• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非道?普通?)

非道?普通?

appleappleの回答

回答No.5

普通だと思います。 食卓に上がる肉は、たいてい似たような過程を通って処理されているはず。

osuwariha
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さん冷静な回答感謝します。 もっと批判的な意見が多いだろうと 思っていました。

関連するQ&A

  • 唐揚げ

    鶏のもも肉を買って唐揚げを作ろうとしました。 ですが、鶏に毛が一本はえていました。 このような事はあるんでしょうか? また、筋のようなものや皮の部分は捨てるのでしょうか? 筋は固いものもありました。 国内産のブランド鶏肉を買ったので、変なお肉といったことはないと思います。

  • 鶏の唐揚げ「もどき」ないですか?

    先日体中に発疹が出て、病院に行ったところ もしかしたら鶏肉が原因かもしれないと言われたのですが、 鶏の唐揚げ、大好物だったんです!! 魚とかでも唐揚げは作れますが、鶏のとは全然味が違いますよね。 鶏肉を使わないで、でも味はそれに近いレシピないですか? 因みに私の近所ではカエルの肉は入手不可です。 前にお招きいただいた家でご馳走になったものは大豆を使ったもので、 味については言われないとわからないようなものでした。

  • 鶏肉の皮に何かが刺さってる?埋まってる?

    鶏肉の胸肉の皮に何かがいるんです。 冷凍してあった鶏肉を唐揚げにしようと解凍したら、皮の鳥肌部分に「小さくて茶色い筒状の物」が半分ほど顔を出して埋まってたんです。 鶏の焼ききれなかった(毛の処理はどうやるのか知りませんが)残った毛束かと思ったんですが、よく見ると鳥肌から生えていると言うか、埋まっていると言うか・・・。 引っ張るとスポっと抜けるんです。 そんなのが5~6個あるんです。 鼻の小鼻をギュってした時に出るカクセンの、長くて茶色い筒状バージョンみたいな。 うまく説明できないんですけどこれってなんですか? この肉食べても大丈夫でしょうか?

  • この件を普通にみて、どう思われますか?

    先日、同じような投稿をしたのですが、私の妻が納得いかないので、再度アンケートさせていただきたいです。 現在、下記の件で嫁と喧嘩しています。少し収拾がつかない状態です。 嫁が私を非常識と言ってくるのですが、私は常識がないとまでは思わないけど、相手の家もそういうところで人を見るところがあるので、配慮が足りなかったから、今後気をつけようと思ってます。 嫁の親戚(10人くらい)と鳩バス旅行に行ったのですが、次の件で嫁から注意を受けました。 ちなみに、私だけが子供たちを除いて一番年下になります。 フェリーに乗っている途中で、周りは飲んでなかったのですが、私だけがビールを買って飲んでいた件が一つ。 浅草で嫁の兄たちが(私は嫁の両親たちと行動)、別ルートで行動していました。その間に、ある地点で待っていたので、屋台の焼鳥屋さんがあり、私だけ焼鳥を買いに行って、ビールもついでに買って飲んでいました。 そこで、嫁の主張なのですが、あの日に関して、「一人でビールを買って飲んでいたのは普通ではない。」「年上の人といる時は、周りを見て飲んでいる人がいたら飲むようにするのが常識です。」と言ってきます。 嫁の父は遠くからから上京してきていて、その日運転しなくてはいけないので、飲めないかったのもあったそうです。 私は常識がないのでしょうか?「非常識」か「常識がないとまでは言わないけど、今後配慮は必要」の2択で答えてください。 ちなみに、以前の回答では、「親戚同士の団体行動の中で、1人だけビールに焼き鳥って、かなり、非常識だと思いますよ。子供みたいな行動。出来た子供ならしませんね。」などと書いてありました。

  • YouTubeを見ていたら

    YouTubeを見ていたら 明らかに地元臭のする感じで、建て売りぐらいの狭小地で孵卵器で孵化させた烏骨鶏を捌く と言って、イカツイおっさんが、腕にお絵描きしていて、鶏を宙吊りにしてバタフライナイフかサバイバルナイフで強引にクビを切りガレージで大量出血させて血抜きをする動画でしたが 今どき、動物愛護法に違反しませんか?周りからは子供(休学)の声もしてました。いやあんなの庭先で見たくないと思います。ヘビも異様に飼っていて、ハムスターをあげていて、嬉しそうに、デカくて飲み込めないか切ってやろうとハムスターの腹にハサミをあてがいあれ?切れんわ。と言ってました。まだ生きてるから切れるわけ無いのに。自ら買ってきた片刃包丁を念入りに研いで、解体ショーを庭先でやるのはOKですか?。不思議に思ったので質問します。 そりゃ昔は、祖父母の家にも見たことないけど牛や豚やニワトリがいて、捌いて食ったときにはご馳走ちう言っていたそうですが。さすがに、解体ショーを道の前ではしないと思います。ハムスターやネズミが生んだベビーも、ピンセットで摘まんで、爬虫類やカエルにやり食べると嬉しがり、ヘビが怒ってるとマジビビりしていると言った動画でした。

