• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日、父が急逝しました。父はほとんど無宗教だったため、葬儀は本家の親戚)

父の葬儀・法事の準備に悩んでいます

5gatu2009の回答

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

こんにちは 我が家は?教です。 元々、菩提寺があったそうなのですが、 金の切れ目が縁の切れ目ですげなく扱われ 祖父の 「お金が要らないそうだからキリスト教で葬式をしてくれ」という言葉に従い で、それから祖母はクリスチャンになり今は 二人とも教会墓地に入っています。 で、母は神道の家なので仏教系行事はそこまでこだわりがなく ご先祖様の墓参りに盆暮れお彼岸に行くぐらい。 結婚してから無くなった祖母の三年忌とかももちろんしませんでした。 父は一応仏教徒?なのかなと思っています。 墓地の区画も買ってあるので、お墓が立ったら何教か分かるかな?と謎な家族です。 で、何が言いたいかと言うと 宗教は生きている人の為にあると思うのです。 死んだ後も、心にかけてくれてくれるから安心して生きて死ねるね。ってことだと。 また、仏教徒なら亡くなって49日、初盆、1年、3年ぐらいにイベントがありますよね。 まあ、49日はそのまま行うと思いますが、親戚がたくさん集まるイベントは 初盆と1年忌ぐらいでしょう。 波風立てたくなければそのままやり過ごすのも手です。 しかし、変えたいなら 49日の法要が終わった後の席でも 「父が亡くなって、私がとりみだしてしまい、お任せしたのですが  生前、真言宗のお寺に良く行っており、  父も自ら行くぐらいだからそちらでの法要を望んでいたのではないかと  その気持ちに気付いた自分が今となって出来ることはこれからの法要をそちらで・・・」 等と、遺言を思い出しちゃった。故人の意思です。 「皆さんに頼った挙句ご迷惑をかけてすみません・・。  勝手に変えることも出来たのですが、先にお詫びしてからと思いまして・・」 と周囲を立てつつ切り抜けるとか。 別におかしな新興宗教でお札を売るとかにはしるわけではないので 心をこめてお話すれば、通じると思いますよ。 そうそう、先方のお寺さんにも了解はえておくこと! 御本尊は変わるでしょうが、法号とかはそのままで大丈夫だと思います。 「やっちゃった!」の事後報告よりは、 正々堂々とお断りしてから・・・が大人のマナーかな。 「このまま悶々としているよりは、晴れ晴れとした気持ちで心から供養したいんです!」 と周囲の親戚にきちんと伝えましょう! 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 先祖のお位牌について

    先日、父がなくなり仏壇を購入することになりました。 日蓮宗です。 そこで父のお位牌はもちろん作っていただき、日蓮上人様も祀るのですが、先祖のお位牌もいると仏具屋さんに言われましたが、うちは分家で本家にはきちんと先祖のお位牌が祀ってあります。 また親戚もお寺さんもいずれは父が先祖になるのだからいらないと言っていました。 母は色々な意見を聞きすぎてどうしたらいいのかわからなくなっています。 教えて下さい。

  • 父と母の葬儀で、住職さんが違います

    今年3月に父が亡くなり、つい先日12月に母が亡くなりました。 父のときと、母のときでは、いろいろと状況が異なり依頼した葬儀屋さんも別です。 そのため、住職さんもまったく別のお寺の住職さんです。 親類から、母の四十九日の法要と、父の一周忌を一緒にやったら言いといわれています。 その場合、どちらの住職に頼んだらいいのか、非常に迷います。 やはり、最初から、父も母も同じ住職にお願いするべきだったのでしょうか。 今となってはもう遅いのですが・・。 それとも、四十九日と一周忌(その後の三回忌・・・などすべて)はそれぞれ別の日程で行い、 それぞれの住職さんを呼ぶのがいいのでしょうか。 個人的には私も兄も父の葬儀のときの住職さんが気に入っています。

  • 浄土真宗で葬儀をした父に、お題目をあげても大丈夫?

    先日父が亡くなりました。 そのときの葬儀手配の不手際から、ややこしいことになってしまいました。 まず、亡くなった父、喪主である母、わたしの妹 この三人はまったくの無宗教でした。 父は葬儀もいらないと言っていたくらいで、母も妹もお題目や念仏の区別すらつきません。 対して、わたしは日蓮正宗の一団体に所属しています(学会ではありません)。 そして、父が亡くなりささやかな葬儀を行うことになったのですが、母が父の意向通り献花のみの無宗教葬を提案したところ、妹がお経をあげることに強行にこだわって、普通の仏式のお葬式をあげることになりました。 仏教の知識のまるでない母と妹ですから、その先はわたしに任すということでわたしは葬儀社に日蓮正宗での式を依頼したのですが、いろんな事情があり、かなり難しいかもしれないとのお話でした。 通夜が翌日に迫っていて時間がないのに加えて、宗教が決まらないため父の枕経もあげられず困り果てていたところ、苦肉の策で父の実家の菩提寺の宗派に合わせようという話になりました。 お寺の名前は聞いていたのですが、宗派がわからず、葬儀社さんがお寺に何度も電話するも相手は出ず……。 またまた困り果てたところ、母が「実家のお寺は真宗とお父さん言ってたような」と言い出しました。 かくして、浄土真宗で決まり、葬儀社さんは近くのお寺に通夜・葬式の手配をしてほっとしたのですが……。 通夜当日の朝、父の兄弟に連絡がついて菩提寺について確認したところ、「天台宗」との返事に呆然としました。 慌てて葬儀社さんに電話するも、もう住職さんが枕経をあげにこられているとのこと。 天台宗のお寺に変えられるかのこちらの問いに、向こうも呆然という形でした。 ここからまたすったもんだあったのですが、通夜も迫っており、そのまま浄土真宗の葬儀をあげました。 母と妹は、宗派が何にしろ無事お坊さんにお経をあげてもらって満足しているようです。 しかし、今後父のためにお題目を唱えて供養しようと思っていたわたしはこれからどのようにしたら最善なのか本当に困っています。 浄土真宗で葬儀をし、その法名の位牌があるのに、日蓮正宗のお題目をあげてもいいものでしょうか? 今後の法事なども浄土真宗でいくであろう父に、わたしはお題目を唱えられるのでしょうか?

