• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生命保険に入るか入らないか。。)

生命保険について考える

このQ&Aのポイント
  • 生命保険に入るか入らないかを考える際に、周りの人たちの生活や将来への不安が影響を与えることがあります。
  • 保険に入ることで他人の生活を支えることになる一方で、自分自身の経済的なロスを懸念する気持ちもあるかもしれません。
  • そして、家族構成や将来の計画に基づいて保険が必要かどうかを考えることも大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

民間の保険を利用するかどうかを判断するのに、まず加入している社会保険を調べましょう。 質問者様は共働きの正社員だと仮定しますね。 まず病気で働けなくなったら最低で1年半、標準報酬月額(わからない場合は月の収入と思ってください)の2/3の額が貰える傷病手当金制度があります。 また、同一月内での医療費は高額療養費制度により抑えられます。 健康保険組合により優遇されていることもあります。詳しくは加入している健康保険組合に問い合わせると良いでしょう。 さらに障害を持ってしまった場合、障害厚生年金制度も存在します。 就業中の怪我なら労働災害保険制度もあります。 もしなんらかの理由で退職した場合は雇用保険による失業手当などもあります。 夫の死ならば、遺族厚生年金もあります。 上記は全て最低限の社会保険制度です。 会社によってはもっともっと良い制度があったりもします。 会社員にとって民間の保険はサブなのです。特に子供を持たないのならなおさらです。 周りが入ってるから不安なのは分かりますが、民間の保険に頼ることになるのはごく限られた条件の人だけになるでしょう。 ちなみに私は民間の保険に頼ることになったごく少ない人だと思います。 それでも保険料総支払額を考えると疑問に感じています。

fte6r43atv
質問者

お礼

そうですよね。 保険料総支払額を考えると、相当お金がっかる病気にならないぎり、一生のうちどんだけ入院と手術をしなきゃいけないんだろと思います。 宝くじを買うような感覚なのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.6

No.4のnumber73氏の例え話は、 ここがネット環境で成り立っているだけに、面白いですね。 さて、本題。 No.4のnumber73氏の答えの通り、必要か不要かという点が 最も重要です。 では、必要か、不要か、どうやって判断するのか? 例えば…… 明日、夫様が死亡したとき、質問者様の生活に支障がでますか? NOならば、保障は不要。 YESならば、何らかの保障が必要であり、その保障を提供する 商品の一つが生命保険です。 お子様をつくらないつもりとのことですが、 では、老人になって、介護が必要になったときの金銭的保障をしておく 必要があります。 将来はわかりませんが、少なくとも、現在の介護保険制度は、家族の 介護があることが前提になっており、その家族の介護の補助をするのが 目的です。 基本となっている家族の介護がないなら、その分をお金でカバーするしか ありません。 ちなみに私の両親は、その老老介護状態にあり、介護保険の自己負担 だけで、月に15万円程度、年間180万円。 これを10年以上続けています。 幸か不幸か、この状態がまだまだ続きそうです。 今のところ、両親はその負担に耐えられます。 最後の最後には、子供である私がいます。もう一人、子供がいますから、 二人で何とかします。 が、そうではない場合どうなるのか? 悲惨な現実が待っているとしか、言い様がありません。 「介護問題 現状」でネット検索すれば、ヒットします。 保険には、このような場合に対する介護保険もあります。 このように、どのようなリスクがあり、それにどのように対処するか という問題なのです。 多くの人が、そのリスクに対して、保険という保障を利用しています。 ですが、保険だけがリスクの対処方法ではなく、他にも「貯蓄」が ありますし、両親をあてにする、という方法もあります。 また、住宅も実は、大きな保障です。 住宅を購入するとき、ローンを組めば、同時に団信に加入するのが 普通です。 そうすれば、万一があったとき、ローンがなくなり、住居が保障されます。 これが、もしも、賃貸に住んでいたら…… 住宅購入費があれば良いのですが、購入費がない場合、 住居をどうするのか、というのは、とても大きな問題になります。 そのようなリスクに対処するのも、保険の役割です。 ご参考になれば、幸いです。

fte6r43atv
質問者

お礼

団信について少し調べてみました。 生命保険に入らないとお金が借りられないなんて、やっぱりお金を借りることって少し怖いですね。 老後のことについては、まだまだわからないことだらけですが、いろいろ調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.5

これって保険に限らないお話だと思います。 ブランドの洋服だってちょっとした食料品だって、結局は。。ですよね^^ さて。。 保険に入るか入らないは人それぞれです。他の人が入っているから。。とかではないですよ。 お守りのようなものだと思って下さればよいのだと思います。 お家のご購入キャッシュでというのは、立派@@ 今預貯金もあるのだと勝手ながら思わずにはいられませんが、それではその時までに万が一の時は?? それは死亡というだけではありませんよね? 病気、事故。。ありとあらゆることがあるかもしれないし、ないかもしれない。。 その時は??預貯金を崩し、家を購入することを断念? それともご主人が万が一(ごめんなさいこういう話ばかりで。。)倒れられ、仕事に就けなくなった場合 家計を支えるのは貴方様ですが、それも問題無し。 もし貴方様が倒れられても家計に問題なし。 老後も問題ない。など等。。。 様々なことを考え問題なければ、加入の必要性はないでしょうけど もし。。と思われるのなら、それは必要かもしれません。 一番大事なのは自分にとって万が一の時は何が必要かを知ることが先。 その上で保険が必要か必要でないかを見極めたらよろしいかと。。 これが損をしない加入の仕方だと思います。 ついでに。。外交員の為に入らない!!と断言するのは、一番損をしてしまうことではないかと思います。きちんと向き合って考えて下さる外交員さんに出会うこともきっと大事なことなのかもしれません

fte6r43atv
質問者

お礼

そうですね。 万が一の時に、どうなるかもう一度シュミレーションしてみようと思います。 今まで出会った外交員さんは、『お客のためというより自分のために保険を勧めています。とにかく入って』という感じの方ばかりで不信感が募ってしまっていました。 納得できる保険が見つかったら入りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • number73
  • ベストアンサー率38% (97/249)
回答No.4

IT企業の社長が六本木ヒルズの超高級マンションの最上階に住んでいて、 「この人たちの生活を支えることになるのなら私はインターネットは使わないわ」 となりますか? ならないでしょう。 保険も同じ。 必要だと思えば入ればいい。 不要だと思えば入らなければいい。 だれも強制はしていないし、 生命保険にみんなが入らなければいけないわけでもない。 ただそれだけのこと。 保険の営業マンがリッチな生活をしていようが貧乏な暮らしをしていようが、 あなた様が保険に入るかどうか悩むことと何の関係もないことです。

fte6r43atv
質問者

お礼

私の職場に来る保険の営業の人が、私が何回まだ20代だと言っても40代の見積もりを持ってくきて『あなたは今40だから~』と、私の顔を見て言うんです。 なので、個人的に大っきらいになってしまいまして。。 おっしゃるとおり、営業マンの収入は、関係ないことですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10311026
  • ベストアンサー率22% (30/135)
回答No.3

けがや病気などで働けなくなって収入がなくなった時のために 医療保険には入っております。 大黒柱とあるものは、やはり生命保険くらい入らないと… 残る家族のためですけど… 保険はあくまで保険です。絶対病気にならない、事故に遭わない、死なないと 自信があるなら入る必要はないと思います。

fte6r43atv
質問者

お礼

そうですね、子供ができたら保険に入ろうと思ってるのですが、夫婦2人だけだとどちらかが病気や寝たきりになっても、お金の面では何とかなるかなと思って考えてしまいました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.2

箪笥貯金は、お金が貯まるだけで増えません。 でも保険に入ったり、銀行に預けたりすることで、お金を少し増やすことが出来ます。 保険の場合は、その上で保障もあります。 だから入ってます。 損をしそうだなと思うものや、必要なさそうなものには入りません。

fte6r43atv
質問者

お礼

お金を増やすことができる保険もあるのですか。 知りませんでした。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

そういう理由なのであれば、 勧誘員を使っていないネット保険を利用してみては? ちなみに私は、富国生命のガン特約を利用しています。 ガンになると経済的に苦しくなるので、 死亡保険より、ガン保険重視で探しました。 いろいろ検討した結果、 富国生命の特約が一番と感じて契約しました。       

fte6r43atv
質問者

お礼

勧誘員を使っていない保険というのもあるんですね。 調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働きの生命保険、旦那の保障額は?

    共働きで第一子誕生のため、旦那の生命保険加入を検討しています。 どちらも正社員で、私も一生働き続ける予定です。 保険の本やネットで調べたところ、子供が生まれたら3000万円位かけるのが妥当だと いう記載をよく見ました。 しかし、いろいろシュミレーションしてみたところ、本当にその額が必要か疑問です。 主人も私も年収500万円ほどです。万が一の事があっても、遺族年金や企業からの弔慰金や 死亡退職金があり、私も働き続ければ3000万円は必要ないのではと考えてしまします。 共働きで夫婦が同等の稼ぎを有している場合は、みなさんどのように生命保険をかけていらっしゃいますか? (ちなみに余談ですが、私は病歴があり生命保険に加入できない状況なので、検討するとしても旦那の生命保険だけです。)

  • 生命保険

    もうすぐ結婚するんですが、旦那の生命保険を変更するか悩んでいます。 33歳で掛け捨ての生命保険で月12000円は、高いですか? 皆さんいくら位のに入るんでしょうか? 積立ての保険月々三万にも入っていてやめるか悩んでいますが今、やめると損です。貯蓄になるのでこちらは継続するつもりですが保険料で42000円はきついので悩み中です。 アドバイスお願いします。

  • 生命保険控除について

    皆様にお尋ねしたい事があります 今年10月に結婚したのですが現在旦那には私の両親と同居してもらってます。共働きなので双方年末調整の申告をするのですが、今年度の私の両親の生命保険控除を旦那側の申告書にて計上するのはよいのでしょうか?私は自分の生命保険(会社天引、年10万以上支払い)があるのですが旦那は何も保険にはいってないので、そのほうが旦那の控除が増えると聞き。確認したかったのです。どなたか詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 共働きの生命保険とは?