  • 土地と家の処分代について

    初めまして。 3年前に私の父が亡くなり、土地などを相続しましたが、当時は父のきょうだい(姉、妹、弟)の4人の共有名義だったため揉めた末以下のように決まりました。その前に補足として私は兄が一人います。叔母たちは一度結婚しましたが離婚して現在は独身です。子供はいません。伯父は結婚していて2人子供がいます。 叔母達は離婚後実家に戻り現在まで2人でずっと暮らしています。私の父一家は父が長男なので一時は一緒に暮らしたことがありますが、母と叔母たちの折り合いが合わず、父の実家を出て近くに住んでいます(今私が住んでいる土地は伯父の名義です)。 ただ父の実家(叔母たちが住んでいる家)と土地はほとんど父たち4人の共有名義で、父と伯父はお金に余裕があるわけでもないので、土地を売りたかったのですが叔母たちの強硬な反対で土地を個人個人で分けることも売ることもできないまま私の父が亡くなり、初めて土地の事について話し合いをしました。その結果、現在叔母たちが住んでいる実家がある土地を父の分として私と兄が相続しました。ただ、叔母たちはずっとそこに住んでいるので叔母たちが亡くなるまではその土地を自由にすることはできません。これは私も兄も承知の上でした。 最近になって叔母たちが老人ホームに入ることになりました。上の叔母は病気でずっと寝たきりでその彼女を下の伯母が看ていましたが、もう限界だったようです。そこでここからが質問です。 土地をきちんと分けてから私と兄の分である土地の固定資産税は叔母たちが住んでいるということで払っていました。来年度からは私と兄が払うことになるのは当然ですが、ここには父たちの実家である家と納屋があります。この家の名義も私と兄の名義にせざる負えなかったのですが、この解体費を私と兄が払えと言われました。私たちの名義になったのだから当然との考えのようです。ですが実際何十年と住んできたのはその土地を使ってきたのは(畑もあります)叔母たちだけで、父と伯父はほとんど住んでいないし、土地も使わせてもらっていません(叔母たちが生計のため畑仕事に使っていました)共有名義のため、住んでいない家と使っていない土地のための固定資産税の4分の1をそれぞれ払っていました。解体費はおよそ400万円近くかかりそうです。また庭に植えている植木は叔母たちが植えたものです。それも私と兄が処分するのにお金を出さないといけないのでしょうか。すぐにその家と納屋を解体することはできませんのでしばらくはそのままになると思います。 また、叔母たちの老人ホームの入居が急に決まったので、必要なものだけ持って出る形なので、家具や生活用品はそのままです。伯父は家のことはともかく叔母たちが住んでいなくても自分の物を置いているのだから、固定資産税は叔母たちが払うのが当然と思っていて彼女たちに話したそうですが、叔母たちは払う必要がないと突っぱねているそうです(※私と兄は平日は仕事があってまだ叔母たちと話していません。この話は伯父から聞きました) 急遽、明日叔母たちと話すことになりました。それでこちtらに相談した次第です。上手く説明ができていないかもしれませんが、急ぎでアドバイスをお願いしたいです。 ・家と納屋の解体費、植木の処分代、叔母たちの家具や持ち物の処分代を私と兄が払わないといけないのでしょうか。(もちろん解体や処分の手続きは私と兄でするつもりです) ・叔母たちの物を置いている間、固定資産税を出してもらうことはできるのでしょうか。 この2点について法律上どうなのか、またもし私と兄が負担しなければならないとしたらどのようにしたらいいのか、また叔母たちに費用を全額は無理でもいくらか負担してもらうにはどうしたらいいのか何か良いアドバイスを頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    遺産相続のことなんですが、  家族構成は ●父(故82歳) ●義母(76歳。26年前に父が結婚) ●兄(54歳妻子あり) ●私(50歳子あり 女) です。 ★父には、土地と家、株券(50万円位)、通帳に預金(100万円位)。がありました。  ★1年程前に、父の家を半分解体し、土地の半分に兄が、兄名義で、家をたてました。土地は父名義です。その時父名義の土地に、銀行ローンの2500万の抵当権を設定している。  ★父が義母と再婚したときに、兄は義母と養子縁組をむすんでいます。  ★私は2年前に自己破産していて、父から生活費として、1年間、月に5万円もらっていました。 ★今年の10月に父が亡くなりました。 兄と義母が、私にしてきた話は、「父の家は義母が住むので、母名義にする。お金は、葬式代などもあったし、義母のこれからの生活もあるので、50万円は、お前にわたす。」ということでした。 私は「それは、受け入れられません。法的に、自分がもらえる分をもらう。」と伝えました。でも兄は、私には50万円わたす。ということで、話をつけたいようです。でも。義母と兄は養子縁組をくんでいるので、義母が亡くなったら、土地は全部兄のものになりますよね?父は生前、「兄妹ふたりだから、半分づつ」と言っていたのですが、遺書などはなにもありません。 私が法的に相続できるのは、何ですか? 法律についてほとんど無知なのでよくわかりません。だれか教えてください。