  • 仏壇について。

    仏壇について。 自宅には両親の入った仏壇がありますがご本尊がありません。 自分は「真言宗」のつもりでしたが、父の葬儀や法事は「薬師如来」のお坊さんにお願いしてました。 ご本尊を呼ぶにあたり、真言宗の大日如来なのか薬師如来なのか? と言う事と仏像、または仏壇に入る掛け軸のどちらがよいでしょうか? どうぞご指導お願い致します。

  • 父の3回忌法要に際し親戚への呼びかけについて。

    父の3回忌法要に際し親戚への呼びかけについて。 来月、7月中旬に菩提寺(浄土宗)にて父の3回忌法要を行います。その際ある親戚が新盆を迎えます。 故人は父の兄です。そこの長男夫婦に参列の可否は別にして連絡をしても差支えが無いか、或いは失礼に当たらないか迷っております。 お2人にはこれまでにも父の通夜・葬儀また100ヶ日法要にも参列していただきました。 どなたかご教示いただければ幸甚です。よろしくお願いいたします。

  • 三回忌 (一周忌で呼んだ人は呼ばないと駄目でしょうか?)

    来年早々に父の三回忌を迎えるのですが、一周忌に声をかけた親戚を呼ぶかどうかで悩んでいます。 実は一人の親戚との間にトラブルがあり、父の一周忌の際も、この人は参加を拒否したため彼抜きで法要を済ませました。その後、彼は親戚中を廻って我家の誹謗中傷を続けたため今年は彼以外の親戚を法要に呼ぶことも躊躇しています。来年の法要に彼以外の親戚に声をかけると「自分だけ仲間はずれにした」とまた難癖をつけてきそうなので、三回忌は家族だけで静かに迎えたいと思っています。 ただ、一周忌に呼んだ人達を三回忌で呼ばないと失礼にあたるのでしょうか?(我家の宗派は真言宗です) どなたかご存知の方がいらっしゃったらアドバイスを宜しくお願いします。

  • 義父の法事と実家の出席について

    義父(主人の父)の法事(三回忌)に私の実家の両親が呼ばれました。 一周忌までの法事には出席していましたが、実の親族でもないしということで、三回忌は欠席しました。 今回出席しなかったことについて、義母はよく思っていなかったようですが。 そこでお聞きしたいのですが、義父の法事に嫁(私)の実家が呼ばれるのは一般的なのでしょうか? 主人の実家は本家でもなくごく普通の家ですが、義母は法事を盛大にやりたいようです。 盛大な法事は、呼ぶ側にも呼ばれる側にとってもかなりの負担になると思うので、出席しなかった私の両親の気持ちも理解できます。 実際、出席された親戚の方々のほとんどが年金生活なのですが、それでも盛大な法事は必要なのでしょうか? 私は、法事はお寺さんと家族だけでもいいのではと思っています。 ご存知の方、おられましたらよろしくお願いします。

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 法事の集合写真への文字入れ

    先日亡くなった父親の一周忌の法事がありました。昨年の葬儀や四十九日の法事では写真撮影ははばかりましたが、今回の一周忌では身内の親戚ばかりだったこともあり記念の集合写真を撮りました。この写真を配るにあたって同窓会や何かのイベントの集合写真のようにイベント名、日付、場所などの文字入れをしようと思っています。その時のイベント名は、例えば同期会だと「○○県立○○高校第○○期同期会」のようになると思いますが法事の場合「故人名+一周忌法要」などで良いのでしょうか?あるいはそもそもこのようなものは入れてもよいのでしょうか?自宅のアルバムには親戚から頂いた法事の集合写真があるのですが写っているのは大体いつもの親戚だけなので日付だけでは誰の何回忌の法事なのかもわかりません。タイトルを入れたら親切かなと思うのですがどうでしょう?入れるとするとどんなタイトルにすればよいでしょうか?

  • 三回忌が出来なかった

    5月に母の三回忌が出来なかった件で悩んでおります。 三回忌目前で主人の父が病気で急変し、亡くなってしまい 葬儀やら気落ちしてるお義母さんについていなければならなかったので 三回忌が執り行えなかったのです。 お盆も主人方では新盆でしたのでお墓参りにもいけませんでした。 一周忌の時は父と私と私の主人との3人でお寺に行きお経を上げていただきました。 母の兄弟の方々など近い親戚の方々も葬儀の時は来て下さりましたが 一周忌には用事があるとかで来てくれません。 なので今回も3人で・・と思っていた矢先の不幸でした。 私の実家は父一人で変わりに三回忌(といっても一人になっちゃうのですが) を行っててくれればまだ気も楽だったのですが 何をするにもすべて私任せの父で結局「しょうがないね。やらなくていいよ」と。 私としては許されるならば都合をつけ今からでも行いたいのですが お寺さんに相談してみても大丈夫なものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう