• ベストアンサー

10対0で私が悪くない交通事故から4ヶ月たって相手の保険会社からそろそ

donbe-の回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

あなたに直接支払いはなくとも、すでに治療費を病院に支払ってるはずです。 被害者といえども、意味もなく通院は公序良俗に反します。事故に遭わなくても多少の身体的違和感、痛みはあるもの、すべて事故の性にして無用な通院をする輩は後をたちません。 これを、保険金目当ての通院と称します。 真実事故による痛みがあることを証明すれば保険屋も払わざるを得ません。 通院を強制的に止めることはできませんが、それをきめるのは司法の判断 不当と思うなら司法判断を仰ぐことですね。 自分で転んだ怪我なら、早々に切り上げますが、こと事故による被害者となると無用に長期通院される傾向にあるのが世の常 困りもんですが、自賠責120万範囲内ならあまり強く云えないのも事実 あなたもそろそろ、自賠責限度額に近づいているのでしょうね。 そろそろ、切り上げどきでしょう。 骨折重傷事故でも、3ヶ月、4ヶ月が潮時 書き込みありませんが、他覚症状のない心因性ムチ打ちの類でしょ? これは痛いといえば蚊がさしても痛い つまり他人にはわからないもの、医者も通院してくれれば儲けのうち 患者から良いですと云わないかぎりいつまでも来院歓迎ということでしょう。

edokime
質問者

補足

ありがとうございます。 まだこしに痛みがあり、 すこしずつ改善しているのに  4か月たったからといって 患者本人からの申し出もなく 医者 も 保険会社も 強引な打ち切りはできないということでしょうか? 自賠責の額が近ずいているのかもしれませんが、  では健康保険をつかっていたらもっと長く通院していても何もいってこなかった可能性が高いのでしょうか?  基準の3か月とか行ってますが、そうではなく自賠責の限度額に達しようとしているから 言って来たわけですよね? 保険会社は客から保険料をもらっているのに 全く自社の資産はつかいたくないという魂胆なのでしょうか? 本当に痛みがあって通院していうのに。

関連するQ&A

  • 事故から2ヶ月ほど経過後、相手保険会社の対応

    こんにちは。 車対車の人身事故で被害者になり、2ヶ月ほど経過して相手保険会社から今後のことについて会って話したいとのことで連絡がありました。 今、接骨院に通院していて、費用は相手保険会社持ちです。 おそらく、症状が大したことなければ通院をやめさせようと考えていると思うのですが、会って話をすることを断ってもかまわないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 交通事故後の保険会社の対応。

    3月の始めに、交通事故(車対車)を起こしました。 (過失割合は相手90:私10) 頚椎捻挫・腰椎捻挫で、現在、整形外科と整骨院に通院中です。 治療費は相手の保険で支払ってもらっています。 先日、相手方の保険会社から連絡があり「今回の交通事故では、3ヶ月しか治療費が出せない。今月いっぱいで治療を止める方向でお願いしたい」と言われました。 事故当初よりは大分いいものの、まだ痛みがあり、通院を止めるには不安がありますし、整形外科でもまだ通院するようにと言われています。 そもそも、3ヶ月しか治療費が出ないと言うのにも疑問を感じます。 もし今月中に症状が落ち着かなければ、自己負担で通院しなければいけないのでしょうか。 相手方の保険会社の対応もやや高圧的で、どうしたらいいか分からず困っています。

  • 相手が無保険の法人車両の交通事故についてご相談 2

    無保険の法人所有の車両と交通事故(人身)に遭いました。 相手は、業務中で社用車運転中の事故で、過失は相手が100%を認め、通院費用は全額負担してくれている状況です。 ちなみに、加害者車両は、自賠責保険のみの加入で、任意保険は未加入の状態。 なにやら、会社の業務用車両の保有台数が多いらしく、任意保険に加入し多額の保険料を 支払うよりは、その都度、会社が直接賠償することにしているみたいです。 通院を始めて半年が過ぎ、最近になって人身事故に関する示談についてもそろそろ考えてほしい と言い出してきていました。 その数日後、通院している病院の医者からもそろそろ症状固定として、6月一杯で通院を止め、 公的な手続きに入りますとのことを話してきました。 どうやら、相手会社の担当者と話をしたらしく、その2者間で6月末と決めたみたいです。。 明日、相手会社と一度、話をして、その後、医者と詳しい手続きに入る予定らしいです。。 なんか一方的な気がしますが・・・。 通院終了の時期は、加害者と医者側で、一方的に決めてしまっても良いのでしょうか? こちらとしては、通院でリハビリをすることで大分身体が楽になるので、かなり効果があるのを 実感していましたが、ここに来て、急に通院終了となると、体調が優れない時など、どうすれば 良いものかと心配になります。 なにか良いアドバイスを頂けましたら助かります。

  • 交通事故1ヶ月後の痛みは自賠責保険が使える?

