• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朝の離乳食について)

朝の離乳食について

ponkichi0704の回答

回答No.2

母乳は欲しがるだけあげていいと思います。 あと進み方も個人差があるので焦らないでいいと思いますよ。 食べさせる時間帯は出来れば、家族と一緒の時間帯にしてあげた方がいいかなと思います。 朝と昼だったらお母さんの食べる時間に一緒に。 それであまり食べなかったら食べなかったでいいと思いますよ。 今はまだ離乳食から栄養をとると言うよりも、食べることの楽しさを教えてあげるためだと思って。 2歳になってもペースト状のものしか食べられない子はほとんどいないと思うので。 1歳代もまだまだムラ食いだと思いますが、それも気にしなくて大丈夫です。 いずれ食べるようになります。 偉そうに言ってしまいましたが、私は上の子の時、食べなくて焦ってとっても追い詰められ 子どもにも楽しくない食卓にしてしまい後悔しています。 そんな食べない子も今は4歳。ちゃんと自分で普通に食べています^^ 食べなかったら食べなかったで「まぁいっか~」と気楽にいってください。

関連するQ&A

  • 離乳食の進め方

    5ヶ月の子がいます。先週から離乳食をはじめました。 10倍がゆを食べさせていますが、そろそろ野菜なども足そうかと思いますが、そうすると10倍がゆは食べさせるのを止めて、野菜をまた1さじから始めたらいいのでしょうか?10倍がゆ(3さじ位)にプラスして食べさせたらいいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。初めてなのでわからなかったもので、よろしくお願いします。

  • 7ヶ月 離乳食食べないについて

    もうすぐ 7ヶ月になる我が子の離乳食についてです。 標準より小さめ、大人が食べてるのをじーっと見るようになったので、5ヶ月から離乳食を始めました。 しかし、未だに ほとんど食べてくれません。 今は 10倍粥と野菜類をあげてるのですが、どっちも1さじも食べないくらいです。 お粥は 頑張ったら1.5さじは食べれます。 しかし、野菜や果物は 口に入れただけでおえっとし、それからは 一切口を開こうとしません。 もう 離乳食を初めて 2ヶ月近くなるのに困っています。 まだ 1回食です。母乳は ほしがるだけあげてます。 この子のペースで ゆっくりゆっくりで大丈夫でしょうか?

  • 初めての離乳食

    離乳食を始めて1週間が経ち今お粥を小さじ2ほど食べています。そろそろ野菜を始めようと思っています。 野菜もお粥の時と同じように1さじから始めどのぐらぃ食べたら新しい食材にうつっていいのでしょうか?

  • 離乳食の進め方について教えてください。

    6ヶ月の女児の母です。 6ヶ月になったのを機に、離乳食を開始しました。 今は始めて数日なので、10倍粥を小さじに1~2匙食べさせています。 離乳食については、本やサイトなどで勉強していますが、 分からない事があるので教えてください。 まず、お粥を1匙を2日、2匙を2日、3匙を2日~と言う風に増やし、 一週間位経ったら、プラス野菜を1匙2日、2匙2日~と言う風に書かれて いるのですが、 同じ野菜は、2日ずつ試しましょう…と言う事は、 例えば、最初にニンジンを2日間1匙食べ、 その次の二日間は、ほうれん草を2日間2匙になるのでしょうか? この場合、ニンジンは1匙からスタートなのに対し、 ほうれん草は2匙からのスタートになってしまっていいのでしょうか? それとも、野菜3日目は、ニンジン1匙+ほうれん草1匙ですか? また、エネルギー群についても、保健所の指導では、おかゆのみで… との事でしたが、本によっては、ジャガイモやさつまいもを 潰したものも…と書いてあります。 最初の1ヶ月はエネルギー群はお粥だけでもいいのでしょうか。 (お粥+野菜など) また、お粥+野菜の場合、お粥と野菜を混ぜない方が良いと 書いてあるのですが、混ぜていいのはいつ位からでしょうか。 ばらばらに与えて、その野菜を食べなかった場合、 しばらくはその野菜は食べさせなくても大丈夫でしょうか。 それとも、何度かチャレンジさせるべきでしょうか。 初めてのことで分からない事だらけです。 文章が下手で分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 離乳食 食べない

    もうすぐ9ヶ月になろうとしている赤ちゃんについてです。先輩ママの助言をいただきたく、質問させていただきます。よろしくお願いします。 汚い表現があるので、食事中の方や嫌な方はスルーでお願いします。 離乳食を食べようとしません。スプーンを口に持っていっても、口を閉じたままです。体重は標準的に育っています。 6ヶ月から離乳食を開始しようとして、1さじも食べずの毎日で離乳食をやめたりしていました。8ヶ月になってから、また毎日離乳食をあげる様にしていたのですが、1~3さじというところです。 昨日、珍しく10さじ、30gくらい?を食べたのですが、吐きました。きな粉バナナヨーグルトを朝に、しらす大根かゆを夜にです。アミでこしたペーストにしてあげています。夜中にかゆを全て吐き戻し、明け方になっても、吐いたりしていました。 嘔吐下痢かと思いましたが、熱はなく、元気で、朝からはいつも通りにミルクをニコニコ飲んでいたので病院には行ってません。今日は全く離乳食をあげませんでした。今日は朝からは全く吐いていません。夕方頃に大量の下痢をして、ヨーグルトが消化されていない様な、白いものが混ざった下痢でした。ロタの下痢では無さそうな下痢です。 以前5さじくらい食べた日も、2時間後に少し吐いたりした日が2回ありました。 離乳食をまたやめて良いものでしょうか?