    以前、学資保険のかわりに積立利率変動型終身保険に入ることについて質問したものです。 結果的には、あまりお勧めではないと理解しました。 それならば生命保険はどれぐらい必要なのか・・・、とまた悩みが深くなりました。 生命保険のシミュレーションは、サラリーマンの夫+専業主婦あるいはパート主婦という想定が多く、共働き(夫婦同等の稼ぎ、あるいは妻の方が収入が多い)については想定されていないように思います。我が家は、 夫:35歳、会社員、年収500万 妻:33歳、公務員(育児休業中)、年収500万です。子どもは現時点では一人で、二人目希望ですが不妊治療が必要なので一人っ子の可能性が高いです。家は賃貸で、私は家の購入をしたくてせっせと貯蓄して2000万ほど頭金を用意してますが、夫はずっと賃貸でも良いという考えで、購入はまったく白紙です。それぞれの実家に帰ることは全く考えていません。  保険屋さんは、夫が死亡しても妻の稼ぎと遺族年金で生活費はまかなえるので、問題になるのは学費のみということで上記の終身保険を紹介してくれています。もし、生命保険と学費を切り離す(生命保険で学費を賄わない)なら、そもそも夫の生命保険は不要ということになるのでしょうか?公務員とはいえ、必ずしも定年まで働けるという保証はないし、夫婦ともども事故で死亡なんてこともありえないわけではないので、最低限の保障は子どもにしてあげたいです。そうなるとやっぱり夫の生命保険も必要な気がします。共働きにおすすめの保険はありますか? よろしくおねがいします。

  • 生命保険について相談したい

    共働き夫婦ともに40歳です。私は旦那です。 20代のころにそれぞれ生命保険に加入しており、あと1,2年すると更新のため月々の保険料が跳ね上がります。 いままでは1万2000円くらいだったのが、3万円近くになります。 みなさん、この年代ではそのくらい払っているのでしょうか? 私も妻も2000万円くらいの保険に入っているのですが、子供はいません。ただ、持ち家がないので、今後のことを考えるとこの保険料は妥当かどうかわかりません。 できれば専門の人に診断してもらえればと思うのですが、どこで相談にのってもらえばいいのでしょうか?また費用はどのくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旦那の生命保険に入らなくても生活できる?

    例えば、 会社員の旦那が居て、家を買って住宅ローンを組んで、団体信用生命保険に入ってる状態で 旦那が死んで、妻も会社員として働いている場合は、 家賃はタダになるから、月々の生活費を妻が稼げるのなら、旦那の生命保険はなくても生活できるという事でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 共働きの生命保険の掛け方は?

    共働きの生命保険の掛け方を教えて下さい。どちらも総合職正社員で定年まで働く予定です。子供は二人です。年収は二人それぞれ20代で500万です。現在は賃貸ですが5年以内にマイホームを購入予定です。 共働きの場合、生命保険の補償額は専業主婦を抱える世帯と比較して抑える事ができますか? また共働き世帯特有の入り方があるのでしょうか? 代理店の人に相談しても「奥さんの収入は考慮せず考えて下さい」と言われてて、数千万の掛け捨て生命保険を勧められます。 保険で共働き特有の検討するポイントがあれば教えて下さい。 (※妻である私は病歴により生命保険が加入出来ない状態であります。)

  • 生命保険料どのくらい払ってますか?

    結婚していてまだ子供のいない家庭の人は、世帯主に月々いくら保険をかけていますか? 私自身は新婚で子供はおらず、作るとしても3年後くらい、もしくは作らない(できない)可能性もある。共働き。家はまだ買ってません。 この状況で月々の生命保険はどれくらいが平均でしょうか? 人それぞれ状況や希望があるのは承知ですが、だいたい自分はこうですよ、あるいはこうでしたよ…というのがあったら教えて下さい。 ちなみに今、月\18,000(内\7,000が掛け捨てで、あとは貯蓄と同じ感じ)に入っていますが、正直子供はいないし、作るかも分からないのにこんなに必要なのかな…と考えています。

  • 婚姻ずみの生命保険の受取人について

    結婚する前から旦那が生命保険に入っていて受け取りは旦那の親になってるのですが、みなさんは、旦那の妻が受け取り人になるように変更していますか?それとも二つ目を入っているのですか?おしえてください。

  • 夫の生命保険

    もうすぐ子供が生まれるのですが、これを機会に夫に生命保険に 入ってもらいたい、というよりも夫から子供が生まれるのだから 生命保険に入ったほうがいいんだよね?と言ってきたんです。 みなさんのダンナさんの生命保険でおすすめはありますか? 掛け金は1万前後ぐらいで。 ちなみに生まれてきたお子さんに何か保険のほうなものにはいっているのですか?

このQ&Aのポイント
  • 一週間返信がない男性からのLINEメッセージに対して、どう対応すればよいのか悩んでいます。
  • 飲み会で知り合った男性と何度かお会いする約束をしていたが、予定が合わずにまだ会えていない。
  • 返信がないことで不安な気持ちになっているが、もう少し様子を見るべきか、積極的にメッセージを送るべきか迷っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう