• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お祝いする気持ちのない結婚式)

お祝いする気持ちのない結婚式

ryos14の回答

  • ryos14
  • ベストアンサー率23% (44/190)
回答No.5

私もNo.1の方に概ね同意です。 仕事や予定が有るといって断れば良いのではないでしょうか? 今現在かかわりが無く、今後もかかわらない。 ましてやかかわりたくない相手の結婚式に行く必要は無いと思いますし、 ご祝儀を出す必要も無いと思います。 はっきり言って赤の他人ですよね。

beansoogui
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆様のおっしゃるよう、メールでの打診の段階だったのでメールで身内の結婚式と重なる・ということにしました。 友人とも相談し、特に何も送らないことにしました。 はっきり言って、おそらくゼロに近い確率で関わり合いにならない関係です。 こんな疎遠?の人に招待されたのは初めてなので気持ちが焦りました。

関連するQ&A

  • 職場の先輩の結婚祝い

    去年結婚し、会社を退職しました。 来月結婚式に招待した職場の先輩が結婚することになりました。私は結婚式に招待されていないのですが、お祝いはどのようにしたらいいのでしょうか? また11月に職場の同僚だった友人の結婚式があり、先輩も出席するそうです。 同僚の結婚式のときに、お祝いを渡すのは失礼なのでしょうか?金額はいくらにしたらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 招待されない結婚式のお祝いについて

    近々、会社の先輩の結婚式があります。 同じ部署内の先輩で、日ごろお世話になっている方です。 私が会社に入った時期の関係で、(招待状が間に合わず)結婚式には招待されていないのですが、何かお祝いをしたいと考えています。 こんな場合、電報だけでもよいのでしょうか? それとも何かちゃんとしたお祝い品やご祝儀を渡すべきでしょうか。 渡すとすればどれくらいの金額やどんなものが無難なのかも教えていただければ嬉しいです。 ちなみに私は女性で結婚する方は年上の男性です。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 結婚祝い 上司

    質問:元上司への品物の結婚祝いの相場。 以前働いていた会社の元上司が入籍されたと連絡が入り、 隣県で行われる1.5次会に招待されました。 新郎・新婦ともに、私の直属の上司でしたが、 結婚まで付き合っていることは公表はしていませんでした。 (ただ、周囲は雰囲気で分かっていました) 私は2年前にこの会社を退社し、その後結婚しましたが、 この新婦になられる方とは葉書やメールなどの遣り取りは続いていました。 自分の結婚式は地元(遠方)で親族・友人のみを招待しただけのもので 会社関係者は一切招待しておりません。 お祝いも一切頂いておりません。 最初は現金の結婚祝いを1.5次会で渡そうと思っていましたが よく考えたら、他にも最近結婚した同僚たちが2,3組存在し その方たちにもお祝いを贈っていませんでした。 あまり結婚の連絡が無かった同僚や 結婚式に電報を贈った同僚も居ますが さすがに1.5次会で渡すのは気が引けてきました。 なので、1.5次会の前に新居の方へ品物の結婚祝いを贈ろうと思っていますが どの程度の金額の品物がよいのでしょうか? ちなみに私自身は20代、上司は共に30代です。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝いに何か送りたいと思ってます!

    結婚祝いに何か送りたいと思ってます! 元同僚(男性)が結婚することになりました。 二次会に招待されましたが行けなくなってしまい何かプレゼントを…と考えていますが どんな物がいいでしょうか?また予算はいくらくらいが妥当ですか? ちなみに私の時に二次会に出席してくれました。

