• 締切済み

義母の貯金を勝手に使いこんでいる夫についての相談です。

hirunechuuの回答

回答No.3

補足について若干のコメントを。 義理の母と質問者の方との関係は,一親等の直系姻族ですから, 後見開始の申立ての資格があります。 また,後見人は,被後見人に十分な資産があり, かつ,親族による使い込みのおそれがあるような場合には, 親族以外の者(例えば弁護士など)が就任することになります。 おっしゃるような事情があるなら,裁判所が旦那さんを後見人にする可能性は, ほとんどないと言っても過言ではありません。 ちなみに,後見人になってからも使い込みをするようなことがあれば, 後見人としての職務に反する横領行為ということで, 親族間の特例が適用されず,横領罪に問われるというのが確定した判例です。 後見人になればお金を使い放題,なんてわけがないので, その点は誤解しないようにしておいて下さい。 家庭内のトラブルだけに,解決は難しいだろうと思いますが, 勇気を持ってチャレンジしてみて下さい。

HELLOLAND
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 後見人とは、そのような事なんですね。 わかりました。 夫は話をしようとするとすぐに激高するので、なかなか解決へ進みませんが、 後見人の事も視野に入れながら、チャレンジしてみます。

関連するQ&A

  • 認知症の義母の財産についてです。

    認知症の義母の財産についてです。 義父は亡くなり夫は一人っ子ですので、 全ての財産(預金5000万円ほど)を相続するのは夫ということになります。 夫はそれをいい事に、義母の預金を使ってギャンブル三昧です。 (義母は認知症で何もわかりません) 義母の介護をしているのは私であり、今の状態はなんか納得できません。 夫は自分の給料は3分の2を渡してくれるのですが(3分の1は自分の小づかい) 正直言って、お金のかかる時期の3人の子供がおり、生活は楽ではありません。 この事を夫に言っても、 『いずれ全てを相続するのは俺だ、お前には一切関係ない』 と言います。 このままですと、おそらくもし義母が亡くなった後も 残してくれた財産は、すべて夫のギャンブルに使われると思われます。 私は義母の財産が欲しいとは思いませんが、せめて少しでも、子どもの 教育費にでも充てられたらと思うのですが。 確かに私は義母の財産相続には一切関係ないかもしれませんが、 黙って見ているしかないのでしょうか?

  • 義母に貯金を勝手に使われてしまいました

    主人の貯金を勝手に義母に使われてしまいました。 そのことを義母に話したら、逆キレされてしまいました。 私が悪いことをしたわけではないのに、機嫌を損ねられてしまい こっちからどう対応したらよいのかわかりません。 貯金の一部(結婚する前まで義母が貯めてくれていたもの)は通帳を義母がそのまま 預かっていたので、お金の出入は自由にできました。 勝手に使ったりしないと約束していたのに、義母は私達に何の報告もなく全額使ってしまった ようで、『もうないわよ』の一言で終わり。何に使ったかというと、義父の経営する会社の経費として支払いなどに使ったそうです。 もう信用できません。 今後はお金は一切預けるつもりはないし、使ってしまったといっても これは返済してもらわなければいけないと思っています。 ここで、ご相談したいのが、嫁と姑の関係上やはり嫁が下にでないとうまくいかないと思うので、どのような話し方使え方をしたらよいかということです。 今、逆キレされているので、しばらくは時間が必要かもしれませんが、 いづれきちんと話したいと思っています。 アドバイスを御願い致します。

  • 勝手に貯金

    義父が勝手に私(嫁)と私の子ども2人に郵便定額貯金をしていました。(1人50万円x3) 勝手に名前を使って貯金をした場合でも そのお金は義父のもので、私達には一円ももらえません。(当たり前ですが・・・) なんでそんなことをしたかというと、たぶん税金対策だと思うんです。 夫は知っています、というよりグルです。 法律的にはどうなんでしょうか?(違法だと思うんですが?) また、何かトラブルが起きないだろうか?と心配です。 今後こんなことをされないためには、 夫と夫の親に対してどうきりだしたらいいのでしょうか?

