• 締切済み

1歳10カ月の寝ぐずり

high72の回答

  • high72
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

こんにちは。 お疲れのようですが、大丈夫ですか??? 私は質問者様と同じ経験があるわけではないので、参考にならないかもしれませんが、ちょっとだけ書かせてくださいね。 気に入らなかったらスルーしてください。 うちの息子(今2歳2ヶ月です)はとにかく寝つきが悪い子でした。 ぐずるわけではないのですが、なかなか寝ない。 夜はひどいときは2時間くらい布団の中でお目目パッチリ・・・ 「ねたかな?」と思って、そーっと顔をのぞいてみたら目がパッチリで、愕然としたことが何度もあります。 よく眠れるクリームを塗ってみたり、眠りを誘うCDを買ってみたりしましたが、どれも効果は?でした。 よっぽどタマネギのスライスを枕元に置こうかと思いましたが、旦那からNGがでました。苦笑。 そのころ、たまに昼寝しないときがありました。 そうすると、夜は瞬殺です(笑 あっという間に寝ます。 あとで気づきましたが、体力がついてきたということと、遊ぶことが楽しくて仕方なかったみたいです。 だから寝ない。 質問者様のお子様ももしかしたら体力がついてきたのかもしれませんね。 一度、昼寝させないで(ムリヤリにでもテンション上げて夜まで寝かさない)みたらどうですか? それで夜、よく寝たら、そういうことです。 うちはその時期、14時までに寝なかったら、無理にでも寝かしませんでした。 でもその時期が終わり、今はまたお昼寝するようになってます。 子どもってころころ状況が変わるから、親は大変ですよね。 ちなみに一人で遊ぶというのはまだまだ先のようです。 うちも常に相手をしてます。 でもあと2,3年もすれば遊んでくれなくなります。 10年もすれば絶対無理です(笑 がんばりましょう。きっと良い思い出になります。 お疲れが出ませんように、旦那様がお休みの日に一緒に戦ってもらってくださいね。

keimmy
質問者

お礼

ご丁寧にご回答ありがとうございました!! そうですか・・お昼寝をなくすのですね。 うちの子はあまり体力がないようで、比較的午前中はぐずりぎみで元気がなくお昼には寝てしまいます。 お昼寝が終わると元気に遊ぶようになります。夜型なのでしょうか? なのでお昼寝なしにするのはとうてい無理なようです。よっぽど楽しい時は夕方まで起きていることが まれにあるのですが、必ず夕方に倒れるように寝てしまいます。 今までは21:00くらいまでに寝ていたので、寝る時間が遅くなったのはおそらく体力がついてきたようですが、お昼寝が短くても寝る時間が変わらないので、寝たいだけ寝かせています。 泣くのは、眠いけどうまく寝れなくて泣いているようです。または、遊びたいのに眠くてどうしようもないという感じです。 今日の夕方も児童館で遊ばせてある程度疲れさせたつもりですが、泣きながらねました。 もうとことん付き合うしかないですね!! 頑張ります! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 寝ぐずりで参っています

    10ヶ月の息子ですが、午前・夕方2回の昼寝の前のぐずりがひどく、困っています。 友人の子が、抱っこですんなり寝ているのを見ると何でこの子は・・・、と思ってしまいます。 40分抱っこし続けはざらで、時に2時間以上経つこともあります。 寝付いても置いたら泣く、の繰り返し。 毎日毎日一日に2度もなので、うんざりを通り越して、涙がでてきます。 このままだと、イライラして、手を挙げてしまいそうで、怖いです。 夜寝る前は授乳することもあって、すんなり寝ます。 加えて夜泣きもあるので、ほとほと参っています。 寝ぐずりの良い対策があれば教えて欲しいのですが。

