• 締切済み

過食症で悩んでます。

過食症で悩んでます。 とにかく甘いモノを気持ち悪くなるまで食べないと落ち着きません。その後、必ず吐きます。吐かない時はチョコレートを食べて必ず吐きます。 こんな事を繰り返して2ヶ月で体重が7キロ増えました。 どのような安定剤が効きますか?メンタルヘルス科には通っています。

みんなの回答

  • risuyama
  • ベストアンサー率43% (35/80)
回答No.2

私も油脂を含んだ甘いものの過食症です。 特に夕食後に食べたくなり、 夜2時に眠るまでたくさん食べ続けます。 吐きません。 私は太りにくい体質なので体重は気になりませんが 10年以上、コレステロール値に異常が続いているので 最近は少し健康を気遣うようになり お麩を水で戻してからギュッと水気を絞ったものに 酢味噌(味噌大さじ1、砂糖大さじ1、酢大さじ1)をかけて 食べるようにしています。 味は甘いし、吐かなくても太りにくい食材だと思います。 口当たりは良いのですが ある程度食べると、食欲がおさえられる食べ物ですので (相談者さんの場合は自然に吐いちゃうかも?) 是非試してみてください。 生活環境を変える効果は、薬よりも大きいように感じます。

yuuchanluv
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131584
noname#131584
回答No.1

私も昔、拒食症を得て過食になった経験があります。 私は完全に吐ききったので、過食でも吐いているうちは痩せていきました。 しかし、その後毎日何度も吐いていると体が慣れてしまって自分で吐くことはできなくなってからは、どんどん太っていきました。 その時に理解がある恋人ができたことで改善に向かってゆきましたが… そんなことはさておき、良い納得のできるお医者に出会っていますか?又は、貴方は素直に自身の状況をお医者さんに話して、医師のアドバイスを納得・信用していますか? 心療内科を渡り歩くのは良くないですが、心の病気は話さないと分からないものなので、しっかりお医者さんに貴方の状況を分かってもらわなくては、正しい薬を処方してくれないし、貴方の状況をミス判断して処方された薬は効きません。 私が摂食障害であったときは鬱状態も患っていたためデプロメーヌを始め、抗欝薬を主に幾つかの薬が処方されました。だからといって、貴方の状況にテプロがあうとは限りません。 私のアドバイスは、カウンセリングが良いと思います。一度、主治医に話してみてはいかがですか? 病院の提携しているカウンセラーなら保険が利くので一回のセッション(薬1時間~1時間半)で3000円くらいからありますし、個人で探すよりは断然信頼できて安いです。

yuuchanluv
質問者

お礼

ありがとうございました。カウンセリングを一度検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過食をやめたい

    はじめまして。私は3年前から、精神的に不安定になるとすぐ過食に走る様になりました。吐いた事はないんですが、一度食べたい衝動に駆られると、抑える事が出来ず、夜中でもかまわず食べてしまいます。普通に3食食べて、特に空腹でもないのに、食べ物の事ばかり頭にうかんで、ふだん食べない様なスナック菓子やカップラーメン、菓子パンなど太りそうな物ばかり食べてしまいます。この3年の間に、何度も何度もやめたいと思いました。でも、一時的におさまっても、やめることは出来ません。 彼がいた頃も彼に内緒で過食していました。体重も増えるし、食べた後はものすごい自己嫌悪になり、どうしようもない気持ちになります。それでも、また気持ちが不安定になるとすぐ過食に走ってしまって・・・。もうこんな自分が嫌です。 これって直らないんでしょうか

  • 急激太り、過食・・・

    正月あけから一気に5キロも体重が増えてしまいました。 過食なのでしょうか・・・でもずっと食べ続けてるわけではありません。 変ったことといえば・・・ ●朝からチョコレートを2箱食べてしまう(今までになかった) ●食べ過ぎては気持ち悪くなり~の繰り返し ●おなかが一杯なのにまだまだ食べたい ●足首・スネなど、痛くなってきた(体重が支えきれてない?!) 運動をすればいいのはわかっているのですが、運動をしようとすると頭がクラクラしたり、めまいがしたり、今までには感じたことのない「拒絶反応」的な症状がでてきます。 病院で見てもらいたいのですが、これって何科にかかればいいのでしょうか?

  • 過食症と過食嘔吐症

    過食症は前からだったのですが過食嘔吐が今年の8月くらいに発症しました。 バイトから帰ってきたらすごくお腹が空いていて、大量に食べてその後悔と太りたくないという思いから吐くの繰り返しでした。 今は、家にいて食べ過ぎたら吐いています。 たくさん食べても吐けばいいやって思ってしまい、食べた後吐くのがつらいからいつも後悔してしまいます。 最近は過食と過食嘔吐がほぼ毎日です。 そしてもう何年もずっとダイエット中で身長は155センチあり、体重40キロ目指しています。 昔ピークが53キロあって6キロ落とし47キロになって1年半もキープ出来たのに、今の体重は49キロで3キロも太ってしまいました。 太る自分が嫌で自分を責めリスカをしたりする時もあります。 リスカはもう4年しています。 私は食べるのが大好きで食べる事がストレス解消になっています。 でも食べたら太ると思ってしまいストレスが溜まります。 すごく悪循環でどうしたらいいかわかりません。 もう過食も過食嘔吐もしたくありません。 太るくらいなら死にたいとまで思うし、こんなつらい思いをするならもう死んでしまいたいと思ってしまいます。 もうどうしたらいいかわかりません。 助けてください、

  • 過食症について

    半年くらい前から ダイエットを始めて 現在身長147㌢で体重33㌔の17歳の女です。 ダイエットをしだして 三ヶ月くらいたった頃から スイッチが入ったように 過食してしまうようになりました。 一時的に過食は増しに なったんですが、 最近また過食してしまうようになりました。 一年程前からストレスやと思うんですけど、自然に嘔吐してしまいます。 だから、過食してもほとんど出してしまいます。 生理も五ヶ月ほど来ていません。 だから、常にイライラしてしまいます。 過食は自然にやめられる事ができるんでしょうか?(*´д`*) あと、これは過食症になるんでしょうか? 教えて下さい!

  • ダイエットと過食

    教えて下さい!現在1歳児を育児中です。 妊娠中、体重制限もあり3キロ増で出産し産後1ヶ月には非妊娠時よりマイナス3キロになりました。 産後2ヶ月目に里帰りが終わり一人で育児をするようになってから過食が始まりました。特に炭水化物とお菓子です… せっかく減った体重は瞬く間に臨月並みに戻り、ダイエットを始めました。 私は身長155センチ 産後すぐ41キロMAX47、現在44~45キロです。昔は43キロです 過食の経験は今までありません。体重が43キロに減ると決まって夜中に過食をし45キロに戻ってしまいます…過食したらサプリメントや漢方の便秘薬を服用して体重を戻します。 43キロで落ち着きたいのに、減量→過食。これを一年近く繰り返していて嫌になります。自分の情けない過食のせいで子供に当たりちらしたりする日もあり自己嫌悪です… ちなみに産後、生理も来てません。 ただの過食症かホルモンバランスがおかしいのかよく分からないから病院にも行けずです。 うまく言えないですが、この状態から抜け出したいです。

  • 非嘔吐過食について

    私は高校1年の冬ごろから過食をしています。 その後精神科に行ったり、カウンセリングに行ったり、東洋医学やアーユルヴェーダ、メンタルヘルスの本を読んで実践したりしましたが続きませんでした。 しかし、Instagramで摂食障害のサポートをしている方のカウンセリングは約半年間しっかり続けることができました。 一時は安定していましたし、過食しても切り替えることができていましたが、最近また過食の沼にハマっています。 後1ヶ月後に半年間の留学も控えています。 正直もうどうしたらいいかわかりません。 せっかく過食が落ち着いて動きやすくなってきた体もまただるく、太ってきていて辛いです。 見た目を気にしないように、内面を見ようと思ってもどうしても気にしてしまいます。 妹もいじめなどでメンタルが安定しておらず、支えなければと思っているのに、私が余裕がない時は、妹の存在さえも嫌になります。 何かアドバイスをいただけると幸いです。 長文読んでくださりありがとうございます。

  • 過食の止め方、教えてください……

    タイトルの通りなんですが、 この頃過食が止まらなくて、本当にしんどいです 私は去年、摂食障害(拒食症)で5ヶ月入院 していました。 身長は150cmで、一番ガリガリの時、25キロで、 入院中に2、3回は死にかけたそうです。 今ではすっかり体重も戻り45キロ前後で 生活しています。 でも、この体重の増え方が良くありませんでした。 退院して1ヶ月間、春休みで一日中家にいました。 そして、初めて過食のスイッチが入りました。 この1ヶ月で、今まで食べなかったお菓子や 炭水化物を朝から晩まで 毎日山のように食べ、 退院の時35キロだったのが、 45キロになりました。 1ヶ月で10キロ太ったんです。 もちろん体脂肪も増え、25%にもなってしまいました。 過食をしながらも、カロリー計算は止められませんでした。 1日で4000~5000kcal、 ひどい時は、6000~7000kcal食べてました。 さすがにまずいと思い、頑張ってまた カロリー制限して、 でも減らしすぎは良くないから 1200kcalを目標に食べてました。 ちょっと運動も頑張って、43キロまでは 落とせても、 大好きなアイスなとが目に入り、 「カロリー範囲内なら、大丈夫かなぁ」 と、一口食べると、またスイッチが入り 過食してしまいます。 今、まさに拒食と過食を繰り返す生活を しています。 この頃は、ほとんど1日おきです。 自分の意志が弱すぎるのでしょうか? もうここまで体重もあるので、 病気のせいとも言いづらいです。 過食のときは、もう途中から どうでも良くなってきて、 とにかく、脈が早くなって、 呼吸がしんどくなるまで 食べるのを止められません。 固形物が入らなければ、 甘いコーヒーや牛乳も とにかく沢山のんで、 太りたくないはずなのに、 過食のときは、自らもっと太ろうとしてる みたいで、もう自分が怖いです。 もう、食べることにとらわれて生活 したくないです。 そして、普通の食事をして、 42キロ、体脂肪は20~22%ぐらいになりたいです。 長々と、長文失礼しました。 過食しない方法、 普通にカロリーを気にせず食べる方法、 一日中食べることにとらわれない方法、 家族と友達と、楽しく食べる方法、 摂食障害を、完全になおす方法 教えて下さい。 どうか、お願いしますm(__)m泣

  • 過食嘔吐を克服すると…

    過食嘔吐をするようになり五年が経ちました。 去年までは身長154センチで40キロくらいだったのですが 今年に入り一人暮らしから実家に戻り、家族もいるしこれを機会に もう止めようと思いしばらく過食嘔吐をしていなかったのですが 普通に食べるようになり体重が増えていき今では50キロを越えて しまいました…。 過食衝動もなくなったし普通に食事したいのに体重がどんどん 増えていくと結局過食嘔吐の道しかないのかなと絶望的な気持ちです。 子供の時は普通に食べて痩せ気味でした。 もう昔の体質には戻れないのかな…。 克服された方みえたら色々お聞きしたいです。 克服した後体重は増えましたか?

  • 過食について

    自傷行為と不眠、過食で精神科に通院中です。 現在身長156センチ、体重46キロです。 見た目にも決して太っているわけではないと自分でもわかっています。 ですが、最近ストレスで44キロから46キロに増えた事で 益々過食が進行してしまいました。嘔吐はありません。 服用している薬は デプロメール75ミリ 1錠 セパゾン1ミリ 2錠です。 イライラするとどうしても食べ物に走ってしまい、食べても吐けない事で自己嫌悪に陥ってしまい、腕を切ってしまいます。 私は甘い物が大好きで15センチホールのケーキなど1人でぺろりと食べてしまうほどです。 その後腕を切ってしまうのですが・・・。 そこで質問です。 過食に悩んでいる方は、食べたくなった時どうしていますか?

  • 過食症に効果のある薬はありますか?

    こちらでは不眠症の件で度々お世話になっている者です。 不眠症のほうは安定剤を足してもらい、だいぶ眠れるようになってきました。 しかし最近食欲が異常で、食べだしたら止まらなくなってしまい、食べ続けてしまう(特に甘い物を)のですが、これは過食症でしょうか?ここ1ヶ月で体重が3キロも増えてしまいました。 ちなみに嘔吐はしないのですが、食べた後は嫌悪感に苛まれ、下剤を飲んだり、週に1~2日は断食をしたりしています。 以前こちらでうつ病の方で過食になり、精神安定剤を処方されたという投書を拝見したことがあるのですが、実際のところ、安定剤や抗うつ剤の中には過食症に有効なものがあるのでしょうか? できれば具体的な名前など教えていただけるとありがたいです。 もちろん自分で食べないように努力しないといけないのは分かっているのですが、衝動が抑えられなくて困っています。 よろしくお願いいたします。  

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンター(複合機)の廃インク吸収量が限界に達した場合、どのように対処すればよいのでしょうか?廃インク吸収量が限界に達すると、プリンターの動作が不安定になる可能性があります。対処方法としては、専門の修理店で修理を依頼するか、プリンターの廃インクボックスを交換することが考えられます。
  • インクジェットプリンター(複合機)の廃インク吸収量が限界に達すると、プリンターの動作に支障が出る可能性があります。その場合、専門の修理店でプリンターを修理してもらうか、廃インクボックスを新しいものに交換することが重要です。このようなトラブルが発生した場合は、速やかに対処することが必要です。
  • インクジェットプリンター(複合機)の廃インク吸収量が限界に達した場合、プリンターの動作が不安定になることがあります。このような場合は、専門の修理店に修理を依頼することをおすすめします。廃インクボックスの交換や清掃作業を行い、プリンターの不具合を修正することができます。早めの対処が大切です。
回答を見る