  • 夫の浪費癖、離婚について。

    夫の浪費癖、離婚について。 ご質問お願いします。 結婚して1年6ヶ月、20代後半の共働きの夫婦になります。子供はいません。 夫の浪費癖が原因で離婚を考えています。 昨日発覚したのですが、夫が4ヶ月ほど前から、 夫婦共同の貯金から毎月8万円(毎週末事に2万円ほどを出金していました)をほどを勝手に引き出し使い込んでいました。 結婚する当初、元々あった夫の独身時代の貯金(70万)を預かり、その貯金にプラスしていく形で夫婦の貯金 として毎月貯めていたのですが、昨日半年ぶりに記帳したところお金が幾度にわたり出金されていました。 キャッシュカードと通帳は、私が保管していたので、私の財布からキャッシュカードを勝手に抜き取り 出金していたようです。(先ほど夫の財布を確認したらカードがありました。) 貯金だけが目的の入金しているだけの口座だった事もあり、半年もの間記帳しなかった点や 今年に入り、毎月の貯金額を夏の旅行にあてるため別の口座に入金していて本来の口座に貯金出来ていなかったので 使用いていなかったため、カードない事に早く気付かなかった点など私にも責任がありますが、 勝手にお金を使われていた事や、毎月の小遣い(夫のお小遣いは元々、食費別で5万ほどあります)とは別に 毎月7万ものお金を何に使っていたのかなど不信感を募らせてしまい、離婚も視野にいれて考えております。 夫の浪費癖で離婚は可能でしょうか? また、夫は毎週末必ず出掛けており、出掛ける事にお金を出金しているようなのですが、 お金の使い道は浮気でしょうか? または、ギャンブルでしょうか? 独身の頃から夫は年に2、3回ほどギャンブルはしていたみたいですが、 年に2、3回の人が毎週ギャンブルをやる様になったりするんでしょうか? それか、半年前からセックスレスな事もあり、浮気じゃないかとも思っています。 元々の70万は夫の貯金だったので、それを使っているだけだと夫に言われてしまえば、 お金を使い込んでいた事は、責めれない事なんでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 義母のことを夫に話してもいいですか

    義父母とは敷地内別居をしていますが、家が隣接して建っているため義母とは毎日顔を会わせなければなりません。その義母なのですが、子離れができていなく息子(私の夫)に対する独占欲が強いようです。義母の前では私と夫はまともな会話もさせてもらえませんでした。外出も必ず義母が一緒です。私たち家族の予定も包み隠さず義母に話さなければ後に義母に知れたときに嫌味嫌がらせの連続でした。息がつまりそうで、夫と話し合い「義母と距離をおきたい」と言う私の意見を聞くから完全別居はなしにしてくれ、という話しで一応決着しました。 それからというもの夫が家にいるときに義母が私たちの家にくることはなくなり、外出するときにも義母はついてこなくなりました。私に義父母の食事の世話や義父母の家の掃除をしてくれ、と言った要望もしてこなくなりました。けれど、このころから義母から嫌がらせを受けるようになりました。夫がいないときに私たちの家に来ては勝手な文句ばかりいい、子供たちに向かって「こんな家で暮らしてるなんて可哀想に」とまで言われました。身に覚えのないことなのに義母から私が責められました。後にその身に覚えのないことは義母の仕業であったことも何度か発覚しています。そして明らかに義母の失敗にも関わらず、私の失敗として夫に義母が報告し、夫に説明し理解してもらったとしても、そのことに関して義母はすでに我関せずなので尻拭いは私がしなければなりません。あまりにひどいことは夫に相談といった形で話してはいますが、やはり夫にとっては実の親なのであまり私から文句を言われるのは気分が良くないだろうと思います。なので毎日何度もある嫌味嫌がらせは私が我慢するか、何かをして気をまぎらわせたりしていますが、本当に毎日毎日のことなので、私ももういっぱいいっぱいです。義母のことをもっと夫に訴えたい。でも、夫の気持ちを思うとなかなか言えません。 みなさんはこんな状況の場合夫にやはり話しますか。男性のみなさんにもお聞きしたいです。自分の前とお嫁さんの前では態度が違うお母さんについての苦情です。妻から話をされたらどう思いますか。よろしくお願いします。

  • 義母さんはどうして夫を私たちから奪おうとするのでしょうか?

    4歳の息子がいます。現在妊娠4ヶ月です。うちの夫のことです。妊娠しているせいもあるのか、深く悩んでしまいます。 ひと言で言うと、うちの夫はマザコンです。夫は次男ですが、長男も長女もみんなマザコンです。夫には口が裂けても言えませんが・・・ 旦那は週に1回は仕事帰りに実家に帰ります。 泊まってくることも少なくありません。義母さんが「泊まってきなさい。」と言うらしいです。義母さんと一緒にスーパーに買い物に行ったり、犬の散歩に行ったり、病院にまで付き添ってもらっていた時は飽きれました。(ちなみに旦那は今年28歳です。)義母さんは、実家に顔を出さないと文句を言うらしいです。お付き合いをしている頃から 「彼女と会いすぎて家族をおごそかにしている」だの何だのって言われていました。今年の正月に家族3人で初詣を計画した時も、「何であんたは家族(実家の)で過ごせる時間を大切にしないの?」と言われ、旦那は私と子ども抜きで、で実家で初詣に出掛けました。喧嘩になるのが怖くて何も言えません。先日珍しく義母さんと私たち家族でスーパーに出掛けたときも、買い物を済ませるとすぐさま、旦那は義母さんの買い物袋を持ちました。私だって同じぐらい持っているし、妊娠しているのに・・・ととても悲しい気持ちになりました。義母さんはとても満足げでした。義母さんはどうして私たちから夫を奪うのでしょうか? 夫がギャンブルで使い込んだときや、けがをしてしばらく仕事を休んだときも、私が普段の正社員の仕事+バイトをしていました。それなのに、当たり前だという顔をしました。「共働きしないとね、この時代やってけない」と。ちなみにギャンブルをするお金もすぐに息子に貸してしまいます。旦那にはいつも「嫁に優しくしすぎだ。甘やかすな。」とか言っているそうです。家はかなり亭主関白で甘やかされた覚えは ありません。出来ちゃった婚なのですが、その時もなぜか私だけが責められ、謝りました。旦那は義母さんの言っていることは絶対です。義母さんを思う気持ちはわかります。でももう家族がいるんだから、と寂しくなります。子どもと2人きりの夜は寂しいし、心細いです。妊娠してからつわりもひどく、偏頭痛がひどかった時も旦那は帰ってきてはくれず、実家に泊まっていました。私の実家が近くだったらまだ救われたかもしれませんが少し離れています。「いいよ」と笑顔で言うのに少し疲れています。話し合いをしたいけれど、そういう家庭で育った夫はそれが当たり前のことなのです。夫は普段は優しいし、夫のことは愛しています。どうしたら義母さんはどうしたら子離れしてくれるんでしょうか?このままだと義母さんを嫌いになってしまいそうです。愛する夫の大切な人を嫌いになりたくないんです。どうしたらよいのでしょうか?

  • 義母の勝手な行動。

    長文ですが、宜しくお願い致します。 先日、親戚からお祝い金を頂きお返しを贈りましたが その親戚が義母に話したようです。 お返し頂いたよと。 それを聞いて、今日義母から電話があり、 「そういえば何人かにお祝い金をもらってあった。 お返しは済ませておいたけど、残暑見舞いは出しておいて、余ったお金は欲しいの?」と言われました。 え?お祝い金って結婚したものに渡すのでないですか?と尋ねると 「嫁が口を挟むことでなない。」と言うのです。。 夫側のお祝い金は夫へ渡すものだと思っていました。 夫に話すと、義母に電話をかけ口論になり、 勝手に手を付けられたお金は要らないし、暑中見舞いも出さないし 今後、義母と付き合いは無しだと言って電話を切りました。 (昔から義母は身勝手で、夫は距離を置いていた様子なので、関わりたくないと言います) 少し経ってからまた電話が掛かってきて 「笑われるから暑中見舞いは出しておきなさい、怒るなら残ったお金送るから、あんたたちケチね」と言われ電話を切られました。 夫は、完全無視しておけば良い。あんな親でごめん。と謝ってくれました。 それだけで救われたので、私もお金は要りません。でも義母の行動は許せません。 結婚費用を負担して下さったのなら、譲れる話でもあるのですが 二人で全額出しましたので、義母が入り込む話ではないと思うんです。 皆様はどう思いますか? 義母が管理をして、勝手にお返しを済ませているなんって・・おかしくないですか? ’余ったお金は欲しいの?’この発想もおかしいと思うんです。 暑中見舞いは出したほうが良いのですか? お祝い金を下さった方は、付き合いのない親戚と義母の知り合いです。 夫はこの方々を知らないようです。 ご意見、アドバイス宜しくお願い致します。