  • 離乳食

    6ヶ月女の子の離乳食について。 5ヶ月過ぎぐらいから離乳食始めました。 1さじからはじめ計ってあげていないのですが、おかゆを赤ちゃん茶碗半分の量 野菜も茶碗半分程。豆腐を3さじです。 進め方が今いち分からないのですが、少し食べたら不機嫌な顔になります。(あげれば飲みこみます) こんな感じの量で大丈夫でしょうか?

  • 離乳食を食べなくなりました

    生後10ヶ月の男児です。5ヶ月から離乳食を始め、 最初はイモ・カボチャ・おかゆ・うどんなんでも食べてくれたのですが、8ヶ月頃3回食にした頃から 3回のうち2回しか食べなくなり、また少しでも固形のものがあれば食べなくなりました。(やわらかく煮てあるんですが)歯茎などでつぶして食べず丸飲みしているみたいで、ウンチの中にそのまま粒が出てきます。味付けもコーン味か和風だしの味しか食べません。レシピ本を見て作っても食べない・・落ち込みます。唯一好きなのはベビーダノンヨーグルト。 野菜のソースがかかっているのでせめてこれを食べてくれるなら・・と4個250円の痛い出費も我慢です。3ヶ月から完全ミルクなのですが朝・晩に200ml離乳食時に100mlずつあげています。 体重は平均より重めの9600グラムあります。 ここ1週間くらい下痢をしているので食欲がないのか 離乳食は1回につき3口くらいしか食べません。 ミルクで簡単におなかいっぱいになるから食べる作業を嫌がっているのでしょうか。うちの子はこんな離乳食が好きでよく食べましたというレシピや味付けの工夫があったら教えてください!

  • 離乳食すすめかた

    娘が5ヶ月をすぎたのでそろそろ離乳食をすすめようかと おもっています・・がまったくすすめかたがわかりません。10倍がゆをひとさじの次の日は2さじ・・とかですか?おかゆにBFとかはいつから?野菜スープもいいと書いてあったのですが、いきなり何種類も煮てうすめてもいいものか・・。完全母乳でたまに果汁を1日30ミリくらいマグであたえています。 みなさんのすすめかたおしえてください。

  • 離乳食の進め方について

    7ヶ月になったばかりの娘がいます。6ヶ月後半~離乳食を始めました。 卵白クラス4、牛乳クラス1のアレルギー反応があり、小児科医から他のアレルゲンになる食品(小麦,大豆)も最初は控えるように言われています。 幾つかお聞きしたい事があるので、アドバイスをお願いいたします。 (1)スタート後数日はお粥のみ、その後数日かけて+野菜、またその数日後にお粥+野菜+たんぱく質と聞きます。離乳食を始めて2週間ほど経ちますが、日によって泣いて1匙も食べられない事があります。 このような場合でもある程度日数が経てばたんぱく質(鯛など)を与えていくべきでしょうか?それとも日数に関係なくお粥や野菜がちゃんとある程度(各2~3匙)食べられるようになってから与えていくべきですか?現在与えているのは粥と南瓜(またはさつま芋)だけです。 (2)少量の米(小匙1~大匙1)でお粥を炊く時、普段の米と同じようにちゃんと研いで洗うべきですか?さっとよごれを水で洗い流す程度ではダメでしょうか? (3)離乳食後に母乳やミルクと聞きますが、娘の場合大泣き&大暴れして(例え普段より早めに用意しても)先に母乳をあげないとお粥を口にしません。やはりどんなに泣いても先に離乳食、でしょうか? (4)スプーンがお気に入りらしく、離乳食を与えようとすると奪い取っておしゃぶりのように口に入れる事が多いのですが、そのまま楽しませて良いですか?それともあまり触らせない方が良いですか?勿論危なくないように見ていますが…。

  • 離乳食初期のすすめかた

    5ヶ月の男の子のママです。 一昨日から離乳食を始めたばかりで、一昨日・昨日ともに10倍かゆを1さじあげただけです。 まだまだイケそうなので、今日から2さじに…と考えているのですが よく、離乳食のすすめかたで、最初は1さじからで、その後2さじ、 3さじ食べれるようになったら違う食品に…とありますよね? 野菜やタンパク質の新しい食品を与える時に、1さじから始めて様子をみるのはわかるのですが 穀類を10倍かゆではなくパンがゆや芋・うどんなどに変えるときにも 1さじからにするんでしょうか? それとも、おかゆを3さじ以上食べていれば、パンや麺類もいきなり3さじ与えていいんでしょうか? 穀類は毎回食べさせると思うので、毎日おかゆじゃ味気ないかな~と思い パンや麺類にもチャレンジしてみたいのですが もし1さじに戻すのなら、いつまでたっても食べる量が増えないような気がして… 細かいことを気にしすぎ?な気もしますが どなたか教えてください!