• ベストアンサー

東大文一、慶應法、早稲田法などを志望しています。地歴の選択に関して迷っ

東大文一、慶應法、早稲田法などを志望しています。地歴の選択に関して迷っているので質問させていただきました。 傾向や得点のしやすさ、対策のしやすさなどから総合的に考えて次のうちどれがオススメでしょうか? (1)日本史と世界史 (2)世界史と地理 (3)日本史と地理

noname#123632
noname#123632

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

東大文系の9割が選択するという記事もあるので、まず「世界史」は押さえる。 「日本史」と「地理」はいずれも「世界史」にからむので「好み」でしょうが、 併願私立の地歴科目として「世界史」以外も候補にしておくなら「日本史」に なります。「地理」では慶應も早稲田も今のところ法学部は受けられません。 東大「日本史」の出題は特殊らしく私大対策とマッチしないとも聞くけれど。 東大受験生では「世界史+日本史」と「世界史+地理」の選択人数はあまり 変わらないそうです。「日本史+地理」が少数派(上記1割)ということ です。24年度よりセンターで公民を選ばなくても良くなるので、配点上は ほとんど影響はないものの「センターで稼げそうなセットにする」、という チョイスもあるでしょう。 ちなみに私は東大卒ではありますが理系の門外漢なので、 経験はまじえていません。その点はご了承ください。

noname#123632
質問者

お礼

詳細に回答いただきありがとうございました。

noname#123632
質問者

補足

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

その他の回答 (3)

  • rijicho
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.4

私もあなたと全く同じような受験をし、時間がなかったので中高受験でなじみのある日本史と地理を選択しました。 しかしセンターの公民との重複が少なくちょっと損した気分でした。 東大の日本史は記述だけで、私大とは対策がまるで違います。 一方地理は暗記が少なくおすすめです。ただし私大の法学部では受験科目に含まれているところは少ないです。

noname#123632
質問者

お礼

そうなんですか。やっぱり、日本史と地理で受験すると私大には日本史しか使えないし、傾向が全く異なるからやること増えますよね。参考になりました。 お礼が遅くなりましたか゛経験なども交えて回答いただき有難うございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

慶應や早稲田は知らない 東大の地歴は、基本的に何を問うかというと ある現象に関して時間的・空間的に説明せよ というものです。 時間的因果関係で説明するのが得意なら 日本史+世界史 地球儀で説明するのが得意なら 世界史 + 地理 (3)の日本史 地理は共通部分が少ない。

noname#123632
質問者

お礼

東大の地歴がそういった力を試しているなんて始めて知りました。選択の参考にさせていただきます。有難うございました。お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

たしか昨日もおなじ質問をしていましたね。こんなところの回答にたいした信頼性はないので,いいかげんな回答でサーバ容量をちょいと浪費しましょう。 ぼくの答えは,3つとも勉強する。試験会場で問題冊子をざっと通読し,いちばん解けそうな科目を2つ選ぶ。そういう余裕があるから,難関大を受けるんじゃないんですか。

noname#123632
質問者

お礼

もちろん、ここの回答だけで結論を出そうとは思ってはいません。ただ、宅浪でこのような案件に精通している人が周りにいないので、参考までに質問しだけです。 全科目やる余裕は到底無いので、時間を見て今やっている日本史プラス世界史か地理にしたいと思います。回答有難うございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。m(__)m

関連するQ&A

  • 東大文一、慶應法、早稲田法などを志望しています。地歴の選択に関して迷っ

    東大文一、慶應法、早稲田法などを志望しています。地歴の選択に関して迷っているので質問させていただきました。 傾向や得点のしやすさ、対策のしやすさなどから総合的に考えて次のうちどれがオススメでしょうか? (1)日本史と世界史 (2)世界史と地理 (3)日本史と地理 また、選択した二科目のうちどちらを先に学習すべきか、どちらを私大に使うべきのアドバイスもお願いします。

  • 東大文一志望 地歴について

    高校二年で、東大文一を目指しています。 現状は都内の進学校に通っていて、鉄緑会に行ってます。 本題ですが、地歴(地理・世界史)の対策について悩んでいます。 高三の四月から (1)鉄緑で地理と世界史をとる (2)Z会の通信添削で地理と世界史をとる (3)その他の塾を利用 (4)自習 のどれかで勉強しようとおもうのですが、各々についてのメリット・デメリット等の知識が殆どありません。 アドバイス等いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地歴の選択があるのですが、早稲田に行くにはどれを選択すればいいですか

    タイトルの通りです。 高校で、日本史、世界史、地理のどれかを選択するのですが、早稲田大学を受験しようと思う場合、どれを選択すればよいのでしょうか。 もしよろしければ、東大、慶応大の場合も教えてください。

  • 東大、早稲田、慶応のすごいところ

    高校中退している私にとっては大学を卒業しているというだけですごい人なのですが、その大学の中で頭が良いことで有名な東大、早稲田、慶応義塾がありますよね。 早稲田、慶応義塾なんて企業が欲しい卒業生の1,2番を競ってるのだとか。 頭が良いのはよく分かるのですが、これらの大学を卒業してる人は何が得意なんでしょうか? 進学時に何を求めてそれぞれの大学を選ぶのか、卒業生は何に強いのか。 官僚になりたいなら東大の法学部というのは聞いたことがあるんですがどうなんでしょう? 早稲田のこの学科を出ていたらかなりすごいしこういうことで頼れるとか、慶応義塾のこの学科を出ていたらもうエキスパートだとか。 それとも単純に東大、早稲田、慶応義塾を卒業していれば、総合的に強い人間と判断するものなんでしょうか? いったい何がすごいのでしょう?