  • 結婚式に招待されていない場合の結婚祝い

    お世話になります。 4月に友達が結婚式を挙げることになりました。結婚の報告はもらっていて、結婚式はこじんまり挙げると聞いていたので、身内だけで済ませるのかな?と思っていましたが、他の友人は招待されているようです。 その子とは同じ高校でしたが、課が違った為、在学時代は少ししか話したことがありませんでしたが、卒業後に共通の友人を介して仲良くなりました。友達が多い子なので、招待されなかったことは気にしていませんが、お祝いについて悩んでいます。 色々な方の似たような相談を見てみると、大体一万円くらいお祝い金を渡せば良いようですが、とりあえず電報を出そうかなと思っています。招待されていない人が電報を出すのは失礼に当たりますか?それから、電報を出すとしたら、お祝い金やプレゼントを渡すと過剰になりますか?電報だけでは物足りないような気がしてちょっとしたワイングラスなんかプレゼントを・・・とも思いますが、逆に気を遣わせてしまうような気がして・・・ アドバイスお願いいたします。

  • 結婚のお祝いプレゼント何が良いか悩んでいます。

    10月に友人の結婚式があります。 招待状を送っていただいたのですが、子どもがまだ9ヶ月と小さく、会場が泊りがけでないといけない場所ですので、今回は欠席することにしました。友人にお祝いを贈ろうと考えているのですが、現金1万円+プレゼントを考えています。電報でも良いのですが、自分自身の結婚式のときに電報がたくさん来て同じものがたくさんだったので、同じお金を出すなら違うプレゼントが良いかなぁと思っています。頂いて嬉しかったプレゼント、送って喜ばれたプレゼントがあれば教えてくださいよろしくお願いします。 ちなみに結婚する友人は女、25歳です。

  • 結婚祝いについて

    結婚祝いについて 結婚祝いについて悩んでいます。 というのは、高校時代の友人で、今でも年に3回ほど会って食事する Aがこのたび結婚することになりました。Kは初婚ですが、お相手は 子連れ再婚のため、必要必需品はほぼ揃っているということ。 何が欲しいか聞いても「特に無いよ~」だし、かといって私の現在の 予算も「10,000円」。 こちらは北海道で「ご祝儀」というものに重きを置いて考えたことは ありません。会費制以外の結婚式に出たこともありません。招待制 なら間違いなく欠席します(招待されたこと無いですが)。 結婚式に出ないのだから、その分上乗せ、という考えも承服しかね ます。 これまでは他の友人も付き合いがあったため、一人2,000円×6人程度 で、アイロン(リクエストの)などを贈って来たのですが、さすがに 卒業してから1X年経つと連絡も取れないのが多い。一人残っていた 別の友人も、故あって、連絡を取るのを止めました。 お祝いの気持ち「10,000円」じゃもらっても嬉しくないですかね?

  • 結婚式の電報について教えてください(~_~;)

    結婚式の電報について教えてください(~_~;) 結婚式の報告のみを受けて、招待はされていない友人に電報を送るのはおかしいでしょうか? そもそも電報とは、招待されたがあえなく欠席する人が送るものだと聞きました。 大学時代に親しくしていた友人だったので、報告をとても嬉しく思い、電報を送りたいと思ったのですが・・・。 大学時代から今もかなり仲の良い友人は数人招待されているようです。 お祝いを送ることも考えましたが、相手にも負担にならなさそうな、お返しが不要で済む、電報を送りたいと思いました。 こういう電報の使い方は間違っているのでしょうか?

  • 結婚祝いについて。

    結婚祝いについて。 友達が結婚しました。 会費制の二次会に招待されたのですが、結婚祝いの品物も渡した方がいいのでしょうか。 披露宴なら御祝儀を包むので必要ないですが、二次会招待の場合はどうするのでしょうか。

  • 結婚祝いのことです。教えて下さい!

    来月友人が結婚します。 披露宴には招待されておらず、二次会の案内状が届きましたが、都合がつかずに参加することができません。 そこで結婚祝いについて教えて下さい。 その友人は私の披露宴に参加してくれ、御祝い金3万円を頂きました。 二次会にも来てくれました。 私は御祝い金1万円を送ろうと思うのですが、それでよろしいでしょうか? 何か品物をつけた方がいいでしょうか?披露宴会場に電報を打った方がいいでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう