• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファイルが消せない)

ファイルが消せない

このQ&Aのポイント
  • ファイルが消せない
  • 保存されたファイルが削除できない問題について
  • ファイル削除できない問題の解決方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145943
noname#145943
回答No.5

>いじっているうちにsysrtemfileに変化してしまいました。 システムファイルプロテクション機能に邪魔されて削除ができないのであれば、セーフモードで起動するだけで削除することができるはずですが、ちょっと期待薄ですね。 ファイル名が不正でOSからファイルとして認識されない場合、 http://ziddy.japan.zdnet.com/qa1502975.html では 【XP】消せないファイルやフォルダを削除するには にある del コマンドで””を使ってパスを囲む方法で対処できたみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.4

>ファイルが見つかりませんと出ます(C直下に置いているのでディレクトリが間違っていることはないと思います) 再度ファイルのプロパティで格納場所を確認し実行みて。 拡張子が.SYSになっているなら削除できないかも、拡張子がtxtに変更できれば削除できるかも。

noname#222867
質問者

補足

何度やっても同じです。 C直下というのは間違いないです。 拡張子の変更は受け付けません。 拡張子は.txtです。 とにかく、何も受け付けないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145943
noname#145943
回答No.3

【XP】消せないファイルやフォルダを削除するには http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html で紹介されているUNLOCKERはお試し済みでしょうか。 このツールやパスを ””で囲んだコマンドでも削除できない…というのはけっこう見聞きしますので、確実とは言えませんが。 >いつのまにかファイルが青文字になり、システムファイルになってしまっています。 これはたぶん違います。 一定期間使用されなかったため、ディスククリーンアップにより、NTFS圧縮がかけられただけでしょう。

noname#222867
質問者

補足

そのツールは使いましたが、ダメでした。 青文字になったのは、削除の過程で最初黒のtxtだったのですが、いじっているうちにsysrtemfileに変化してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.2

権限の問題と使用中の問題とread-onlyの問題などかな? アドミニストレーターでLOGINして アトリビュート(read onlyでないか)を確認して削除できませんか?

noname#222867
質問者

補足

いつも管理者権限でログインしています。 特別な設定にはなっていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.1

アップデートのテンポラリファイルやフォルダなど消せない状態で残る事もありますね。 そういうファイルやフォルダはWindowsで削除できなければ、他のOSで起動して削除します。 例えばCDから起動できるLinuxのubuntuで起動して、それで削除してゴミ箱も空にします。 Windowsで起動し直せば削除の痕跡のフォルダなどがまだ残っていますが、これは完全に削除できます。

noname#222867
質問者

補足

ネットブックで光学ドライブがないのでその方法は使えません。 別の方法ありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 削除できないファイル

    削除できないファイルの削除方法を教えて頂きたいです。 OS:windows7 64bit 削除したい場所:E:\Users\○○\Downloads 削除したいファイル名:「S B 11 」(最後に半角スペースあり) 拡張子:なし エラー理由:「次の場所にはありませんでした。この項目の場所を確認・・・」 試した方法 1.再起動 2.名前の変更→上記エラーが出て変更出来ず 3.メモ帳等で上書き保存→上書きしたにも関わらず、同じファイル名のファイルが2つになる 4.コマンドプロンプトで「del ファイルディレクトリ」→見つかりませんでした 5.コマンドプロンプトで「del \\?\」→構文が間違っています よろしくお願いします。

  • バッチファイルでのファイル削除

    ファイル削除をするバッチファイルを作成しようと思うのですが、わからない部分があるので教えてください。 ファイル削除は del [ファイル名] のコマンドでできることはわかります。 自分がやりたいのはCドライブの中のある特定の文字列(例えば「20110326」など)を含んだファイルを見つけ出し、それを削除するようにしたいです。(Cドライブ直下だけでなく、サブディレクトリなども含めて削除) どのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファイルがどうしても削除できない

    2003のファイルサーバ上に作成されているファイルで、xxxxx.txt. (末尾がピリオド)のファイルが存在し、普通には削除できません。 過去ログ等を見て、以下の方法を試してみました ・フォルダ/ファイルの所有権をadministratorに変更して削除 ・ファイル削除ツール unlockerなど ・コマンドプロンプトから、del "\\?\ドライブ\フォルダ\ファイル名" ・同じ名前のテキストファイルを上書き どうやっても、だめです。 そもそも、そのサーバのコマンドプロンプトでは、削除できないファイルが表示されません。 エクスプローラー上では、表示されますが、隠しファイルみたいにアイコンが薄くなっており、 そのアイコンはwindowsのマークです。 悪さしているわけではないのですが、無用なファイルが残っているのもいやなので、削除して上げたいのですが、方法はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 長いファイルの削除

    長いファイル名のファイル削除の方法を教えていただけませんか。 コマンドプロンプトからdelコマンドで削除しましたがダメでした。またdel *.*も試してみましたが、*****長すぎます となり削除できませんでした。他に削除の方法があればお教えください。 OS XPsp2です。

  • コマンドプロンプトによるファイル名一括変換

    コマンドプロンプトで、サブディレクトリを含めたファイル名の一括変換 をしたいのですが、次のコマンドを叩いたら、「コマンドの構文が間違っています」と出てしまいました。どこがおかしいのでしょうか? カレントディレクトリの中の「*.txt」ファイルをすべて「*.doc」にしたい場合↓ for /r /d %i in (*) do ren %i\*.txt *.doc よろしくお願いします。

  • MS-DOSでのファイル/フォルダ一括削除

    以下のようなフォルダ、ファイルがあるとし、LOGDIR下にある「200803」の文字列を 含まないファイル及びフォルダをDOSコマンド(Win2003)で削除(できれば一括で) する方法を模索しています。 Cドライブ   |   |   +LOGDIR      |      +---LOG20080228_084539    <--- 削除対象ディレクトリ      |     |      |     +-------log1.txt      |     |      |     +-------log2.txt      +---LOG20080229_101553    <--- 削除対象ディレクトリ      |     |      |     +-------log1.txt      |     |      |     +-------log2.txt      +---LOG20080301_132059    <--- 削除対象ディレクトリでない      |     |      |     +-------log1.txt      |     |      |     +-------log2.txt      +---LOG20080302_185945    <--- 削除対象ディレクトリでない      |     |      |     +-------log1.txt      |     |      |     +-------log2.txt      |      |-----test20080229_085523.txt    <--- 削除対象ファイル      |      |-----test20080229_092310.txt    <--- 削除対象ファイル      |      |-----test20080301_153859.txt    <--- 削除対象ファイルでない      | 方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • コマンドプロンプトのdelと削除ソフトについて

    ファイルを強制的に削除するソフトがありますが、それはコマンドプロンプトで「del」コマンドを打ったものと同じ操作をするのでしょうか? それと、ファイルを右クリックして「削除」するのと、コマンドプロンプト上から「del」コマンドにより削除するのは同じ動作でしょうか? コマンドプロンプトからなら削除できないファイルが削除できると聞くので違うと思うのでですが? ご存知あれば教えていただければ幸いです。

  • 壊れてるファイルを消すには

    「○○○.exe を削除できません。ファイルまたはディレクトリが壊れてるため、読み取ることができません。」 アンストールの失敗で、削除できないファイルが出来てしまいました。 これを削除する方法はないでしょうか。 セーフモードから削除を試みたり、DOSコマンドから、DEL *.* と か、同名のファイルをつくって上書きしてみたり、いろいろやってみましたが、削除できないままです。

  • デスクトップ上の長い名前のファイルの削除について。

    デスクトップ上に削除や移動のできない長いファイル名のファイル(AVIファイル)をダウンロードしてしまい、削除する方法をいろいろ調べて、長削や強削、unlockerなどのツールを使ってみたのですが出来ませんでした。 そして、そのような場合にはコマンドプロンプトを使い8.3形式の短いファイル名を確認し、削除できる可能性があるとまでは調べることが出来たのですが、『Dドライブ内にある場合は~』などの説明は見つかったのですが、消したいファイルがデスクトップにある場合にはどのようにコマンドプロンプトに打ち込めば良いのかが分かりません。 初心者のためここで行き詰ってしまいました。どうかこの場合のコマンドプロンプトでの削除の仕方を教えてください。

  • コマンドプロンプトのdirで見えないファイルの削除

    不正な記号を使ったフォルダ名とファイルが存在し、削除できずに困っています。 現象は以下の通りです。 ・起動時に毎回チェックディスクが行われ、該当のファイル名やフォルダ名が出てくる。 ・エクスプローラーで削除をすると、「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」 ・ひとつ上のフォルダごと削除しようとしても、「指定されたファイルが見つかりません。」 ・コマンドプロンプトでdirで見てもファイル/ディレクトリは表示されない。 (「<DIR> .」と「<DIR ..>」のみで0個のファイル、2個のディレクトリと表示) ・ネットで調べたコマンドを使って削除しても「指定されたファイルが見つかりません」「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。」で削除できない。   del "\\?\<ドライブ名>:\*****\*****\ファイル名"   rd /s "\\?\<ドライブ名>:\*****\*****\フォルダ名" エクスプローラーのドライブのプロパティ→ツールでチェックディスクを、オプションを両方チェックしてまたは片方ずつで行ってから上の作業をしても同じです。 自分で調べてみてもこれ以上の方法が見つからなかったのですが、削除する方法はあるでしょうか?

アナウンサーの移籍について
このQ&Aのポイント
  • アナウンサーの移籍には制約がない?
  • パイロットの移籍との違いは?
  • アナウンサーの養成費用と企業の損害
回答を見る