- ベストアンサー
漢方の効き目がでてくる日数は?
漢方の効き目がでてくる日数は? 重症の慢性鼻炎を治すために漢方を試して2週間目ですがまだ効果がでてきてないようです。 ちなみに使用漢方は「シンイM」「ビャクシM」「ハッカM」をブレンドし、煮出したものですが、もちろんこれによらず、漢方で何らかの効果がでたという方は試してみてだいたいどのくらいの機関で効果が表れましたか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 漢方薬は,即効性のある場合と効果が感じられるようになるまでに時間のかかる場合があります。薬の違いではなくて,患者の病気の程度や体質やその他もろもろが影響します。たとえば,葛根湯は風邪の初期症状の時に服用すれば,たいがい30分位で効果が現れます。慢性疾患の場合は,効果を感じるまでには,ある程度時間が掛かります。 で,慢性疾患の場合,候補に上がる漢方薬は,数種類あるでしょう。また,混合して用いれば,組み合わせは無限となります。まず,これと狙いを付けた薬を,2週間服用しても効果を感じられない場合は,別の薬に転方することがあります。患者自身が,その効果をかんじられなくても,漢方医が診察で効果を感じている場合もあります。特に脈診が出来る漢方医は,そう感じるようです。
その他の回答 (2)
- emuancha
- ベストアンサー率29% (478/1614)
No.2です。分かる範囲で。 >慢性疾患の場合は,効果を感じるまでには,ある程度時間が掛かります。 なるほど、よくわかりました。では症状が重ければ重いほどそれだけ時間もかかるのでしょうか? 慢性疾患の場合,ほとんどが病原菌によるではなく,体質などによることが多いので,体質改善されるまでに時間が掛かるようです。只,薬を飲んでいる間は,症状は軽くなると言う即効性をあらわす場合もあります。 >組み合わせは無限 それは漢方医が自ら考えてするのか、、それともマニュアルのようなものがあるのでしょうか? (ほんとうの)漢方医は,この病気にはこの薬と言うような,現代医学的な薬の選択はしません。生薬で考えます。幾つかの生薬を組み合わせて処方します。その結果,既存の漢方薬(例えば葛根湯とか)に近いものがあれば,それを処方します。マニュアルは無く,すべて経験と勘で,選んで組み合わせると主治医は言っていました(聞いたことがあります)。 >2週間服用しても では2週間ほど試してみたらまた病院に行って効き目がないということを伝えればよいのでしょうか? >としても >患者自身が,その効果をかんじられなくても,漢方医が診察で効果を感じている場合もあります。 >とのことですので、医者の判断に任せるということになりますが。。。 医者と患者の両方です。医者任せでは駄目です。医者は病気を治せません。治すのは患者自身です。医者はそのお手伝いをするだけです。---これは昔,主治医だった大学病院の医者に言われた言葉です。 >ということは脈診をとらない場合、医者はサボってるということにもなりますよね? 脈診ができる漢方医は少ないです。繊細な神経と感受性が必要な上に,しかるべき指導者の下で,経験をつむことが必要です。漢方を専門に勉強することが必要で,片手間でマスターすることはできないです。 >ちなみに、私がかかっているところは初診の際脈診をとってませんでしたが、保険適用のマニュアル化されているツムラの鼻炎用の漢方ではなく、質問で述べた漢方を処方されました。 患者は嘘を言う。これも主治医に言われたことです。つまり,自分の症状や体内部の状態を,口で正しく的確に説明することは出来ないのです。逆に正しくない説明をすることも多いのです。脈診をすれば,体内部の状態がわかるのだそうです。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
市販の漢方は人によって効果の表れる日数はまちまちで、目安もないと思った方がいいです。 漢方医にかかっていて、処方された場合、処方されたものによっては即日から効果があります(体質に合わない症状が出るのも含めて)
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですか。では即日ではないので、根気よく続けてみなければわかりませんね。。。
補足
ご回答ありがとうございます。もっとお伺いしたいと覆いましたので補足質問させていただきます。お分かりになる範囲で結構です。 >慢性疾患の場合は,効果を感じるまでには,ある程度時間が掛かります。 なるほど、よくわかりました。では症状が重ければ重いほどそれだけ時間もかかるのでしょうか? >組み合わせは無限 それは漢方医が自ら考えてするのか、、それともマニュアルのようなものがあるのでしょうか? >2週間服用しても では2週間ほど試してみたらまた病院に行って効き目がないということを伝えればよいのでしょうか? としても >患者自身が,その効果をかんじられなくても,漢方医が診察で効果を感じている場合もあります。 とのことですので、医者の判断に任せるということになりますが。。。 ということは脈診をとらない場合、医者はサボってるということにもなりますよね? ちなみに、私がかかっているところは初診の際脈診をとってませんでしたが、保険適用のマニュアル化されているツムラの鼻炎用の漢方ではなく、質問で述べた漢方を処方されました。