  • 寝ぐずりがヒドイ

    私は2児のママです。 8月に女の子を出産し、今、2ヶ月半です。 ここ2週間、寝ぐずりがヒドく、2時間は泣き叫ぶいます。 その後は寝るのですが、寝ぐずりがヒドイ為、 毎日夜が嫌になります。 体内時計が狂ってるとか… 夜は8時台にお風呂に入り、ミルクを飲んでも 目をパチパチさせて起きてます 9~10時位には目が覚めていても寝る部屋に 連れて行った方が良いのでしょうか? 寝たと思い寝る場所に連れて行っても、数分で 泣き出します。そこから2時間近くギャン泣きで 抱っこも駄目、何しても駄目! なのでなかしっぱなしになります(泣) 朝は、起きるのが8時台で、畳の部屋なので ふすまを開けて朝日を浴びさせてます。 昼寝は抱っこさして深い眠りに入ったら置く 30分を3回位です!! 昼寝は寝ぐずり無しで寝ます 何かアドバイス頂けたら嬉しいです お願いします!

  • 寝ぐずりについて教えてください。

    3ヶ月になる子を育児中です。 毎日毎日寝付きが悪く、30分以上大泣きします。 抱っこしてもおっぱいもミルクもだめで、室温なども快適なのですが、寝つくまでに大泣きします。 昼寝はスムーズに寝付くのですが・・・。 毎日夜が憂鬱です・・。 寝ぐずり、これは普通のことなのでしょうか? 何か寝ぐずりにいい方法あったら教えてください。

  • 夜の寝ぐずり

     夜泣きとまではいきませんが、6ヶ月頃から夜数回ぐずるようになりました。(現在9ヶ月)  まずは、背中ポンポン、ダメならおしゃぶり、それでもダメなら寝乳でおっぱいをあげてます。  おしゃぶりも夜のおっぱいもデメリットがあることは承知していますが、親子共に最も楽な今の方法で対応しています。  しかし、ここ最近ぐずりが増えてきたようで、育児書に書いてあるように、おしゃぶりではなく抱っこ、おっぱいではなく白湯、で対応すれば、寝ぐずることが減るのかしら・・・??と思うようになりました。 (育児書では、夜泣きや寝ぐずりをなくすためにこのように書いてあるのではなく、それらのデメリットを考慮してこのように書いてあるのでしょうが)  夜泣きも寝ぐずりも、これをすればなくなる!!ってものはないのでしょうが、抱っこ、白湯で対応された方、どのくらい寝ぐずりが改善されたでしょうか?教えて下さい。

  • 寝ぐずり 9カ月

    0才9ヶ月の息子がいます。 ここ2週間、寝ぐずりがひどいので困っています。 それまでは、縦抱っこをすると、3~5分くらいで寝てくれていたので助かっていたのですが、 最近は、眠くなると大泣きが始まり、縦抱っこも横抱っこも泣きながら嫌がり、でも床に寝かせると泣きながらくっついてくるので、どうしたらいいのか分かりません。 大きな声でずっと泣き、だんだん興奮していくような感じで、そんな姿を見てかわいそうに思い、また上手く寝かしつけてあげられない自分が情けなくなってきます。 ここ2週間、いろんな抱っこで寝かしつけていて、パターンが決まっていません。 1時間くらい抱っこであやしても無理な時は、添い乳で寝かしつけていますが、今後のことを考え、なるべく添い乳は夜中だけにしたいと思っています。 なぜ急に寝ぐずりをするようになったのか理由が分からないのですが、そういう時期なのでしょうか? 上手く寝かしつける経験談やアドバイスなど、お願いいたします。

  • 寝ぐずりがひどく、抱っこじゃないと寝ません。

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。 あと10日ほどで6ヶ月になる男の子の寝かしつけについて教えて下さい。 お昼寝も夜寝るときも抱っこ&おしゃぶりでないと寝てくれません。 朝6時頃起床、ミルクを飲み、また1時間~2時間ほど寝るのですが、この時だけは布団に置くとしばらくして寝てくれます。 その他は寝ぐずりがひどく、私が抱っこしておしゃぶりを咥えさせ ギャンギャン泣きながら寝ます。 本当に眠い時はすぐ眠りに落ちますが、 ひどい時は1時間くらい泣き、ぐずりながらようやく寝る感じです。 夜なんかは私の代わりに夫が寝かしつけようとすると狂ったように泣きます。 (1度眠りにつけば比較的よく寝てくれますし、夜泣きも少ないほうだと思います) 生後3ヶ月くらいまでは1人で寝てくれた事が多かったのですが・・ 布団ででトントンと添い寝をしながら眠りについて欲しいな~と思うときがあります。 今は布団において添い寝で寝かしつけようとすると、ひっくり返ってハイハイであちこち遊びまわってしまいます) これって今だけでしょうか? それとも抱っこでのネンネに慣れてしまって もう布団に置いてすんなり・・とは寝てくれないのでしょうか? こういった経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 寝ぐずり

    5ヶ月の女児です。 生まれた時から寝ぐずりがひどく、ずう~っと抱っこネンネで寝かせています。 体重も増えて体格も良く、最近は泣き方もヒステリックな 大きな泣き声で、ひどいときは1時間以上抱っこしています。 その光景を初めて見た人は驚いています。 本人も私も毎日汗がびっしょりで過ごしています。 何か良い方法がないでしょうか?教えて下さい。

  • 6ヶ月娘 一人でねんねできません

    6ヶ月になったばかりの娘ですが新生児の頃から抱っこでないと寝てくれず、いまだにその状態が続いています。 夜は添い乳(完全母乳です)ですぐ寝ついてくれるのですが、今でも朝までに何度か乳を探してぐずります。乳首をくわえると安心してすぐ寝ついてくれるので夜泣きではないとおもうのですが。 夜の寝かしつけもこのままだと乳首をくわえないと眠れなくなるんじゃないかと不安なんですがお昼寝をしたくなるときも決まってぐずり抱っこ・もしくは添い乳でないと寝ついてくれません。 どうしたら改善できるのでしょうか?寝ぐずりしてもあやしながら無理にでも床で寝かせるべき(お昼寝の場合)でしょうか?それともこの子の欲求に答え続けて良いのでしょうか? 何か良い方法あったら教えて下さい。ちなみにおしゃぶりは嫌ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 寝ぐずりと夜泣き

    10ヶ月の息子がいます。 最近、夜泣きと寝ぐずり、さらに寝起きが悪く、一日中ギャン泣きしているような状態が続いています。 せめて2時間近く続く寝ぐずりがおさまってくれれば…と思っています。添い乳すると比較的早く寝てくれるのですが、それでも暴れながら飲みます…それに卒乳時も心配なので、おっぱい以外の寝かしつけ方法教えてください。 おくるみやタオルでグルグル巻き、おしゃぶり、泣き止ませアプリは効果ありませんでした…

  • もうすぐ4ヶ月になる男の子のママです。

    もうすぐ4ヶ月になる男の子のママです。 過去の質問でも夜泣きな関する質問はありましたが、あえて質問させてください。 2日前くらいから夜泣き?らしきものが始まりました。一般によくいう夜泣きは一度寝付いてから再び泣いて起きて、なかなか寝付かないようなことを指すようですが、うちの子は夜11時くらいで、まだ起きてる時に急に火がついたように泣き出し、昼間なら私が抱っこすればたいてい泣き止みますが、いつもの抱っこであやしても一向に泣き止まず、30分以上泣いてます。そして泣きつかれてなのか、抱っこのまま眠ります。昼寝も最近ほとんどしなくなり、おっぱいで寝付いたかと思っても、30分くらいで起きてしまいます。 これからこんな状態が毎日続くんでしょうか? 普通の人なら寝ていられないような大声で泣きますが、夫が起きないことにもイライラします。 さらに知人が言ってたんですが、夜泣きは男の子の方がする率は高いんでしょうか?