  • 東大入試の地歴に関して

    私は東大文I志望の浪人生です。現役時代は別の大学志望でしたが、日本史を学校で、世界史を独学で学んでいました(当方理数科でした)。浪人時に心機一転、東大に志望を代え、最もベストと言われる世界史・地理選択にしました。しかし、最近東大日本史を気になり始めました。最も取れないと言われる東大日本史、しかしいったいどの程度難しいのだろうか、と。地理が苦手というわけではないのですが、学校で教わってきた日本史の方が実は良いのではないか、という思いも芽生えてきました。ですが、やはり点数を稼ぐには地理が一番かも、とも思っていて、変な悩みを抱えてしまいました。 質問なんですが、やはり東大は日本史は避けるべきで、世界史・地理で行った方が良いのでしょうか。それと、東大日本史が最も難しいと言われる所以など、お教え下さい。

  • 東大・慶応・早稲田

    東大理一志望の高3です。 東大の他に、慶応の理工、早稲田の先進理工 / 物理、応用物理を 一般入試で受けようと考えています。 東大ためだけの勉強をして、早慶対策をせずにそれらに合格することは可能でしょうか。 ちなみに得意科目は英語、苦手科目は数学です。

  • 東大のみ志望の場合、センター地歴選択はAで行くべきか

    私は東大文IIを目指している高校3年生です。もうすぐセンター試験ですが、東大の募集要項を見ると、東大はセンター試験の歴史の選択で、世界史Aも許容しています。 世界史Bよりも内容は易しく、高得点がとれそうなため、世界史Aにしたいと思います。でも、なぜそもそも東大は世界史Aと世界史Bの選択を認めているのでしょうか。東大しか受験を考えていないならば、世界史Aを選択した方が絶対有利と思いますが、どうでしょうか(日本史、地理も同様です)。

  • 東大文系で早慶上智(特に慶應)の併願

    高3で第一志望が東大文一、第二志望が慶應法、第三志望が慶應の法以外の学部、その後は早稲田や上智を考えています。 もちろん東大に一番行きたいので今は各教科の論述対策など東大に特化した勉強を中心にしているのですが、慶應も自分の中でかなり行きたい大学なので東大に落ちても慶應には絶対受かりたいです。また、絶対現役で行きたいっていうのがあるので、慶應でなくても少なくとも早慶上智のどこかには受かりたいです。 一応法学系を志望しているものの他の分野にも興味はあるので、私立に関しては学部にはあまりこだわりはありません。ただ、数学が苦手なので入試に数学が必要な学部は自信がないですが…。 他の教科の状況としては、英語は自信があります。世界史は東大用に教科書と論述対策しかしていないので、用語集的な細かい知識には対応できないかもしれません。慶應の小論文については、夏期だけ取り一応の方法論を理解しました。二学期は取りませんが、多分冬期も取ります。 この状況を配慮すると、早慶上智、特に慶應の中で東大対策だけでも比較的戦える学部はどこでしょうか?まだまだ東大対策を中心にするつもりですが、世界史に関しては今後の方針の参考にしたいので教えて下さい。実際に東大文系受験をされた方の併願パターンなども宜しければお願いします。

  • 早稲田法より慶應商が上ですか?

    サンデー毎日のw合格者(2013年7月)の進学先を見ると、 慶應が優勢です。 社会科学科系の場合、早稲田を選上ぶ理由はないです。 そこで、いくつか質問ですが、 1、慶應商と早稲田法は、既に慶應商が上という認識でよろしいでしょうか? 2、慶應商は、早稲田政経を追い抜くんですか? 3、今の数字は、慶應法>慶應経済>早稲田政経>慶應商>早稲田法ですが、   今後は、慶應法>慶應経済>慶應商>早稲田政経>早稲田法ですか? 4、慶應法と慶應経済は、今後も慶應法が上ですか? 5、慶應法>慶應経済>慶應商の関係性は崩れないんですか? 5、SFCは、どの位置になりますか? ご意見頂戴したいです。 第一志望は東大文iiですが、落ちた時のことばかり考えています。 国立を一橋商にするかどうかと、 私立をどうするか、頭がグチャグチャになってます。 中央法のように、下がるところには行きたくないです。 【サンデー毎日 進学先比率】 早稲田政経46慶応経済54 早稲田法13慶応法87 早稲田商9慶応商91 早稲田政経19慶応法81 早稲田法23慶応経済77 早稲田法39慶応商61 早稲田政経57慶応商43

  • 京大地歴選択 高2

    京大(法)志望の高2です 地歴の受験科目選択について悩んでます。アドバイスお願いします。 今、頭の中にあること ・社会科は基本好き センターはほぼ満点とりたい 2次も高得点を ・世界史-3年間授業あり 最近は6~7割(校内テスト、以下同じ)       元々理系志望で、すてていた→前半部(大航海時代の前まで)2割  日本史-独学  地理-2~3年にかけて学習 大体平均(4~5割)  倫理-3年時のみ センター地歴の出来によって経済へ(自由な校風で、法でも経、経でも法が十     分学習できると聞くし、数学的な思考も好き)も考えて受験すべきか?   センター満点を考えると、センター世界史2次地理。でも2次地理というのはどうなのか? センター地理にすると満点はアヤシイ。日本史&世界史が最高得点じゃないだろうか?でも独学… センター地理(倫理も)2次世界史が今は最有力です。 各科目の難度やクセ、センター&2次の組み合わせパターンの長所短所などいろんな人の 意見が聞きたいです。 長文すみません。 よろしくお願いします。