• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中高年の皆さん、今でもこのキャラクターの絵は描けますか?)

中高年の皆さん、このキャラクターの絵は描けますか?

誠治(SEIZI・SAGE)(@romanda201)の回答

回答No.5
aqu0518
質問者

お礼

ご紹介いただいたページを開いて見ました。 同じ赤塚不二夫さんの漫画「バカボン」の「ウナギイヌ」のページですね。 質問の画像は、「おそ松くん」に出てくる「ケムンパス」というキャラクターなんですよ。 ちょっと似ていますが、よくよく見ると違います。 私は「ウナギイヌ」よりも「ケムンパス」の方が可愛いと思いました。 回答者様はどちらがお好きですか? こんなページを見つけました! 赤塚不二夫さんが生み出したキャラクターが勢揃いしています。 凄い数のキャラクターに驚きます。 是非、ご覧になってくださいませ! http://www.koredeiinoda.net/charalist.html (赤塚不二夫公認サイト これでいいのだ!!)のページです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中高年の皆さん、これ、今でも描けますか?

    中高年の皆さん、これ、今でも描けますか? 昔の絵描き歌ですが、 今でも歌いながら描けますか? 「可愛いコックさん」です。 他にはどんな絵描き歌で遊びましたか? 教えてください。 よろしくお願いします。 画像を添付するつもりですが、失敗するかも知れないので URLも貼ります。 http://www.geocities.jp/ekakisong/cook0.gif

  • この絵文字皆さんはどう使う?

    皆さんはこの絵文字(http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tool_dl/web/images/image025.gif)をどういう時に使いますか?  ※「恥ずかしいとき」のような単純回答はご遠慮下さい。シチュエーションを教えていただきたいのです。回答宜しくお願いいたします。

  • マンガ絵が上手くなる方法

    コミックスタジオ等のデジタルソフトで漫画を書こうと思っているのですが、今まで絵なんて殆ど書いたことがなく、下手なのですが、どうすればうまくなるのでしょうか? ストーリーやコマ割り等は、実際のコミックを真似したいと思うので、その辺は良いのですが、とにかく絵(キャラクターから背景まで)がうまくなりたいです。 その上で、例えば、漫画を真似して書いていき、キャラクターの衣装だけを変えるとか、ワンピースのストーリーをマネしながら、キャラクターを違うキャラクターに変えて書くみたいなこともしたいです。 どういったことから初め、どのようなスキルをどのように付けていけば良いのか全く分かりません。 ご回答、アドバイス等、よろしくお願い致します。

  • 立ち絵に瞬きをさせたいんですが……

    サウンドノベルを作りたいと思っています。 ノベルゲームで、キャラクターに瞬きをさせているものをよく見かけます。 私も立ち絵に瞬きをさせたいんですが、どうやって表示させているのかがわかりません。GIFアニメのような動画ファイルなのでしょうか。それとも作成ツールがそういう効果をさせているのでしょうか。 今使っている作成ツールはYUUKI!NOVELなので、立ち絵は透過処理をしたPNGを使っています。GIFアニメは表示できないシステムのようなので、何かよい工夫はないか、考えています。 作成ツールそのものを変えないといけないのでしょうか。 詳しい方、ご教示ください。

  • 絵が上手くなりたい!!

    絵は下手な模写くらいしかできないですが、上手いイラストを描けるようになりたいんです! 描きたい絵は二次元のキャラクターの絵です!今のところ、服のシワの描き方や、髪の毛の描き方、体の描き方などほぼ意味不明です! こんな僕でも上手くなれなすかね? みなさんが見て、上手くなったサイトや本など教えてください! 有料でもいいです!長期間でもいいです!(できれば短期間で上手くなりたい!)よろしくお願いします!!!

  • ある絵師の方の描き方を真似して描いていました

    趣味でイラストを描いて、主にツイッターなどのSNSにアップしています。私には絵の描き方や塗り方など素敵だなと思う絵師の方がいらっしゃって、その方のキャラクターの衣装の描き方を真似してそれをSNSに投稿していました。(そのキャラクターの公式設定画は特に無く、服やパーツの描き方、アレンジ?はその描く人によって変わってくるので、私はその絵師の方のを良いな、と思ってほぼそのままそっくり真似して描いていました) 私が真似していた絵師の方のキャラクターの服などの描き方は、それなりにアレンジされている…というか個性的な描き方で、知っている方がひと目見たら あ、あの方の絵だな と分かる程度です。 しかし、後々にこれはパクリなんじゃないか?著作権を侵害しているのでは?と思って、怖くなって自分が投稿したものをいくつか消してしまいました。その前に、その絵師の方の自分からのフォローが外れていたりして、あれ?と思ったのですが、絵が投稿されたらまた見たいしもう1回フォローし直しておこう、なんて考えてまたフォローしたのですが、その後ブロックされていて確信を持ちました。 恐らく私がそのまま真似して描いた事が原因なのだろうと思いますし、著作権などの関係が絡んで悪い事なのだと思っています。 それでも、絵師の方からブロックされてしまったのと自分はとんでもない事をしてしまったのかもしれない、という罪悪感で、ショックを受けて放心状態です… ですので、絵柄…というか真似していた部分の描き方を変えてオリジナルで描こうと決めたのですが、そうしても私はこれまでと同じようにそのキャラクターの絵を描いて今まで通り投稿していいのかどうか…元々私の絵を見てくださる方も、友達やネットで知り合ったごく少数の方だけで、そこまで大事になる事は無いと思うのですが怖くて何もできません…その辺の、著作権を侵害しているかどうか、今後どうすればいいかの判断が私にはよく分からなくなってしまい、皆様の意見や助言があればいただけると助かります。 (因みに、自分で描いた絵はSNSに投稿していただけで、グッズの展開、商売や金銭の絡み等は全くありません)

  • キャラクターを描く時の不思議

    私は20年来不思議な事があります。 マンガのキャラクターを描く時、何故か向かって左向きの顔を描いてしまいます。 何故か右向きより左向きの方が得意なんです。 右向きが出来ない訳ではないんですが。 それはまるで利き腕の影響であるように。 それだけではまだ個性の範囲内かと思われますが、そうじゃないんです。 他の人が描いた多くのイラストは、やはり左を向いているんです。 プロでさえ、右向きより左向きの割合が多いんです。みんなそうなんです。 これが何故だか分かる人いますか?

  • ドット絵のgif化

    恐れ入ります。 いま、javaアプレット用に32*32ほどのドット絵を作ろうと思い、ドット絵作成のフリーウェアを用いて、作りました。 しかし、「GIFで保存」という項目がなく、仕方なくBMPで保存してからGIFに変換しました。すると、とても画像が荒くなってしまいました。 そこで、透明、というオプションを選んでみたのですが、なんだか色が少し変わってしまいました。 素材のホームページを見てみても荒くない32*32がたくさんあります。皆さんどうやっているのでしょう・・・ それから、GIF形式で画像の一部分だけを透過する画像が作成できると聞いたのですが、どのようにすれば良いのでしょうか・・・ お願いします_(._.)_

  • 絵を描く男子に、屁理屈が多い子がたまにいませんか?

    イラストカテゴリー質問としては異質になりますが。すいません。 私は絵を仕事にしてる者です。たまに、絵を仕事にしたい若い子にアドバイスしなきゃいけない場面に遭遇するのですが… 例えば… 萌え絵(女子キャラ)とかしか描かないイラストレーター希望の男子に、 「もっと背景とか、色々かけるようにしないと」 とアドバイスしても、 ぐちゃぐちゃと長い屁理屈を言ってきて、反抗(?)してきます。 他の絵を描く男子も同じでした。 「オリジナルの絵が描けない。」 と、別の男子が相談してきたので、色々アドバイスしてみたのですが、意味不明な屁理屈を長々話してきて、受け入れてくれません。 皆、長々自分の世界観(自論)を語ってくるというか… 人のアドバイスを受け入れられないんだったら、どうして 「どうすればいいのでしょう?上手く描けない」 と、相談してくるのかも理解できません。 (ちなみに絵を描く女子に関しては、そういう屁理屈ッ子に会ったことがありません。逆に好感持てる子が多いです^^。たまに神経質な子も無論いますが…) ここを強調して言いたいのですが、私がたまたま会った男の子たちだけがそうかもしれませんし、全員がそうだと言ってません!^^;性格サッパリした絵男子もいるとはわかってます。 しかし、ネットでイラストを描く男子と遭遇しても、ネット上でちょっと会話しても、すごく自論語りと屁理屈が長い気がします。 「背景を、もうちょっとこうしたほうがいいよ」と、言っても、屁理屈男子は、『そうですかねェ~?』とか、ねちょっとした言い方で反論してきます。 なんというか、これは、『オタク男子』の特徴とも言えるのでしょうか? 私は、こう考察してしまったのですが、絵を描く子って、『自分の世界』をとても強く持っている子が多くて当然なので、よく言えば、個性的、悪く言えば他者を拒否する頑固者、という感じがしました。 しかし、頑固でいていいのは『本当に才能を発揮できてる人』だけに許されると思うのですが…。「できない奴ほど、よく喋る」とか言いません?そんな格言ないか^^;。お粗末な絵を描いている子まで、自論を長々展開してくるのはどうかと思ってしまいます。 重ねてすみませんが、陰口というか、私の偏見語りになってしまったんですが、これについてご意見いただけると嬉しいです。お手数おかけします。お暇な方や、心あたりがある方だけでけっこうです。

  • 他人の絵を真似するのは良くないですよね??

    他人の絵を真似するのは良くないですよね?? インスタに絵をアップしています。私は小学生の頃から、ある花の絵を描いてまして、今もよくその花の絵を描きます。その花の絵で、数年前に公募展で賞を取ったりもしました。 最近は、賞を取ったその絵とは、作風が変わり、同じ花でも違ったかんじで描いています。 インスタでいろいろな方の絵を拝見していますが、同じ花の絵を描いてらっしゃる画家さんがいます。 私は一枚の花びらをパレットナイフで内側から外側に向けて、以前は描いていました。でも、その画家さんは、外側から内側に向けてパレットナイフで描いてます。私もその方法を真似して描いていたら、そっちのほうが描きやすいとわかったので、そういうふうに描くようになりました。 パレットナイフを使うということは真似していません、絵を描き始めたときから、ずっとナイフで絵の具を盛っています。 また、この方法だと、小さいキャンバスの場合、花びらがキャンバスの外に、はみ出してしまいます。その画家さんは、思い切り花びらをはみ出して描いています。 私もそうなってしまいます。 だからといって、他の画家さんで、キャンバスの外に絵の具がはみ出している絵がないかと言えば、そうではありません。 ある画家さんは、木の絵を描いていて、木の葉っぱがキャンバスの外にはみ出しています。おそらくパレットナイフで盛っているのだとは思いますが。この画家さんも、その花を描くときは、花びらははみ出ています。 こういうふうに自分が描いていると、これって真似じゃん、パクリじゃん、そんな絵は良くない!!!って思ってしまうんです。 皆さんはどう思われますか??ただの真似、パクリ、そんな絵は良くないですよね??