呼べる人さえいないので、 引越してきてすぐの頃は、とにかく誰か友達が欲しくて、 ネットなどで友達を探すのに必死で、「やっと出来た」と思っても、 なんとなく気が合わず、3~4回会って終わってしまったり、 突然メールの返信が途絶えてしまったりで、結局いまだに 会ってお茶したり出来る様な友達はいません。 扶養内でパートをしているのですが、パート先は皆40~50代の子供のいる主婦ばかりで、やはり友達はいません。 最近はもう、友達作りにも疲れてしまいました。 夫は、仕事が忙しく、休日出勤もざらの会社なので、休みもあまりないし、夫が帰って来るまで毎日1人で過ごしていて、 夕食も1人で先に食べる事がほとんどなので、 どうしても、寂しいと思ってしまいます。 独身の頃は、ずっと実家暮らしだったので、寂しいと思った事もなく、 出掛ける事も好きだったので、 男友達と遊んだり、1人で買い物に行ったりしていたのですが、 結婚してからは、男友達との交流も一切なくなってしまったし、 気分が沈む事が多いので、パートが休みの日も、出掛ける気になれず、 ほぼ1日中家にこもってしまいます。 独身時代の自分がなんだかキラキラしていた様に思えて、今の自分が枯れて見えます。 夫は、私が日々寂しいと感じている事は知っているので、 仕事の合間に毎日メールをくれたり、休みは必ず遊びに連れて行ってくれたり、家事も協力してくれて、色々と気を使ってくれるのですが、 どうしても、 私は結婚して引越して、実家まで1時間半もかかるのに、 夫は実家まで30分で、特に不自由なく暮らしている事がひっかかり、 「○○(夫)はいいよね」とかとげのある事を言ってしまいます。 なので夫は私に気を使って、 義母から「お米あげるから取りに来て」などと言われない限り、 自分から実家に行こうとは絶対にしません。 義母も気を使って、自分から訪ねて来たりとかは絶対にしない人だし、 普段も全くと言っていいほど、交流はありません。 子供がいれば、また状況も違ってくるのかもしれませんが、 授かりものだし、いつ出来るかはわからないので、 それまでは夫婦2人での生活になると思うのですが、 今の生活を楽しむ事が、出来ていません。 時々、用事があって自分の地元や実家に帰ると、すごく落ち着けて、 住み心地のよさを感じて、 帰りたくなくなってしまいます。 でも、帰らなければいけないので、帰るのですが、 あのしーんとしたアパートで、夫の帰りを待ったり寂しさに耐えなければと思うと、帰っている途中で憂鬱になってきてしまいます。 喧嘩をすると、なおさら、結婚を後悔してしまい、 全てが嫌になったりしてしまいます。 夫には、「別居したほうがいいと思う」と話した事もありますが、 「俺は一緒に住みたいし、別居は嫌だ」と断られました。 夫は、仕事も真面目だし優しいし、ギャンブルも暴力もしないし ただ私が今の生活に寂しさを感じているだけです。 実家の母からは、 「結婚して1~2年は、色々と慣れないものだから喧嘩も仕方ないよ」とか言われるのですが、 どうすれば生活が楽しくなるのかがわからず、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 結婚生活を一言で表すと何でしょうか?

    今年29歳になるので結婚について焦り始めました。 現在お付き合いしているのは外国人で、彼の方は結婚を考えているのですが、 私は日本を離れるのが心配で戸惑っています。彼の事は本当に愛しています。 しかし、日本人で自分と育ちや考え方が似ている人と一緒に自分を仕事を持ちながら 結婚生活を送るのが自分の中での理想です。 例えすぐに好きになれなくても、段々生活していく内に愛情が湧いてくるかもしれないし、 仕事をもつことにより自分自身への自信がついて幸せな満足のいく生活が送れそうな気がします。 そこで結婚生活は愛だけで職がなくても何とかなるものなのか、 既婚者の方に質問させていただきたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 新婚生活が全く楽しくありません

    タイトル通り、新婚生活が全く楽しくありません。 結婚し、誰も知り合いが居ない土地に2ヶ月前に引っ越してきました。妊娠中なので仕事もしていません。 夫は月の内で丸一日休みの日は無く、平日は21時、土日祝日は19時頃に帰ってくるので一緒に出掛ける事も無く、帰って来ても疲れているので早々に晩御飯を済ませ、テレビを観ながらすぐに寝てしまいます。 基本的にやったらやりっぱなし、座ったら動かない人なので私は夫のやり残した事を片付けて回る日々です。 1番困るのはお風呂で長時間寝てしまう事です。 夜中の12時頃までリビングで熟睡。 叩き起こしお風呂に入れるのですが、お風呂で2~3時間も爆睡。 その後、ベッドに入りますが何故か4時くらいに起きてまたお風呂に入り6時頃まで爆睡。 叩き起こしてやっと目覚めるので、毎朝バタバタと家を出て行くという感じの生活です。 良質な睡眠を摂らないからこそ、すぐ眠気が襲って来て毎日これの繰り返しで悪循環だと思うのです。 お風呂で寝るのは危険ですし。 その事や直ぐに寝てしまうので会話が無い事、自分の事は自分でして欲しいなど思いの丈を伝えてはいるのですが、改善しようとする姿勢が全くなく、最近は呆れてしまいます。 しかし、夫はお酒もギャンブもしませんし、基本的には優しい人です。 唯一の趣味がお風呂に入る事と豪語しています。 また、お給料面でも余裕は全く無く私が独身時代に貯金していた中から足りない分を生活費に当てている状態なので、自由に買い物をしたり一人で出掛けたりも出来ません。 夫に月2万円のお小遣いで過ごしてもらっていますが、同僚から2万なんてあり得ないと言われると訴えてきました。 私は専業主婦なのでもちろんお小遣いもありませんし、最低限必要なものは自分の貯金から出しています。結婚式も新婚旅行も行なっていないので何が楽しくて一緒に生活しているのだろうと悲しくなります。 子供が産まれたら何か変わるのかと、、、 結婚生活が楽しい事ばかりではないのは重々承知でしたが、こんなにも孤独で侘しい気持ちになるものなのかとやりきれない思いでいっぱいです。 子供が産まれて保育園に預けられれば、直ぐに働きに出るつもりです。 しかし、そこまでどの様に過ごしていけば良いのでしょうか? 気持ちの持ち用を教えて下さい。 長文お読みいただきましてありがとうございました。