• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他の心療内科へ行ってもいいのでしょうか?)

他の心療内科へ行ってもいいのでしょうか?

9071yの回答

  • 9071y
  • ベストアンサー率24% (76/315)
回答No.1

>自分はなかなか眠れないけど眠れます。死にたいと思ってるのに眠くて仕方なかったりします。 外にも出られますが、すごく疲れやすいです。 他人の言葉にいちいち傷ついて、相手を恨んだり 自分が悪いのに思い通りに行かなくて泣いたりイライラしたりします。 ↑これをそのまま言いましょう。これらが、質問者さんの症状です。 が・・・ 本来、心療内科とは精神的な原因によって、身体に症状が出ているものを治療する科です。 質問者さんの症状だと、心療内科より精神科の方が良いと思います。 実際、精神科に行くのに抵抗があって、心療内科に行ってしまう患者も多いです。 ですが、本来両者は違うものです。 なので、より適切な医療を受けたいと思うなら、精神科をお勧めします。 (心療内科医だとたまに、あんまり精神科が分かっていない医師もいますので。 そういう医師に当たると、精神科なら症状をうまくコントロールしてくれるのに、変な薬を出されて治りが悪かったりします) 私は精神科の看護師です。

chocorina910
質問者

お礼

ありがとうございます。 メンタルクリニックと言う所へ行く事にしました。 「今まで精神科へ通った事はありますか?」としか聞かれなかったので そのまま予約を取らせてもらいました。

関連するQ&A

  • 心療内科へは…

    はじめまして。 私は、最近よく偏頭痛に悩まされています。 風邪のような症状も無く、 感情の起伏も激しい為に、自分では 「もしかして自律神経失調症というやつかな?」 と思っています。 最近になって出始めた症状が、 頭痛、耳鳴り、ちょっと低めの声や低い音が聞き取りづらい、急に涙が出てくる、立ちくらみ、過呼吸、肩こり、怒りっぽい(何故怒ったんだろうと直後に思うことがしばしば)、(憂)鬱になることが多い。 といった感じです。 病院へ行きたいのですが、 急に心療内科へ行くもんなのでしょうか? なんて説明すればいいかわかりません。 とりあえず内科へ行ったほうがいいのでしょうか? 心療内科などへ通っている方がいらっしゃいましたら、 最初から心療内科へ行ったのか、 外科や内科などへ行ってから紹介されたのか。 また、最初から心療内科へ行った方がおられましたら、 なんと言って症状を説明したのかとか、 どういう用件でいったのかなど 教えていただきたいです。 何分時間がなく、休暇をとらないと病院へ行けないので 一番スムーズに良い方法を教えていただきたいです。

  • 心療内科にかかろうかと思います。

    心療内科にかかろうかと思います。 仕事に対する不安・緊張がひどく、苦痛です。 具体的に何が不安なのかはわかりませんが、とにかく不安でドキドキしてお腹が痛かったり、落ち着かずイライラしたりします。 市販の薬(パンセダンやメチオンパールなど)も服用してみましたが効いた感じはしません。 そこで、心療内科にかかろうと思うのですが、初めてでわからないことだらけなので教えてください。 ☆上記のような症状で心療内科へ行くのは変ですか?ただの怠けなのでしょうか? ☆心療内科へ行く場合、「どうしたいか・どうしてほしいか」という明確なビジョンが必要ですか?「辛いからどうにかしてほしい」ではダメですか? ☆保険証(自分だけのもの)を使うことによって家族や職場にばれませんか? ☆病院はどのように選べばいいですか? ☆その他、準備しておくべきことや心得があれば教えてください。

  • 東大阪の良い心療内科を教えてください!あと心療内科についての質問。

    東大阪にある(その付近)にある心療内科を教えてください。私は、不安ややる気のなさが大変強くなってきてどうしようもない状態です。 あと、一応、心療内科に電話をしたのですが、2週間先まで待ってくれ!というようなことを言われたのですが、心療内科って所はそんなに混んでいるところなんでしょうか??あと良い心療内科ってのはどういう所なんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 心療内科って?

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 頭痛・肩こり・睡眠不足・生理不順など 色々な症状が出てるにも関わらず 異常なしと言われ続け、やはりココロからくるものだろう… と思い心療内科へ行ってみようと思ってます。 しかし、自分の調べ方が悪いのか心療内科がどのような事を してくれるのか、いまいち分かりません。 私は、医者に素っ気なくされるのが嫌いです。 じっくり話を聞いていただきたいです。 医者は同じ様な症状の人を見ているのと 混んでいたりするので一人に時間が取れないのは分かりますが こちらが話した後で 「で?それだけ?」 みたいな態度を取られて何度か嫌な思いをした事もあります(普通の病院で どうやら私は、納得行くまで説明していただかないと気がすまないようです。 そこで 心療内科は、最低でも 初診は時間を取って話をきちんと聞いてくれるのでしょうか? それは大体何分以上でしょう? 2回目以降は薬の効き目等を聞いてすぐ終わると聞きましたが…。 カウンセラーが常時いる所もあったりするんですか? 自分で病院も調べてみたのですが いまいち分かりません。 後、その人その人で相性もあると思いますが 横浜市内でおすすめの心療内科があれば教えてください。 20代の女性が通いやすい場所探してます。

  • 心療内科

    心療内科で診てもらおうかと考えているのですが、行くのが怖いです。 偏見なのだと思うのですが、重症の人ばかりがいて自分がいっていいのかな?って思います。 心療内科にかかるべき症状なのかもわからないので、迷ってます。心療内科や精神科ってどういう感じなのですか?

  • 心療内科に行きたいけれど、親に言えない

    心療内科に行きたいけれど、親に言えない 高1の女です。 中学のころから他人の視線が異常に気になり、高校に入って症状が悪化しました・・・。 他人と食事をするときに尋常じゃないほど手が震えて食べれなくて、道を歩く時とか友達としゃべっているときも視線をどこに向けたらいいかわからなくなりました・・・。 それで夏休みに心療内科に行こうと思いました。 でも親に言おうとしても、どういう反応をされるか不安で言えなくて・・・。 日だけがすぎ、このままでは治らないと思って、さっき頑張って心療内科に電話しました。 でも未成年だけでは行けないと言われました・・・。 色々こみあげて涙が止まりません。 親に言うしかないと思いました。 でもどうしても言える勇気がでません・・・。 言うときはどのように言えばいいでしょうか・・・?

  • 心療内科の受診

    先日、初めて心療内科にかかりました。 行くことをずいぶんためらっていましたが、精神的に追い詰められていくのを自分でもひしひしと感じており、、行くことを決めました。 いろいろと自分の症状(中途覚醒する、涙が急に出てくる、以前より感情的になりやすい等)をメモして行きました。 しかし、いざ先生に「どうされました?」と訊かれたら、中途覚醒することしか言えませんでした。 もとも外面がいい(・・・子供の頃から人にいい子と思われたいと思って振舞うことが多いので、半分クセになっています)ためか、それとも人見知りの緊張からか分からないのですが、その他の症状について話せませんでした。 事前のアンケートでは“イライラする”“怒りやすい”などにも丸をつけたので、医師も私が受診したきっかけを中途覚醒だけとは思っていないと思いますが、このまま次回もうまく話せなかったら(話す自信が正直ありません)病院にかかっていてもちゃんと治療できない気がします。 精神的な病気だと認めたくない、という気持ちがある訳ではありません。 ただ、「全然まだ平気なんですけど、病院きてみたんです」という風に話してしまうのです。 体の病気のように医師から身体をみて診察されるのでなく、自分から症状を言葉で話すのはとても難しいと思いました。 心療内科などにかかられた方で同じような経験をされた方がいらしたら、どのように自分の症状について医師に話せるようになっていったか教えていただきたいです。

  • 心療内科へ行くべきかどうか。

    2年半~10ヶ月ほど前まで、深刻なほど辛い状況で心療内科へ通っていました その頃のことは、はっきり覚えていません 病院に行かなくなったのは、普通に生活もできるようになったと思い 自己判断で通うのを辞めました また病院へ行こうか悩んでいるのは、 人の顔色でひとつで落ち込んでしまったり 自分のちょっとしたミスでその夜は涙がとまらなくなり 自分や他人にイライラし、自分が制御できません そんなことは、誰にでもあることだと言い聞かせて 我慢していましたが、 私のマイナス思考は拍車がかかるばかりのようです このことにより、夜は寝れない日も続いたり(寝れる日も続いたり) 関係あるかもしれませんが…持病のアトピー性皮膚炎も深刻です これくらいのことで、再び心療内科へ行ってもよいのか悩んでいます またなかなか脱出せないような気もして怖いのです

  • 心療内科や精神科の受診で待たされること

    これまで婦人科にて、PMSの精神的不安の為、デパスを処方してもらいました。 ですが、自分が本当にPMSなのかどうかよくわからなくなり、心療内科を受診しようと思いました。 紙にこれまでの症状を書いて、先生に渡して、この症状に合う薬を処方して下さい、とお願いすれば、手早く診察が終われると思うのですが、どうでしょうか? 心療内科に初めて掛かろうと、電話しましたら、診察は早くても1週間後で当日は2~3時間待つかもしれないと言われました。 ひとりひとりの話を、じっくり聞くために時間が掛かるのはわかりますが…私から言わせれば、話せる人はまだ余裕があるではないかと、腹立たしく感じます。 ですから私は、手早く済ませたいのです。いちいち聞かずとも書いてあることを見て判断してほしいのです。 これは間違っていますか?

  • 精神科?心療内科?カウンセリング?

    はじめまして。わからないことがあるので質問させていただきます。 私はここ1~2ヶ月欝のような症状にかかっており、日々苦しくてなんとかしたいと思っています。 病院にいこうと思った矢先、リストカットをしてしまい、病院に運ばれ警察のお世話にもなってしまいました。 今までに鬱のような症状になったことはあったのですが、もちまえの気力で何とかしてきましたが今回は限界のようです。そこで私のような症状の人は精神科、心療内科、カウンセリングのどれにいけばいいのか教えていただけないでしょうか? ・会社には行っている ・外では普通を装える ・一人になるとリスカしたくなったり、消えたいと思う ・常にイライラしている ・落ち込みやすい ・ぼーっとしてしまう ・食欲に関しては、少食⇒過食⇒今は普通?あまりお腹空かないかも… ・他人と距離をおきたい ・反面誰かに頼りたい 等です。 今はそこまで体に影響はないので心療内科ではないのかな?とも思います。薬で治すよりかは、私の心に問題があるのではないか、とも思います。しかしカウンセリングとは心もとないような…。 行ったことがないので、どこに行ったらよいかわかりません。 よろしかったらアドバイスをお願いいたします。