• ベストアンサー

数学です

数学です 6冊の異なる本を分ける方法について、 (1)3・2・1冊の3組に分ける方法 (2)2冊ずつ3人に分ける方法 (3)2冊ずつ3組に分ける方法 (4)4・1・1冊の3組に分ける方法 お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157574
noname#157574
回答No.3

(1)普通に6C3×3C2=20×3=60(通り) (2)これも普通に6C2×4C2=15×6=90(通り) (3)こちらは3組に区別がないので90/3!=90/6=15(通り) (4)(3)と同様に(6C4×2C1)/2!=15(通り) これくらいは自分で解けないと痛い目に遭いますぞ。

hyde2310
質問者

お礼

3!、2!で割る意味を教えてください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#157574
noname#157574
回答No.4

No.3です。(3)で3!で,(4)で2!で割るのは,相互の組の区別がされないからです。一方,(2)では3人は互いに区別されるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

多分, 全部書き出せば求まると思うよ. どうやってもたかだか 720通りにしかならないんだし.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

> お願いします で、何が聞きたい? ・一生懸命分ける ・頑張って分ける ・順番に分ける ・適当に分ける とかじゃないよね? (これは、数学じゃないし…。) もしかして、「何通りあるか?」とか…?

hyde2310
質問者

お礼

何通りあるかです お願いします

hyde2310
質問者

補足

補足です それぞれ何通りでしょうか、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学A

    数学Aの問題です・・・ 9人の生徒を次のようにするとき a)4人、3人、2人の3組に分ける方法は( )通り。 b)3人ずつ、3つの部屋1,2,3に入れる方法は( )通り。 c)3人ずつの3組に分ける方法は( )通り。 d)5人、2人、2人、の3組に分ける方法は( )通り。 宜しくお願いします;;

  • 数学が大嫌い

    高1男子です。 数学が嫌いです、全然分かりません。 僕は特に苦手な教科は数学と国語なんですが、 理数科ということもあり基本毎日数学があります。 しかし、なかなか授業で理解できず、予習復習に多くの時間を費やしてしまいます。 数学が嫌いで、やる気も湧いてきません。 数学を好きになれる方法はありませんか。 そういった本を見かけた事があるのですが…そんなことで好きになれるんでしょうか

  • 数学の...

    数学に関する本を読んでポスターを描くように課題が出たのですが、 デザインが浮かびません;; いくつか考えたのですが全てボツでした・・ もし参考になるようなデザインなどがありましたらぜひ教えて下さい!! ちなみに私が読んだのは「数学物語」という数学の歴史の本で、大数学者たちが数学を作り上げてきた背景が描かれています。

  • 数学が出来るようになるには

    高校時代、数学の成績で1をとるほどの数学オンチなのですが、最近数学を話題にした本を読んだら、数学って面白いんだなって思いました。 本を読んで面白いと思ったのと数学を苦手なままなのも…という思いもあり、数学が出来るようになりたいと思ったのですが、どうやったら数学が出来るようになるのか見当もつきません。 やはり高校の数学からやり直さないとダメでしょうか? 数学に対する苦手意識があるので、数学面白いと思っても、高校数学からやり直しとなると気が重いです。どうしたら良いのでしょうか。 数学を好きな方々、苦手だったけど好きになった方々、それ以外の方々もお知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学の本を探しています。

    趣味で数学をやってます。 今読んでいる数学の教科書の中に、電子計算機(呼び方が古いかな?)を用いた数値計算法が、ほんのさわりだけ載っていました。 それを見て、本格的に数値計算の方法を学びたいと思ったのですが、なかなかいい本が見当たりません。 定理から証明まで記してある、その方法がどのような過程で作られたのかまでわかる本、無いでしょうか? 紹介よろしくお願いします。 ちなみに、値段まで教えていただいたら、なお嬉しいです。

  • 数学

    自然数a,b,cが 1/a+1/b+1/c=3/4,a≧b≧c を満たしているとする。 (1)c=2のときa,bの組をすべて求めよ。 (2)不等式2≦c≦4が成り立つことを示せ。 (3)a,b,cの組の個数を求めよ。 数学です。 お願いしますm(._.)m

  • 数学書の音読について

    私は最近『音読』にはまっています。 図書館から借りてきた書物を音読して、iPodに録音し、通勤時間に聞いています。 そこで質問なのですが、数学の本なんかも音読すると学習効果ってあるのでしょうか? 数学は「手で書いたもの勝ち」なんていいますが、手で書くという行為以外に学習方法を作りたいです。 数学の本を音読することがよい学習法なら続けたいし、また現在している方がいらっしゃれば、その方法を参考にさせていただきたいと思います。ちなみに「零の発見」などを音読いたしました。 回答よろしくお願いします。

  • 数学の本について

    数学がすきなのでいろいろ知りたいと思いまして! 数学者の人生とか読んでへぇ~と思える本を探しています! オススメの本を教えてください!!

  • 数学3について

    数学3を一週間でしあげたい!!基礎から応用まで!!!数学は結構出来る方です!!でも3でサボってしまって↓何か良い本知ってたら教えてくださいm(。_。;))m

  • 数学の本質

    私は今高1です。私は公式を覚えて問題を解くという受験数学には面白みが感じられません。 しかし数学の本質をついて学ぶ数学は非常に面白く感じます。問題を覚えて解く数学でなく、考えて解く数学です。 そこで、公式を使え ではなく なぜその公式があるのか、その公式(数式)は何を意味するのか という数学の本質にふれた本があれば教えてください。 高校レベルの本質が解説されている本であればよいです。(もちろん高校レベルを離脱しても高校数学を含み、高校生に分かる内容の本であればよいです。) 分野別でもかまいません。(なお今まで読んできた受験参考書にはそのような本は見当たりませんでした。)