  • 唐揚げ

    今日、彼女に「唐揚げが食べたい、かなりの量を」と言われ、私1人で業務スーパーに行くと「鶏もも唐揚げ醤油味」という1kg入った物を約600円で購入したのですが、店員に聞くかパッケージ裏をよく見ればよかったものを自己判断で購入し、帰ってからパッケージ裏を見ると「加熱食肉製品(加熱後包装)」と調理方法は「凍ったまま、170~180度の油で4、5分間揚げてお召し上がり下さい」とあり、その上、「加熱調理をしてお召し上がり下さい、その際は火傷にご注意下さい」と書いてありました。 が、家にあるのはオーブンレンジ・フライパン・鍋(揚げ物に使う様な鍋ではない)しかないんですが、何とか食べる方法はないものでしょうか?彼女に話すと「捨てよう」と言われました。勿体ない… 加熱後包装とは肉に予め火を通してからパック詰めしたという事でしょうか? この唐揚げが原因で腹痛を起こしては困るので…

  • 簡単にできておいしいパーティ料理

    こんにちは。題名のとおりですが、何かおいしくて簡単にできるパーティ料理があったら教えてください。彼氏が難しい試験にパスしたので、ちょっとしたパーティをしてあげたいです。レシピはから揚げとかポテトフライなどしか思いつきません。。(++)家には米、牛乳、パン、ジャガイモ、鶏のミンチ、豆腐、ピーマン、玉葱、サーモン、卵、ミニトマト、キャベツ、ソーセージ等があります。もちろん小麦粉や調味料などは一通りそろっています。お肉などは少しなら買い足せると思います。皆さんの自慢のパーティ料理のレシピをぜひ教えてください。よろしくお願いします!

  • 教えてください。おかしいですよね?

    私には祖父母はいません(七年前に他界)。 父が昨年他界し、その5日後に父の姉(長女)が他界しました。 父の姉(長女)には身寄りはおらず、遺産を父の姉(次女)と私と私の兄と三分の一ずつもらう権利があります。長女は姓が変わっていないので、本来ならば私の母が喪主になるべきところを次女が言い張り次女が喪主を務め、次女が長女をまつっています。(次女は嫁いでおり家族もあります。) 次女がまつるのにお金がいると言い張り、遺産の半分を取りました。 問題はここからなんですが、長女には持ち家がありました。つい先日、次女が私の母に連絡し「家を解体する。土地は私がもらう。解体費用の半額を出してもらう。」と言い出しました。財産は三分の一ずつもらう権利がある私と兄には相談もなしにです。そしてなぜ自分の物にもならないのに、母が半額出さなければならないのか。 私も詳しくはわかりませんが、色々書類に私と兄の署名、印鑑等が必要みたいで郵送すると言っていたと母から連絡がありました。 私は納得いきません。土地などはいりませんが、私と兄に合計して解体費用の半額を払うように連絡しようかと思っています。なぜ解体費用の半額かというと、母にお金を出させたくないからです。 次女はヒステリーで自分の考えを一方的に話し、人の話を全く受け入れない人です。 印鑑をおさないといけない書類などそのまま送り返そうかとも思っています。 (※余談ですが、私の結婚式の招待状も未開封のまま送り返されてきました。) 書類を送り返す、解体費用の半額を要求して母にお金を出させないようにする、このようなことをするのは間違っていますか? 次女のすることは正しいですか? よかったら教えてください。ちなみに次女とは仲良くするつもりは一切ありません。叔母とも思っていません。まとまらない文章ですみません。