    2ヶ月前バイク(当方)×トラック(相手)の交通事故を起こしました。 事故当時のケガの程度は、右腕と右中指の脂肪が外に出たので数針縫ったのと、軽いムチウチ、左手の痺れでした。 医者から手の痺れは数ヶ月で引くから様子を見てと言われ、通院はしませんでした。その後、痺れは1ヶ月が経過する頃には無くなりました。 痺れが無くなったので、そろそろ体を動かそうとすると、腰が痛いのに気が付きました。医者に行っても様子を見てと言われるだけと思い、医者には行かなかったのですが、ここ数日で歩行するのも辛いくらい痛くなってきました。 そこで質問ですが、この腰の痛み交通事故時の物とされ自賠責保険で通院できるのでしょうか?小心者なので、この痛みは交通事故とは関係ないので保険は使えませんと言われるのが嫌で保険屋に聞けません。 同じような経験のある方、お手数をお掛けしますが御返答お願いします。

  • 交通事故について

    質問させて下さい。 2ヵ月前に、徒歩(私)対車(相手)の交通事故に遭い、10:0で相手側の過失です。骨盤骨折で現在通院中です。治療費は私の国民保険を使用しているのですが、退院後お世話になる病院の先生に、普通は交通事故に国民保険は使わない、国民保険だと被害者のあなたが損をするよ。誰か交通事故に詳しい代理人はいないのかと聞かれました。国民保険を使用するとどのように損をするのでしょうか?あと、知人から私の家族が所持する車の保険会社にも話をしてみるといいと聞いたのですが、なぜですか?交通事故は初めてで、無知な学生であるため、相手側の保険会社に良いようにされそうで不安です。

  • 交通事故から三ヶ月経ちました

    交通事故から三ヶ月経ちました(5月1日に事故)私は自転車で相手が乗用車 過失割合は4:6です 左膝打撲と腰椎捻挫と診断され病院に通っていましたが 保険屋さんから治癒もしくは症状固定の時期なので 今後病院に通うなら実費で通うように言われました 実費で通うしかないのでしょうか? 7月に入ってからエアコンを使うようになり症状が悪化してしまい 病院の先生にその事をつたえたら引き続き通院するように言われました ちなみに今までの治療費は病院が保険会社に請求していたので私は支払いをしていません 一応区役所の交通事故相談所に電話で相談したら 保険屋さんが認めてくれないなら実費で行くしかないと言われました (第三者行為による傷病届の手続きをするように) あんまりごねると何も支払いされないと言われ・・・ 日弁連交通事故相談センターで電話相談もしましたが 保険屋さんが認めないなら自賠責に切り替えて(一括請求をやめて) 治療に行くしか無いと言われましたが・・・ 区役所では自賠責に切り替えても意味が無いみたいな事を言われました 正直どうしたらいいのかわかりません どなたかアドバイスお願いします

  • 交通事故に遭い、相手方、あるいは保険会社から充分に補償してもらいたいの

    交通事故に遭い、相手方、あるいは保険会社から充分に補償してもらいたいのですが・・・ 事故の状況は私の車が左折しようと減速したところ、後ろから追突され、車は大破、私自身も むちうち状態になりました。 まず、治療費、休業補償、その他通院の掛かる経費はもちろんですが、精神的苦痛に対する慰謝料 は保険会社に請求すればいいのか、相手方の請求すればいいのか教えてください。 それから車は修理すれば、乗れない事はないのですが、今後、仮に下取りに出すとすれば、事故車 ということで、価値は下がりますが、下がった分の保障はしてもらえないのでしょうか。

  • 交通事故から3ヶ月・・・

    昨年末(12月25日)に事故に遭いました。 自転車(当方)対車(相手)で、0対100で相手の責任です。 診断の結果は両膝挫傷・頚部捻挫・腰の捻挫・右肩捻挫で約1ヶ月の通院。 現在、約3ヶ月経ったのですがまだ痛みが残っています。 しかし最近になり保険会社と医師から色々と言われるようになりました。 下記 (・)以降、医者や保険会社から言われたこと。 (→)以降、当方の主張、疑問、質問等 【医師】 ・日が経てば治るのでリハビリを減らせ。 →治療は首と腰を温めるだけですが、これが最良の治療だと言われた。  また、「日が経てば・・・」というが、本当に治るのか?疑問。 ・「痛みがあるのでまだリハビリを・・・」というと、『国でリハビリ期間の制限があるから序々に減らさないといきなり来れなくなる。』と言われた。 →リハビリの期間とは何日くらいと決められているのでしょうか? 【保険会社】 ・『タクシーでの通院は減らして欲しい。支払いが難しい。』と言われた。(今月から) →家から駅までが遠いので今まではタクシーで通院していました。  先月まではタクシー代全額いただいていました。  交通費などの上限はあるのでしょうか? ・「治療に不満があるので転院もしくは接骨院に通いたい」というと『1ヶ月限定ならOK』といわれました。 →病院を変えたからといって1ヶ月で治るとは限らないのでどうしようか迷っています。  1ヶ月という制限は法律上?決まっているのでしょうか? いろいろとわからないことだらけで質問が多く、 読みにくいとは思いますが、わかる範囲でご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 交通事故における保険会社からの保障

    追突による交通事故 (こちらの過失割合0)の場合、 保険会社からはどの様な保障がなされますか? 入院約一ヶ月、通院6ヶ月(実質90日) 相手方の保険から こちらの保険から 自賠責から と有るようなのですが。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故による通院ですが、

    交通事故による通院ですが、 普通は健康保険を使わずに 相手の保険会社にはらってもらうと思いますが、 健康保険を使って通院することもできるみたいですが、 その場合は医者の収入的にはすくなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう