• ベストアンサー

「いわば(so to speak, as it were, in a

「いわば(so to speak, as it were, in a sense)」と「いわゆる(so called, what we[you] call, what is called)」の違いを明快にしていただけますか?

  • bekool
  • お礼率55% (132/239)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trym07
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.1

どういう点での違いでしょうか。 意味上は、同じだと思いますが。 例えば、日本語の「いわば」と「いわゆる」の意味に、 どれほどの違いがあるというのでしょう。 しかし、意味は同じでも、使い方が異なります。 http://english.squares.net/2010/08/29/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E5%B8%AB%E3%81%AE%E9%A9%9A%E6%84%95%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%B9%EF%BC%88%EF%BC%93%EF%BC%89/ を参照してください。

bekool
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kk0578
  • ベストアンサー率46% (51/109)
回答No.4

私の通っていた塾の先生(東大卒) は、これらはすべて同じものとみなしてよいと言ってました。 ただ、 so to speakやas it wereは少しかたい気がします。 特に気にせずどれでも使ってよいでしょう。

bekool
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 「いわば」に当たる英語は、その前に来る言葉の言い直し(顔色を見てこれは難し過ぎたな、と易しく言い直すなど)が殆どですから、「話し言葉」で出てきますが「書き言葉」では、要らない言葉です。  しかし「時間つぶし」には便利なので、言葉に詰まった教授、何とか情報を盛り込まずに時間をかせぎたいという政治家、などが使います。  全然使わないで話が出来る人は頭の回転速度が正常だと言えます。

bekool
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#183197
noname#183197
回答No.2

前者はほぼ自分が言うのであって、後者は人が言っている。what we call は前者にも属す。

bekool
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語構文の質問です。

    「いわゆる…」という意味で、「what we call/what is called」というのと、「so to speak/so to call it」というのと、「as it were」という構文があるのですが、使い分け方を教えて下さい。問題集には、 彼は外国語を学ぶことに関してはいわゆる天才だ。…as it were/so to speak 彼はいわゆる時の人だ。…what we call/what is called これはいわゆる逆効果というものだ。…what we call/what is called となっているのですが1つ目の何が違うのかわかりません。

  • were to の訳し方について

    2015年1月26日のbreaking news.comの記事からの質問です。 (http://www.breakingnewsenglish.com/1501/150126-whizzkid.html#ixzz3PvpqejEe) 一番最後の文章で if we were to guess, we would never imagine it was run by a 15-year-old. という文がありますが、if we were to guess のwere toというのはここではどのような 意味があるのでしょうか? if we guessed との違いって何でしょうか?

  • so in loveですが…

    彼とのメールのやり取りで Hi my girl so beautiful so sexy so~ so in love I want △△!!!!私の名前 このso in loveは「深く愛し合っている」「深く愛している」どっちらでしょうか? それから Is going to be hard But we can make it!!! We will try! は何と言っていますか? 調べましたが今一繋がらないので…意味を教えてください!

  • not so much A as B について

    not so much A as B で「AというよりむしろB」という意味ですよね? ところで、 A man's worth lies not so much in what he has as in what he is. (人間の価値は財産よりむしろ人柄にある) という文の in の位置がなぜそこなのか、僕にはよく分かりません。 なぜ、A man's worth lies in not so much what he has as what he is. という文ではダメなんですか?

  • SO MUCH IN LOVE の歌詞について

    1963年にThe TymesによってリリースされたSo Much In Loveの歌詞は、以下のようになっています。 As we stroll along together Holding hands, walking all alone So in love are we two That we don't know what to do …… その後、同曲はTimothy B. Schmit ら多くのアーティストによってカバーされていますが、そのほとんどが、That we don't know what to do の部分をNo one else but me and youに変えて歌われているようです。 他の部分は同じなのに、この部分だけが変えられた理由をご存知の方、教えてください。

  • So happy as to 〜の解釈について

    添付ファイル文章の I was so happy as to interest you in my opinions の解釈が難しいです。 私はあなたを自分の意見に興味を持たせるほど満足だった。 と、よく分からないです。 解説お願いします。

  • Don’t speak so loudly

    Don’t speak so loudly as to be heard by everyone here! この文のbyをtoに書き換える事は出来ない様ですが、 we(you) are heard to everyone here! でも可能の様に思えてしまうのです・・・ 「toがeveryoneがいる所までに届いて聞かれているよ」ようなイメージを浮かべてしまうのですが、その考え自体が全くの誤りなんですよね? そもそもListen to meのto meと今回のheard to everyoneの差を理解出来ていません。前者が可能な表現で、後者が誤りなのは何故なのでしょうか?

  • What if you were to go~?

    What if you were to go to town? この you were to go to ~の be to~はよていですよね? What if you go to town? または What if you went to town? とはどのようにニュアンスのちがいがでるのでしょうか?

  • as it is..の訳し方

    If I am going in to Birmingham I tend to say City Centre, as it is a City. もし私がバーミンガムに行くなら、City Centerという傾向にある。 as it is a Cityは、どう訳しますか? downtownとcity centerの違いを聞きました。

  • it is interesting to note that in a

    it is interesting to note that in a survey in which people were asked, what constitutes excessive alcohol consumption? the definition of excessive was whatever exceeded the respondent't own intake. in a survey in whichで2度inが使われていることが気になります。 in a surveyのinは不要ではないでしょうか?