• ベストアンサー

自分の荷物用に、隣の席まで予約するのはありですか?

hk208の回答

  • ベストアンサー
  • hk208
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.6

鉄道に詳しい人間なんですがこういう場合、車掌さんから 「荷物を網棚に置くよう指示され、その、荷物を置いていた席に他の乗客を座らせる」 ということがあるみたいです。 ってことでやっぱりなしですね。大きい荷物でも結構棚に載せてしまいます。 ってことでなし。

localtombi
質問者

お礼

乗ったのはJRではない緩い車掌の特急でしたから、そんなことは決してないでしょうね。 その人は、床に置きたくなかったのか、網棚に乗せたら忘れっぽいのか・・・不思議です。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電車の席に荷物を置く

    電車での出来事です。 始発駅から乗り込み、発車を待っていました。車内はまだ空いていて、8割ほどの席が埋まっていました。 中には自席の隣に荷物を置いている人もいます。 一人のおじさんが荷物を席に置いている女性の所へ近づき、「席は人が座る所!荷物は網棚に乗せればいいだろう」と言いました。 女性は「背が低いので乗せられない」と言い、荷物を床に降ろした後、思い立ったように車両を変えていきました。 ちなみに荷物は、膨らんだ紙袋や食料品と思しきビニール袋が大3つにバッグでした。 私も背が低いから網棚は使ったことがない(乗せることはできても下ろせないww)し、できれば荷物を電車の床に置きたくないです。 席が空いている時は隣に置き、駅で人が乗り込んで来たらいったん床に置いたり膝の上にテンコ盛りに置いたりしています。隣に座らなかったらまた置きます。荷物が重いほど、人が来るまでは楽させてーと思ってしまいます。 こんなシーンを見てしまうと、「人の出入りを見て対応しています」というのは言い訳だと怒られそうです。 でも、現実としてどうなのでしょう? 乗客全員が座れる状態の車内で空いた席に荷物を置くのはやっぱりNGですか?

  • 隣の座席に荷物だけが・・・

    東京行きの新幹線の2列の座席の通路側に座っていたときのことです。 隣の席の人が「トイレに行ってきます」と言って、荷物を置いて席を立ちました。 品川を出てすぐで、私もそのタイミングでいつもトイレに行くので、あっと思いましたが、隣の座席に荷物だけが残っているのに席を立つわけにはいかないと思って、一度は腰を浮かしかけたのですが、待つことにしました。 ところがいっこうに戻ってこないので、混んでいるのか、知り合いにでも会って、話し込んでいるのかと思いながら、何度も振り返ってトイレのほうを見たりしていました。 そのうち、終点に近づき、席を立って出口に人が向かい始めました。 私は、トイレはともかく、いつもはやく出口に立ちたいほうなので、ますます困惑して振り返って待ちました。 そしてついに駅に着き、いっせいに乗客が立ち上がって初めて、その人が、私の2~3列後ろの反対側(3席側)の通路席に座っているのに気づいたのです。 ちょっとにこっとした感じでした。 わざわざ私を立たせてまで、自分の席に座らないでも、もうすぐ終点だから・・・という配慮をしたのよ・・という雰囲気全開でした。 (まったくそうではないかもしれませんが) 時間にすれば、ほんの数分ですが、私はどっと疲れました。 こういうとき、さっさと席を立っていいのでしょうか。 別に荷物の番を頼まれたわけでもないですし・・・。 正解は、まず、立って、荷物に気を配りつつ、その人がトイレから出てくるのが見える姿勢で待てばよかったのでしょうが、ご意見をお聞かせください。

  • 電車の隣の席に荷物置くのは普通ですか?

    特急の自由席とか、ホームライナーなどで。 同じ特急料金、同じライナー料金を払っているのに、 隣に客が来ないのと、いられるのとでは雲泥の差です。 特に乗車率70%だと 80席ある56席が埋まるわけですが、 3割の24人は隣が来ないわけです、 このくらいならともかく 60%の乗車率だと 逆に隣に客がこない割合の方が高い。 同じ料金払っていて、隣に客が入れるのといないのとでは とっても不公平。 ならば、隣に荷物置いて隣に来るなアピールした方が得じゃないですか?

  • 座席で自分の脇に荷物を置くデブ

    電車で隣に座っている女性が一番端の席で、私とは反対側の座席のひざ掛けみたいな形になっている部分に、鞄を置いています。 そのせいで座席がすごく狭くなっています。 しかもデブなのですごく場所を取っています。 ガラガラならまだしも、荷物は自分の膝の上か、網棚の上に置くのかマナーではないですか?

  • 電車の隣の席に荷物置くのは悪いのでしょうか?

    僕のよく乗る電車は、多くのお客さんが隣に荷物置いて、他の客がこないようにしています。 特にその行為が目立つのがホームライナーと新幹線自由席です。 だいたいいつも乗車率は6割~7割程度。 なので、同じ510円のライナー券を買うなら、隣に人がいない方がよいのですが、 ギリギリに乗ると、相席になり、だいたい隣に座ろうとすると嫌な顔をされます。 いやいや荷物をどけて、舌打ちする人もいますから。 昼間の新幹線の自由席などもよく見かけます。 混み合ってる時はあまりそういうのはないですが、 中途半端な乗車率の時だと、やはり同じ特急料金なりライナー料金を払っているなら、 隣に人が来ない方が得なので、やっているとは思うのですが、 同じ510円払って40分間快適に移動するのと、隣に客がきて居心地悪くなるとでは 雲泥の差ですから。 でも、同じ料金払ってて不公平ですよね。

  • 電車で隣の座席に置いていたバッグを床に放り投げられた

    電車で隣の座席に置いていたバッグを床に放り投げられた 始発駅で電車の発車を待っていた際、 あとから乗り込んできた若いサラリーマンが 突然、私の隣の席に置いてあったバッグを乱暴につかみ、 私の足元に放り投げて(爪先にあたって床に落ちました)、 その席に座りノートパソコンで作業し始めました。 その若いサラリーマンは 「隣の席にバッグを置いて二つも席を使うとはけしからん!我こそが正義だ!」 とでも思ったのでしょうか、 まわりに確認することなしに、いきなりそのような暴挙に出たのです。 ところがそのバッグは、私のものではありませんでした。 ちょっと外の自販機のジュースを買いにその席を離れていた第三者のものだったのです。 すぐに戻ってきたその第三者は、 床に落ちているバッグを手に取り埃をはたいて、首をかしげながら隣の車両に歩いていきました。 あとから思えば、壊れやすいものなどが入っていたらということもありますし、 事の次第を教えてあげれば良かったと思いますが、 そのときはあまりに唐突なことに固まってしまって何もできませんでした。 法的なことを知っていたら少しは自信を持って行動できると思ったので伺いたいのですが、 上記のような若いサラリーマンの行為は 刑事もしくは民事で何らかの法的責任を問うことはできますでしょうか?

  • こういう座席の取り方はアリ(普通)なんでしょうか…?

    こういう座席の取り方はアリ(普通)なんでしょうか…? 先日、新幹線に乗ったときのことなんですが 始発駅なので結構前からホームに新幹線が停まっていて、ドアも開いていました。 私は友人と2人連れで、自由席の車両は3人掛け-通路-2人掛けでした。 2人掛けは2席とも空いているところがなかったので、3列でまだ誰も座っていないところに 窓側から友人と2人で並んで座っていました。 座席にも全くカバンなどの?荷物もない状態でした。 すると、新幹線が動き出してしばらくしてから男性がやってきて すいません、その席(3人掛けの窓際席)取ってたんですけど・・・と言われました。 え?という感じで、どういうことですか、と聞くと 網棚に荷物置いてこの席取ってあったんで・・・ということらしく ここは自分が最初に取ってたんで・・・的なことを言われました。 座席に置いてるならまだしも、網棚までは気がつかなかったし その座席の人が網棚に置いてるとも限らない・・・ですよね。 その男性が席を離れていたのも一瞬、とかではなく 私たちが座って10分くらいしてからその男性は現れました。 なんだか結構ムッとしてしまったので、 「網棚に置いているだけではこちらはそんなことわからないし、 ここは自由席ですから、空いている席に座っただけです。 他にも座席は空いていますから、貴方がそちらに座ればよいのではないですか? どうしても座りたい座席があるのなら、指定席を取られたらどうですか」 というようなことを言って、追い払ってしまいました。 他に席が空いてるのなら、私達がそちらに移っても良かったのかもしれません。 自分の心が狭いことは普段から認識しています^^; 友人にもそこまで言わなくても…もし相手が引き下がらなかったら 面倒になるんだから、と言われ、確かにそうだなと後からは思ったのですが。 でも、その座席の上の網棚に荷物を置いておく、というのは 座席の確保になるんでしょうか? 座席を見ただけでは普通分からないと思うんですけど それで自分が先に取っている席だから…と言う(言える)のって 普通にアリなんでしょうか?? というか、カフェとかでもそうですが 座席にバッグなどを置いて席取りができる日本って平和なんですかね… 別にどっちだっていいじゃんって感じかもしれませんが 皆さんの感覚ではどうですか? 新幹線とか列車でこの男性のような席取りって普通なんでしょうか。

  • 山形新幹線の網棚

    来月、友達と山形へ旅行に行きます。 2泊3日程度の中くらいのスーツケースですが、 網棚に乗りますか? また、指定席でも早めに並んで乗らないと、近くの座席の人の荷物で 網棚がいっぱいになってしまうことはありますか? 足元に置くスペースがあれば最悪それでもいいのですが・・・。 ご存知の方、おしえてください。

  • NW 優先席の隣の座席って?

    こんばんは。 NW0022, Boeing 747-400 にてハワイに行くんですが 通路側をリクエストしたのに優先席(H,J)の隣の窓際の 席(K)になっていました。 ネットから変更しようとしたところ、通路側は全て満席。 NWは初めて利用するので、座席がどうなっているのか わかりません。 優先席の隣、窓際の席はどんな感じなのでしょうか? ご存じの方、教えてください! 宜しくお願いいたします。

  • 機内での荷物について

    こんにちは。私は6月に始めて海外へ行くものです。 今回が始めての国際線で、一人でアメリカまで搭乗します。そこで機内での荷物をどうするべきか悩んでいます。 デルタ航空のエコノミークラスで成田からロサンゼルス空港まで行くのですが、入国審査に必要な書類などを入れておくリュックサックとPC用のかばん、貴重品を入れるための小さなポーチを持ち込む予定です。 しかし、デルタ航空のHPには ・機内に持ち込みが可能な身の回り品 ハンドバッグ、ブリーフケース、カメラバッグ、またはおむつ用のバッグ 1 点 または ノートパソコン、ラップトップ 1 点 (コンピュータは受託手荷物としてお預けいただくことはできません。機内にお持ち込みください) または 上記身の回り品と同様または小さめのサイズの小物 1 点 と記述があります。 小さなポーチはリュックに入れておくにしても、これでは手荷物がリュックとPC用かばんのと2つになってしまいます。実際はなにも言われないものなのでしょうか? また、今回ノートパソコンを持ち込みたいのですが、私の席は今の予約の状態だと3-4-3の4の部分の真ん中の席です。目の前が画面の席(前に誰もいない席)になっていて、足元の収納がありません。分かりづらくてすみません。 このような場合はパソコンは上の棚に入れておくのが普通ですか?あまり盗難の話しなどは聞かないのですが、私は一人で搭乗するのでトイレに行く時など少し不安です。 または、座席を変えて足元の収納がある席に座るべきでしょうか?他に空きのある席は真ん中の席(窓側でも通路側でもない席)しか空いていないのでできたら今の席のほうが楽に過ごせそうなのですが・・・。 どなたか経験のあるかたが居られましたら回答をお願いします。