• ベストアンサー

秦始皇帝陵について質問です

秦始皇帝陵について質問です こんにちは!私は東洋史について詳しい訳ではありませんが、昨日、東洋史の講義で教授が「秦始皇帝陵は水銀が片付くまで掘れない」と言っていたので、少し興味湧きました。 そこでお聞きしたいのですが、秦始皇帝陵を掘れない理由は水銀だけなのでしょうか?他にも理由があったりするなら教えてください。 また、水銀というのは錬金術、錬丹術の影響でしょうか? 最後に、私は19歳です。秦始皇帝陵の話を聞くと、是非、生きているうちに秦始皇帝陵の採掘結果を見たいのですが、生きているうちに秦始皇帝陵が採掘される可能性はあるでしょうか?

noname#223577
noname#223577
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x
  • ベストアンサー率48% (101/208)
回答No.1

??? 去年から思い切り掘ってますよ。 再発掘で、最近、彩色の残った兵馬が見つかったばかりです。 広大な未発掘地域があるのは、あまりに範囲が広くて、予算や残土のやり場などにめどがたたないからでしょう。 あと一回発掘したものを、埋め戻したのは、出土品の劣化を恐れてのことです。 兵馬俑が見つかったのは、文革の頃でしたから。 中国の場合、秦だけではなく、他の巨大陵墓もたくさんあるので、きりがないし、 始皇帝陵墓も、全部発掘終わるなんてことは、到底ないでしょう。 水銀は人口の川が流れていたのです。始皇帝は、地下世界に生前の生活そのままの空間を 作ろうとしたので、兵馬俑も、それの再現のためのものです。 で、水銀の川が流れ、山河があった。すべて人口のものです。 川は循環式で流れ続ける仕組みだったというのが史記の記述にある伝説(司馬遷もみたわけじゃない)で、 まだその構造は解明されてませんが、水銀が見つかっていることで、水銀の川があったのは確かなようです。 錬金術とは関係ないですが、水銀は不老不死の薬、つまり錬丹術とは思われていました。 もちろん水銀は実際には毒物ですから、こんなもん飲んでも早死にするだけですけど。 永遠に流れつづける構造からみてもわかるように、水銀の川も似たような意味があると考えていいでしょう。

参考URL:
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100519/chn1005191323003-n1.htm
noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます!もう掘ってましたか!たぶん教授が言ったのは遺体が安置されている場所のことを言っていたのでしょう。 ますます興味が湧いてきました!

関連するQ&A

  • 始皇帝陵(地下宮殿)は、なぜ発掘されないのですか?

    秦の始皇帝の陵墓ですが、地下宮殿というのが一つの世界史上の謎の一つになっていますが、どうやらソナー検査などでおおよその場所と規模は判明しているそうです。しかし中国政府によるとあと数十年は発掘しないということのようですが、それは何故でしょうか? 1.水銀の海などがあり、有毒ガスが充満していて危険なため。(工事危険説) 2.弓矢が飛び出してきたり等、様々な仕掛けがあり危険なため。(工事危険説) 3.現代の発掘技術では下手に発掘すると、貴重な遺産を破壊してしまう可能性があるため。(遺産保護説) 4.人類史上計り知れない発掘になるので、観光化など受け入れ態勢が進んでからにしたい(政治的理由説) 5.エジプトのピラミッドと同じで、人類が知ってはいけない秘密が隠されているため(トンデモ説) こちらのページを参考にさせて頂きました。 http://home.ktroad.jp/kazumi-t/xian/shikouteiryo.html 実際のところ、どの説が有力でしょうか?

  • 和訳お願いします

    The Emperor had a whole timeless town of people and animals around him in death. 中国の秦始皇帝陵についての文章の一部なのですが、 前置詞がややこしくて、どれがどこにかかるのかわかりません… 和訳お願いします。 あと、timeless townって何でしょう…

  • 兵馬俑の製作年代について

    お世話になっています。 司馬遷の「史記」に「秦始皇帝陵」の「地下宮殿」のことは触れられているのに、「兵馬俑」のことに一切触れられていないことについて、不思議に思い色々調べたりしていたのですが、、、 発掘された「(いわゆる)兵馬俑」は、当然、年代測定も行われたと思うのですが、その結果を探しきれませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。 (年代測定の結果、始皇帝の没年に対して100年ぐらいの幅が出てきたならば、司馬遷の死後に「兵馬俑」が作られた可能性が出てくるわけで、司馬遷の「史記」に書かれていないことの説明がつく、と思いまして。。。)

  • 始皇帝陵

    始皇帝陵は、なぜ盗掘されずに残ることができたのでしょうか。 ※盗掘されてたらスミマセン。勉強不足です・・・。

  • 【日本語と古代ラテン語の共通の言葉】 秦氏は地中海から来た?

    与謝野鉄幹・晶子の孫で言語学者の与謝野達氏の『ラテン語と日本語の語源的関係』(サンパウロ社刊)を読みました。 彼は「伝統的な日本語の単語の多くがラテン語を起源としている」と主張しています。 日本語約700語を題材に、その語源と見なされるラテン語を詳しく紹介しています。 比較言語学の最新の概念を使いこなしながら、長時間かけて丁寧に考察された興味深い労作です。 一例を挙げると こころ←corculum」 哀れ←avare」 こい(恋)← cupio 上げる←aggero 下げる← suggero 起こす←occurso がんばれ←quam vale おめでとう←omen datum などのルーツはいずれもラテン語と喝破し、 「2世紀以降のやや俗化したラテン語か派生語が、何らかの理由で日本の古代期に入り、日本語の形成に影響を与えた」と推測している。 もし、↑の日本語の起源が古代ラテン語だと仮定した場合、その流入経路はどのようなルートだと思いますか? (1)人がローマからインド洋を渡り、東洋に至る航海が言語をアジアに繋いでいたかもしれない。(文化人類学者の山口昌男氏) (2)秦氏は地中海周辺から来た古代ラテン語を操る民族であり、秦氏の言葉が日本語に与えた影響は大きい。(考古学者の和田宗耶氏) など様々な意見がありますが、古代ラテン語が日本に流入する可能性はあるのでしょうか? 大相撲の掛声の「ハッケヨイ」もラテン語だと聞いたことがあります。

  • 始皇帝陵はなぜ発掘作業をしないのですか??

    本日、NHKで中国皇帝に関する番組があり、ふと気になりました。 なぜでしょうか?? 歴史的に非常に価値のある埋葬品類がたくさん発見できると思うのですが・・・ あまりに大きすぎて、費用がかかりすぎるとかですかね?? どなたかわかる方いらっしゃいますか??

  • 秦の趙高が二代目皇帝に勧めた帝王学は何ですか?

    史記では秦の二代目皇帝・胡亥に対し、趙高の勧めた帝王学を勉強するように勧めたが、二代目皇帝は「韓非子」を読んだとされてますが、趙高の勧めた帝王学とは何だったのでしょうか? 諸子百家の何を勉強させようとしたと、思われますか?

  • 秦の始皇帝の時代に信仰されていた宗教を教えてください

    秦の始皇帝時代に、秦が国家として信奉していた宗教がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国・西安旅行 個人旅行の予算

    8月上旬に3泊4日の予定で特典航空券を利用して家族4人父・母・夫と私の4人で行く予定です。 観光プランの希望としては、専属日本語ガイド、専用チャーター車(ワゴン車)、ホテル3泊(ツインルーム、朝食付)、3回分の昼・夕食(西安名物餃子料理、陜西料理、唐楽鑑賞ができるディナーショーなど)、咸陽空港送迎、碑林博物館入場、大雁塔入場、城壁夜景見学、兵馬俑入場、華清池入場、秦始皇帝陵入場、西門(シルクロード起点)入場、歴史博物館入場、鐘楼入場などを希望してます。 現地旅行会社に見積もりをとるつもりですがだいたいいくらぐらいが妥当なのか不明です。おいくらが相場か教えてください。

  • アニメ版鋼の錬金術師2作品について

    こんにちは、今でも両作品のファンに争いがあるので、こういうことを聞くと悪化させるのかもしれませんが、 個人的な興味として皆さんがどちらのほうが好きなのかというのをお聞かせ願いたいと思います。 もちろん両方が好きとか、甲乙つけがたいという意見も大歓迎です。 ・鋼の錬金術師or鋼の錬金術FAのどちらが好きか ・好きな理由 この二つをお暇なときお聞かせいただけると嬉しいです。 質問者本人は鋼の錬金術師派です。 FAも嫌いではないのですが、最初に見た方がインパクトも大きかったようです。 音楽(OP、ED劇中歌・曲含む)、演出、声優の演技力、キャラデザという地力が鋼の錬金術師の方が上かなと思っています。 当初、失礼ですが演出や動きがひどかったFAも大総統戦は迫力があったと思います。 が、個人的にシンプルな動きが目で追える程度の動きがある戦闘シーンが好きなので、 そこらへんも鋼の錬金術師の方が好きです。 大団円も嫌いではないのですが、ストーリーも最初から最後まで『兄弟』の話を貫き、 全てを得られたわけではない鋼の錬金術師は面白かったなと思っています。 ただし、原作に出てこないキャラがメインのオリジナル回だけを書かれる方の脚本だけは 最後まで腑に落ちないし、好きにはなれませんでした。(オリジナル回ほど設定間違いが目立つ) その点とウインリィのキャラと扱いはFAが原作沿いなのでそちらが良かったと思っています。 あと映画は圧倒的に一期の映画の作画や音楽、迫力、ストーリーが好きです。あとゲーム。 裏鋼も楽しかったです。 あと、ご存知でしたら教えていただきたいのですが、 一期のストーリーはエドが人を殺してしまったり、軍の狗として招聘されたり、 (個人的には原作になかったのが不思議なくらいだったのですが) ロゼがピーだったり、という点について荒川先生が不満を漏らしていた? という話をネットで吹聴している方々がいるのですが、 鋼の錬金術師関連を今までそれなりに追いかけてきた自分はそのような話を見たことがないです。 また、ストーリーについても全く違うものになるというのでエドをまるごとあずけました、とか 視聴者として楽しみにしていた、という荒川先生の後書きしか知らないです。 ソースをご存知の方いらっしゃいますか?