  • お義母さんとのこれからについて

    お義母さんとの事について、お子さんのいる方の意見を下さい。 私の夫は、高校卒業と同時に単身上京 交際してからギャンブルののめり込み方が異常だと感じてギャンブル依存症という事が発覚 しました。(交際から約2年後に発覚) お金が足りなくなると、お義母さんにお金の無心をして、お義母さんは言われるままにお金を渡していました。 その頃、避妊に失敗した私は妊娠。 胎児に異常が見つかり、出産した際の治療費などの話もお医者さんからされ それを彼に伝え、彼がギャンブルから手を引いてくれる事を願いましたが その2日後にはまたパチンコへ。 育てられないと判断し、中絶しました。 ギャンブル依存症の治療には、お義母さんの様な金銭の手助けは逆効果で、病気を助長させるだけと知り 妊娠しても尚やめなかった怒りと悲しみから お義母さんに夫了承のもと全てを打ち明け これからは金銭の手助けはしない様にお願いしました。 お義母さんは泣いて私に謝罪。 これからは協力するから、夫が立ち直れる様に、共に頑張ろうと もし夫が金の無心をしてきたら、それは本当に必要なお金なのかを、まず私に聞いてから振り込むと私に涙ながらに話しました。 ですが、その1週間後には私に何の話もなく 夫に言われるままに振り込み。 それはその後2年ほど続きましたが 様々な事がありながらも、夫はギャンブルを止める事ができて、結婚。 2回の流産を経て、来月出産を控えている今になって お義母さんがまた夫にお金を振り込んでいた事が発覚。 理由はギャンブルではありません。 私は義両親に対して、許せない事があります。 ・1番は、私と彼は子供を殺したのに その理由も全て話したのに、お義母さんは私との約束を破ってお金を振り込み続けた事 ・お義母さんに中絶した事を 産んでなくて良かったと言われた事 ・酔ったお義父さんにお腹を撫で回され 「ここに何もいないから俺の人生つまらない」と言われた事 ・それを見て何も言わないお義母さん 許せない気持ちはありますが 彼を育ててくれたご両親。 いびられる訳でもなく、会えばとても親切にしてくれます。 それに中絶した私は1番のゴミです。 中絶したのにギャンブルをやめなかった彼もゴミです。 許そうと、これから産まれてくる子供の為にも 許そうと思ってきました。 でも、お義母さんは今もお金を振り込んでいました。 夫を信じていたから、信じようと決めたから 疑っていませんでした。 振り込まれた理由は明日、夫から聞きます。(現在仕事中のため) 私はどうすれば良いのでしょうか。 今、冷静に考えられないので 産まれる時にこちらに会いに来る予定(飛行機の距離で、私が入院中うちに滞在予定)でいるお義母さんには、来ないで下さいと断ろうと思っています。 むしろ、私と子供は義実家と絶縁させてもらおうと思っています。 でも、本当にそれで良いのでしょうか。 このくらいは我慢すべき事ですか? 子供のために、私が我慢すべきですか? どうするのが子供の為になりますか? 悲劇のヒロインみたいな書き方になってしまっていますが 「そんな事ないよ」 「我慢する事ないの」 と言われたい訳ではなく 冷静に考えられない為、また、客観的に考えられない為 忌憚のないご意見を伺いたいんです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 夫が背負った義母の借金

    夫は27歳。私は21歳。息子もうすぐ2歳。そして現在妊娠4ヶ月です。 夫には20歳の頃背負った借金があります。 借金の内容は、義母が当時アルコール中毒で入院し、義父とも別居中だったため夫が治療費を払うことになりました。保険証を持っておらず、入院は総額400万です。20歳の男に払えるはずもなく借金。 他にも義母が愛人と住んでいた部屋の滞納家賃・光熱費など50万ほど。 義父は義母と別居している間、義母との間を行き来していた義妹に何度も「2人だけで別のところへいって暮らそう」と持ちかけていたようです。つまり妻と息子を捨てよう、と。 そんな義父に、義母のことで借金を背負っているとは言えずにいた夫。 義母はアルコール中毒と同時に統合失調症になりました。この面倒を見ていたのも夫です(治療費は義父)。 3年前に義母の症状が悪化し、包丁をもって暴れたり万引きも繰り返し手に負えませんでした。夫は当時職を辞めて実家に10年ぶりに戻っていて、再就職などできる状態ではありませんでした。義母が薬を飲み間違えて意識なく倒れたときも家にいた義父は知らん顔です。 金銭面で義父は私達をずっと面倒みてくれていましたが、夫には何度も「さっさと仕事をしろ」と言っていました。義父が義母の面倒を少しでも見てくれれば仕事できたのに。 もちろん私ではなく義母を優先した(仕事を探さなかった)夫に対しても怒りはあります。 そして今年7月にようやく夫は就職。休みもないほどの忙しさです。 生活費をもらってやりとりしていたのは私ですが、義母のワガママを抑えるために夫の借金の話を持ち出したときのこと。義母は夫が借金背負っている事は知っているはずでした(3年前まで覚えていたし)。けど病気のせいでそのことを全く覚えておらず、私がウソを言っていると疑われる始末。 そして去年10月に夫が意を決して義父に借金のことを話すと、「悪かったな」の一言で済まされました。借金はまだ100万ほど残っています。夫の19万の給料じゃとても返済などしきれないのに・・・一体何のために今まで我慢や苦労の日々を送ってきたんだろう。夫は両親に何とも思われてないんじゃないかと怒りでいっぱいになりました。 今でも義父には金銭面で頼っているので、自立できない自分達も悪いですが・・・。 もともと娘の義妹ばかりをかわいがっていた義父のことは嫌いでした。 義妹が勝手に作って払えなくなったキャッシュカード、50万ほどを一括で支払ったり、遊びを優先して払わなかった携帯代を払ってあげたり・・・。義妹なんて水商売で月20万稼いでいたのに。 一方の息子にはどうしてこうまで酷いのだろう。 一緒に暮らしていても苦労ばかりで本当に涙がとまりません。 お金さえあればすぐにでも別居したいですが、19万じゃ生活すらまともに成り立たず・・・。 この先どうすればいいのかわかりません。 義父母を優先してきた夫にも腹がたつし、義父母にはそれ以上に失望です。 夫は「借金背負った当初からオヤジにこまかく報告してこなかった俺が悪かった」といっています。 両親に酷い扱いされている夫がかわいそうに見えて仕方ありません・・。 今でも義父は、夫を見下す発言ばかりします。たとえ息子の前だろうと。

  • 夫や義兄と喧嘩にならない義母との同居の断り方

    昨年冬に義母が認知症と診断されました。 初期で、日常生活は送れており、薬も服用しています。 義母は1人暮らしで、このままでは認知症も進行してまうとのことで 昨年末から義兄家族と一緒に暮らすことになりました。 同居から2~3ヶ月経った先日、義兄から夫に連絡があり 「妻(義姉)が同居にノイローゼ気味。 老人施設を探すまでの間、母(義母)をそっちで引き取って欲しい」 と言われました。 義母、義兄家族、私達はそれぞれ遠方に住んでおり、 義母の家の近くで老人施設を探すそうです。 夫は同居は別にいいのでは?と考えているようです。 でも私はイヤです。夫は会社からの帰宅時間も遅く、家の中のことは何もしません。 私は専業主婦で1日家にいます。 結局、私が義母と1日中顔をあわせることがわかりきっているからです。 また、最初に同居したいと言い出したのは義兄家族です。 仕方なく、といった感じではなく、「母のために頑張ろう!」と とても乗り気で(イベントを楽しむように)同居話をすすめていました。 私は「プロに最初から任せて、月に何度か様子を見に行くスタイルの方がいい」と言っていました。 感情的な話も含めて、私が同居をイヤな理由や希望を箇条書きにします。 ・義姉がノイローゼなら、まず助けるのは義兄なのではないか ・勝手に同居話をすすめておいて、疲れたから変われ、というのは勝手すぎないか ・そもそも「施設を探すまでの間」と言っても、本当に探してくれるか定かではない ・認知症初期の人が生活場所をコロコロ変えるのはいかがなものか ・目を話した隙に事故にでもあったらどうする。(うちはマンション高層階)。 ・義兄いわく「母もそっち(私達)へ遊びに行きたいと言っている」と言うが、「本当か?」と疑っている。私が義母に直接「遊びに来てください」と何度か言った時は、来るのが面倒そうだった。義兄家族のところまで迎えに行って、義母の新しい施設まで送れ、ということか? ・遊びに来てもらうと言っても、夫が会社休日の一泊二日まで。本当は日帰りがいい。 ・家には義母専用の部屋を作ることは不可能。 夫は「できる」というが、リビングにその一部屋分の物を集結させることになるのでゴチャゴチャになることが予想できる。 ・友人や私の両親を家に呼びにくくなる ・ただでさえ家事をしない夫。これに義母の分が追加になるのは私がノイローゼになる ・お金はどうする?義母の食費、水道光熱費、このままだと私達が負担。 ・どうしても同居となるなら、私はその間、家を出て、夫にすべて任せたい ・ここまで書いたが、実は私は義母が嫌いではない。でも同居すれば嫌いになると思う。 まだありますが、とにかく同居は避けたいのです。 義兄や夫とケンカにならないように、これらの気持ちを伝えるには どうしたらいいでしょうか? 具体的なアドバイスや伝え方の案をいただけると助かります。