• 締切済み

自分のものも旦那の収入で?

こんにちは、少しみなさんのご意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。 結婚して旦那さんだけが働いている場合、生活費はその収入からですよね。 で、奥さんは専業主婦で、主に家事が仕事になると思うのですが、自分のもの例えば洋服や化粧品など消耗品等ですが、それも旦那さんの収入からなのでしょうか? 友人に聞くと「自分の今までの貯金から出したり、旦那の給料から使ったりしてやりくりしてる」とのことです。 私は共稼ぎの環境で育ったので旦那さんのお給料から自分のものを買う事に抵抗があります。 その友人は専業主婦で「子供もいないし、家事なんて午前中に終わるし、習い事もしてるし楽させてもらってる」と言います。 それが普通なのでしょうか? 私は結婚したらとりあえず専業主婦になりたいと思っています。 今の仕事が激務でその反動で「家の中にいたい」と思うのと「家事が好き」という理由です。 男性の方は自分のお給料で、奥さんのが自分のものを買う事に抵抗はありませんか? もちろん贅沢するのではなく必要なものについてです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • aki333
  • ベストアンサー率28% (44/152)
回答No.2

結婚して24年経ちます。男性です。 結婚前にきちんとお互いの考え方を話し合って、了解を取っておくのが賢明でしょう。 私個人としては、妻が専業主婦であったなら当然生活費一切は男性の収入から支出されるべきだと思います。妻は家事一切(家計のやりくりも含めて)を取り仕切って、夫は外で稼いでくる。完全な分業と割り切ればよろしいと思います。 一家の収入はお互い半々に稼いだと考えます。 必要なものを購入するのに何も遠慮することはありません。 さらに言えば、私は妻が外で働こうと、専業主婦であろうと基本的にはどちらでもかまいません。それは妻が決めることで私の口の挿む余地はないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boss715
  • ベストアンサー率50% (301/600)
回答No.1

>贅沢するのではなく必要なものについてです。 であれば全く抵抗ありませんね。 そりゃ、貯金があるのに私の収入だけからしかお金を使わないで「遊んでいる」のであれば、問題があると思いますが、専業主婦であれば旦那の給料でそういった物を買うのははなんら問題ないと思いますよ。 友人がいくら楽をさせて貰っているといっても、たとえば掃除、洗濯などをやっているのであれば、その方の旦那はやらなくてすむわけですからね。ある意味旦那も楽をさせてもらっているわけです。時給に換算できないだけで主婦業も仕事と考えれば、お給料を旦那払う=旦那の収入から化粧品などを買う、のは問題にならないと思いますよ。 高い、装飾品、洋服を買う場合は相談をしてもらいたいと思ってますよ。必要な物については、なんの文句も私はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共稼ぎと、パート週1+節約と節約のみの専業主婦

    共稼ぎと、パート週1+節約と節約のみ専業主婦(でも専業のみは、かなりの節約)では結局どれが一番儲かるのでしょう。ちなみに旦那が例えば激務だけど、高収入といわれる上場勤務だったとしたらどうでしょう?当然帰ってくるのも遅く、家事は全てしないといけないとしたら、どうでしょう?

  • 共働きと専業主婦、どちらが自分に合うのか?

    今まで、結婚するなら専業主婦、結婚しないならキャリアウーマンと思って生きて来ました。 働くならバリバリ働いて稼ぎたいし、専業主婦になるならしっかり家事をしたいという、白黒ハッキリした性格なのかもしれません。 しかし、最近、バリバリ仕事をしながら結婚という選択肢もあるのでは?と思い始めました。 家事を分担してくれる旦那で、妻の仕事を応援してくれる旦那なら可能な気がします。 今の彼氏は家事が得意なので、結婚したら家事を分担してくれそうですが、仕事を応援してくれるかどうかというのが心配な点です。 現在、私の方が収入が高いことに劣等感を感じているようで気にしてますし(気を遣って収入は隠してたのですがバレた)、自分がもっと高収入になったら専業主婦になって欲しいと言ってる(強要ではなく希望)ので、共働き夫婦として上手くやっていける相手なのか?と見極めが難しいです。 仮に彼の収入が上がれば、専業主婦として家庭に入ることは経済的に可能ですが、今までの自分の収入内で自由に使えてたくらいの額のお小遣いがいただけないのであれば仕事を辞めたくありません。 それから、専業主婦になると、家事をこちらが一生懸命毎日していてもそれは当たり前のようになり感謝もされず、俺が養ってやってる みたいに偉そうにされたりしたら自分は怒ると思います。 あと、万が一離婚することになったら、しばらく仕事をしていなかったブランクがあり、良い再就職先が見つかるかという点が心配です。 上記のようなことを考えると、自分は専業主婦より共働きが向いてるのでは?と自分では思うのですが、どうでしょうか?客観的な意見を聞きたいです。

  • 結婚したら、奥さまに専業主婦になってほしいと思う旦那さまの気持ち。

    結婚したら、奥さまに専業主婦になってほしいと思う旦那さまの気持ち。 結婚したら、奥さまには家庭に入って専業主婦をしてほしいと望む旦那さまっていますよね? そんな旦那さまの、奥さまに専業主婦になってほしいと希望する理由ってなんでしょうか。 ・家の家事をしっかりして欲しいから? ・奥さまが働くと、収入が少ないみたいに思われるから?? ・男のプライド・・???? いまいちどんな理由でそれを望むのかが分かりません。 私は結婚しても仕事は続けてて兼業主婦をしてますが、周りの人から、旦那の給料が少ないから働いてるんだろうなぁ・・・と思われていると思うと正直嫌です。。。 実際、それがないとも言えないのですが(汗 私の知り合いの人に、結婚して経済的にも厳しいのに、奥さまが外にでて働くのを嫌がる旦那さまがいます。 なぜでしょうか。 金銭的に厳しかったら、一緒に働いていくのが普通のような気持ちがします。 なぜ、そこまで家にいてほしいのでしょうか。 専業主婦を望む、旦那さまの気持ちを教えて下さい。

  • 旦那の財布を握るのは気が引けませんか?

    近々結婚する者です。共働きの場合、旦那の給料を妻が全て握るのは気が引けませんか? 母や祖母の世代ではそれが当然と言われますが、共働きで同じ位の収入があるのに旦那だけが数万円のお小遣って悪い様な気がします。 旦那は堅実で、無駄な浪費は一切せず、計画的に貯蓄していく人です。 私としては給料の半分ずつを共通財布に入れてやりくりしていきたいのですが、母は最初から給料を掌握しなければダメだと言われます。 専業主婦の場合は、収入がないので旦那の給料を全て預かるのは当然と思いますが、家事も完全に分担している共働き世帯で全て妻が給料を握るのはアリだと思いますか? 理由や体験談など交えて教えて頂けたら幸いです(^o^)/☆

  • 私は自分で言うのもなんですが、旦那にはすごく尽くしてきました。

    私は自分で言うのもなんですが、旦那にはすごく尽くしてきました。 初産でしたが、里帰り出産もしないで、 旦那が気を遣うだろうからと実母に手伝いも頼まず、退院後すぐ家事も一人でやりました。 夜泣きがひどくて睡眠不足だった時期も旦那の帰りを何時まででも待ち(深夜1時~2時になることもあります) ちょうど良い温度のお風呂とごはんを用意していました。 部屋はいつも綺麗です。子供がいるような部屋には見えないとよく言われます。 専業主婦だから当然のことかもしれませんが… でも、世間の小さな子供さんのいる奥さんって、先に寝てて旦那さんは一人寂しく電子レンジでチンとかですよね? その上、休日は旦那さんに家族サービスをお願いしたり。 それでも、全く嫌がらずに奥さんを大切にしていますよね? 体型が崩れても体重が増えても、セックスを求めてくれたりもしますよね? でも…うちは違います。 頑張っても頑張っても、旦那は感謝なんてしてくれません。 私はいつも仕事をしてくれていること、専業主婦でいさせて貰える感謝の気持ちを伝えています。 仕事の激務を理由に、今年の初めからずっとセックスレスです。 お洒落も頑張っていますし、体重も産前よりも痩せました。 寂しいからと伝えましたが「仕事で疲れてるんだから仕方ないだろ!」と怒鳴られ…もう怖くて誘うこともできません。 浮気してるのではないかと思い、何度か調査しましたがシロでした。 セックスだけが愛情表現ではないかもしれませんが、寂しくて時々涙が出ます。。。 元々好きだとかそういうことを言ってくれるタイプではないですし、スキンシップもないので余計にです。 もう旦那は私には愛情がないのでしょうか? 私にあと一体、何が足りないのでしょうか? どうしたら、私を大切にしてくれますか? 既婚男性の方や旦那様に大切にされている奥様、お知恵を貸して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 婚活中で将来の旦那に寄生する気満々の女性

    婚活中の友人(34歳)と話をして、疑問が湧きましたので質問します。友人は総合職で働いておりますが、激務で仕事に疲弊しています。早く結婚して、専業主婦になりたいとのことで、婚活パーティに行きまくっています。自分は働かないつもりなので、旦那選びのハードルが高く年収は600万以上は絶対必須という条件で、性格や価値観などは度外視で高学歴高収入の相手を見つけようと必死です。 この話を聞いていて思ったのですが、働きたくないから結婚したいという動機で、専業主婦になることが条件の女性をあえて選ぶ男性はいるのでしょうか? せっかく高い教育を受け、自分も安定した収入を得られる仕事を持っているのに、なんだかもったいないなとも思いました。私は、2児の母で、育児休暇を経て仕事をしています。大変な面もありますが、大手なので子育て制度も充実していてなんとか両立できています。しかし、その友人からは、「小さい子供がいるのに、よく働くね」と非難されていて、「いまの仕事は働き続けるのに値するの?」とか「そんなにお金が大事?」とか言われて、残念な気分になりました。主人の給料だけでも十分生活していけますが、自分の築き上げたキャリアが失われることうや社会性がなくなることがいやで働き続けることを選択していますが、なんだがバカにされた様な気持ちになりました。 専業か共働きかは価値観によると思いますが、結婚する前から自分は絶対働かない事を宣言している婚活女性をどう思われますか?

  • 結婚後の収入、家計、家事の分担について

    結婚後の収入や家事ははどうするのが、良いと思いますか??どうしたいですか? 私がよくわからないのが、世の中の、男の人は、奥さんに専業主婦になってもらいたがる人が多いっていうことです。 たとえば、下記のようだとしたら、どう思いますか?自分の奥さんまたは、旦那さんが専業主婦(夫)だとします。 ・自分は朝早くから、毎日平日は、仕事に行って働きます。 ・仕事はハード。 ・年収は500~1000万程度。 ・皿洗い機、洗濯乾燥機、湯沸し機などがある。 ・配偶者はご飯は作ってくれる。 ・ゴミだし、洗濯物をたたむこと、風呂そうじなどは、手伝わされる。手伝わないとグチられる。ひどいといわれる。やってくれなくなる。 ・朝は配偶者は遅くまで寝ている。いつ起きてるのかは知らない。 ・給料は管理されていて、おこずかい制。 ・配偶者は外で働きたいとは思っておらず、自分の希望で、専業主婦。 子供がいる場合 ・子供の面倒などは、自分がいないときは、みてくれている。 ・幼稚園の送り迎えなどは自分も負担する。 ・土日は自分も子供と遊んだり、家事を手伝ったりする。 この先は私の考えです。 テレビなど、見ていて、昨今は、旦那さんが家事を手伝うことが当たり前なんだなぁと思って、でも、なんだか、上記のようだと、不公平な気がしました。正直、家事なんて、手を抜こうと思えば、いくらでも抜けると思います。お昼は、主婦仲間とランチに行って映画を見て、夕飯だって、2時間あれば作れますよね?外食に行く日もありますし。小さな子供がいれば、別ですが、大きくなれば、昼間ヒマですよね?掃除なんて、毎日しなくたって汚れませんし。お互い好きで結婚するんですから、働いてるから家事が嫌だなんて、ケチくさいかもしれませんが、一人だと、洗濯物などたたまなければいいのですから、楽な気がします。それで、ずるいと思ってしまいます。(子供が小さいと、大変だと思いますが。)だから、結婚相手が働かないのは少しいやです。でも、こんな理由って、心がせまいのかな…と思いました。 でも、家事がしたくないけど、外食は嫌な人なら専業主婦になってもらうしかないのでしょうか? もしくは、共働きの人の場合、家事はどうしたいですか?2人のお給料はどうしますか?あるいは、共働きでも、相手の仕事が趣味的なもので、ほとんど、お金にならないときなどだとどうしますか? ちなみに、私は、結婚相手はいません。具体的な話でなく、テレビを見ていて、思ったことです。

  • 妊娠中の旦那の一言...

    結婚して8ヶ月、妊娠5ヶ月の新米主婦です。 私は結婚してからも仕事を続けていたのですが、妊娠したということもあり退職しました。 経済的には少し厳しいのですが、特に不自由もなく専業主婦として家事を頑張っています.... しかし、旦那さんは何かにつけて 「お前はニートだから~」 「妊娠は病気じゃないんだから~」 「俺も仕事辞めたい...妊婦が羨ましい」 と言ってきます、正直つわりもひどく家事が疎かになってしまう事もあるので言われても仕方ないと思うことはあるのですが...(完璧に家事をこなしていても言ってはいます) 確かに、仕事も辞めてしまったし、病気でもありません、旦那の仕事も楽ではないだろうと思うので辞めたいと思う気持ちはわかります... でも、その一言がすごく重たく感じてしまい、ストレスになっています... 妊娠しているからと言って、働かない事を正当化する気は無いのですが、我慢するしか無いのでしょうか? 専業主婦=無職 という考え方を変えてもらうにはどうしたら良いでしょうか??

  • 専業主婦のママ VS 仕事を持っているママ

    専業主婦のママと仕事を持っているママは、 個人的にではなく、概念として、 何故そんなにお互いを悪く言い合うのでしょうか? 同じ女同士、母親同士、妻同士なのに… お互いの話を聞いていると 専業主婦のママ 「私は育児も家事もきちんとやってる。だんなさんの給料の範囲内で上手くやりくりしてる。仕事のあるママは子どもに手を抜いている。それってどうなの?」 仕事のあるママ 「専業のママたちって世界が狭い。私たちは少ない時間の中できちんとやりくりしてる。だんなさんに食べさせてもらってるくせに、何えらそうにしてるの?」 と。なんで、こんなに嫌いあってるのでしょうか? 皆さんはどうですか?

  • 旦那に頑張ってないと言われてから

    30前半の専業主婦です。 派遣で働いていましたが、旦那が長期休みが取れるのが年末しかなく、その時期にハネムーンに行こうと決めたので、契約も期間もあって、半年ほど専業主婦(ちょこちょこバイト)をしています。 私は精神的に弱く、かつ完璧主義、性格が極端で、結婚してから家事と仕事の両立がうまくできず、過食嘔吐になってしまい「それなら無理して仕事しなくていい」と言われていました。 しかし、専業主婦になっても過食嘔吐はおさまらず、むしろひどくなりました。 普段怒らない旦那が切れ、ひどく怒られたことがあってからです。家事はやっていますが、働いている時と比べて「なんで仕事してないのに仕事してるときと家事がかわらないのか」「嘔吐するなら勉強しろ!」「全然頑張ってない」と言われました。 旦那の稼ぎからは悪くてたべものは買えないので、バイトしたり、貯金から捻出しています。頑張ってないと言われてからバイトを増やし、余計に悪循環で毎日嘔吐してしまいます。 無駄な行為だとは思っていますが、どうしてもやってしまいます 来年からは今までのように、フルで残業の多い派遣で働こうと思っています。 子供欲しい 仕事したい 仕事決まって子供できたら職場に失礼 でも仕事しないと頑張ってないと言われる 吐きたい 家事やらなきゃ 痩せなきゃ旦那に抱いてもらえなくなる でもセックスは苦痛 子供作らなきゃ でも仕事 吐きたい 旦那帰ってくる 怒られないかな みたいな感じでいつも不安です 書き出すと間抜けですね… 嘔吐は気づかれないようにしているつもりで、旦那の前ではいつも笑顔です。 たまに疲れて笑わずにいると、次の日旦那が機嫌が悪くなり、帰りが遅くなります。それもストレスになり… 私の性格から直さなきゃいけないとは思うのですが、病院とかそういうのは行かずに夫婦生活をうまくやっていくためにはどうしたらいいでしょうか? 過食嘔吐をやめる? まず考え方から? なんだか自分が情けなく、家から逃げ出したいです 旦那のことは大好きです。 仲も基本的にはいいです。嫌われるのが怖いです。

専門家に質問してみよう