• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADSLを複数契約)

ADSLを複数契約しているが速度が低下している理由と、電話回線不要タイプへの変更の可否について

このQ&Aのポイント
  • NTT西日本の線路情報を調べると、線路距離長2610m、伝送損失34dBとなっている。最近の速度低下に対してモデムの電源再起動や電源コードの差し込みなどの対策を試したが効果がなかった。
  • 家族が多くインターネットを利用するため、現在の速度では不便である。そこで、電話回線を利用したまま電話回線不要タイプへの申し込みが可能かどうかを検討している。
  • 電話回線を利用したままでも最大帯域での利用に影響はないが、電話回線不要タイプの速度には影響しない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.3

#2です。 >あと、電話加入権タイプよりも、加入権不要タイプのほうが速度がアップするとか >そういうことはないでしょうか? 加入権の有無で速度に影響するということはほとんど無いと思います。 まあスプリッタを入れると不具合が解消する例もありますので、電話と共用しない方(加入権不要タイプ)が こころなし速い可能性もありますが、 それよりも「運」の要素が大きいと思います。 ただ、今の速度より著しく遅かったら交渉できると思います。 2本来ていてほぼ等距離なら、NTTとしてもベストエフォートのひとことで済ませにくい要素はあります。

TPR_SET
質問者

お礼

いろいろた参考になる情報を有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.2

光が引けない等の理由でそうしなければならないこともあり得ますが、光が引けるならその方がいいと思います。 >更に電話回線不要タイプ どういう意味ですか?加入権不要タイプですか? その場合でもあなたの場合は物理的にもう1本加入者線を引き込む必要があります。 その為の工事も既設の管路が使えなかったりすれば特殊な内容となり、工事費が高くつく可能性があります。 また線路の使用料も電話を使わないのだけれど、電話を使った場合に近い使用料が月々徴収されます。 >この場合、電話回線を利用したタイプで帯域を最大(約3M)まで使っても、 >電話回線不要タイプの速度には影響しませんでしょうか? 絶対干渉が無いかといえば分かりませんが、普通は決定的に問題になるような干渉はありません。 それよりたまたま局舎や線路でISDN回線の直近に配置されたりする方が大きく影響を受けます。 またADSLの場合、はっきりした理由が分からない速度低下も生じ得ます。そこら辺は運です。 いわゆるベストエフォートということですね。

TPR_SET
質問者

お礼

ありがとうございます。 申し訳ありませんん。加入権不要タイプでした。 http://bbpromo.yahoo.co.jp/adsl/type2/index.html 上記の50M Revoに申し込む予定です。 工事費は5,040円ですが、特殊な条件の場合は追加料金がかかるということですね。 光り拡大も当てにならないので、一応、少し前から今の家を売りに出しました。 売れたら光り開通地域に引越しするので、それまでのつなぎで加入権不要タイプ に申込みする予定です。 あと、電話加入権タイプよりも、加入権不要タイプのほうが速度がアップするとか そういうことはないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ADSL2本引く位なら 光に変えたほうがいいのでは??

TPR_SET
質問者

お礼

有難うございます。光り回線は、7年ほど前に近くまで来たので期待していたのですが、 それ以降、何の拡大もないので、完全に諦めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADSLがよく切断する。

    YAHOO 8Mを使っているものです。 ですが、回線切れが多くとても困っています。 症状としては、 (1)、なんの前触れもなく切れる。 (2)、切れても、再度接続されることがなくモデムの電源を切ってまた入れないとインターネットが使えない。(この症状が一番頭にくる) この二つが主な症状です。速度は3Mと結構出ているんですが、切れるので・・・プラン変更も考えましたがいろいろな問題でできませんでした。 あと線路距離長と伝送損失なんですが 線路距離長は2570M 伝送損失40dBです。あまりいい環境とはいえないですね。あと電話線の長さは1Mと短めにしています。何が原因なんでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの速度

    私はフレッツADSLの12Mを使ってました。その時は速度テストで3Mほどでした。そして数日前から47Mに契約変更したのですが、テストしてみたら前と同じで 3Mしか出てません(>_<)驚速ADSL等の市販ソフトも出ておりますがPCの設定等や、自宅の配線等の環境を変えて速くすることはできるのでしょうか? PC CPU Pentium2G   MEMORY 512 電話回線  線路距離長1280m 伝送損失23db PCのスペック、回線の環境は悪くないような気がするのですがよろしくお願いします。 それとセキュリティソフトは常駐してますが外しても変わりませんでした。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLについて

    現在、ニフティの39MコースのADSLを利用しているのですが、速度が3M程度しかでません。去年までOCNの50Mで6M出ていたので、これはちょっと不満です。ちなみに線路距離長は1700mで伝送損失27dBです。 そこでプロバイダーの乗換えを検討しているのですが、OCNは回線業者がアッカでした。ニフティはイー・アクセスです。OCNのアッカがADSL事業から撤退したのでニフティに乗り換えたのですが、ニフティから別のプロバイダーに乗り換えても概ね回線業者はイー・アクセスになってしまうようです。 ネットで通信速度は回線業者で決まるとの記事を見たのですが、このままだと回線業者が同じなので、私の使用環境では回線業者がイー・アクセスである限り速度の向上は望めないのでしょうか?それとも同じイー・アクセスでもプロバイダーを変えれば速度も変わるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの速度

    ADSLの速度 ADSLを申し込みたいと思ってるのですが… 線路距離長:2250m 伝送損失:35dB だとどのくらいの速度が出るものでしょうか? プランは何にした方がいいでしょうか? よろしくお願いしますm(._.)m

  • 電話とADSLの関係について

    ADSL回線なのですが、電話をしている間だけ、インターネットにつながらなくなります。 ADSLは、電話を使っている間はインターネットができないのですか? フレッツADSL 1.5M です。 線路距離長3330m 伝送損失44dB です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLについて教えてください。

     こんばんは。お世話になります。  ADSLのタイプについて教えて下さい。  ○線路距離長1250m  ○伝送損失20dB  この情況で最適のADSLタイプは何Mでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLへの乗り換えに関して

    CATVからフレッツADSL8Mか12Mへの乗換えを考えております。そこでADSL8Mや12Mをご利用の方で、実際の下り速度はどれ位なものか、参考までに教えていただけないでしょうか。 ちなみに、我が家の場合、 ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)2110m ○伝送損失27dBです。 現在加入のCATVでは、下り10Mとうたっていますが、実速度は平均で2~3M程度です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSlの速度変更

    今現在NTTのフレッツADSL8Mを利用しています。 今現在速度変更を検討しているのですが、 どのタイプにすればいいのか迷っています。 どのタイプにすればベストでしょうか? 線路距離長は1470m 伝送損失は24dbです。 皆様からのアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL速度変更どちらが良い?(So-net)

    現在So-net ADSL 8Mです。 モデムが壊れてしまいました。 キャンペーン中ということもあって速度変更を考えています。 「So-net ADSL 50Mプラス」と「So-net ADSL 3M」のどちらが良いですか? ■線路距離長 3.2Km ■伝送損失 39dB

  • ADSLの回線速度

    中継局からの線路長:1,000m弱 伝送損失:20dBくらい? 現在、上記環境で50MコースにてADSLを使用しています。NTTとの契約ではない為、ネットで検索できませんでした。NTTにて電話で問い合わせたところ、マンションに光が入っているせいか、現住所の数値がでなかったので近所の数値を教えてもらいました。 ネットで回線速度を計測すると実測約20M。 来月下記環境に引っ越します。 中継局からの線路長:1,650m 伝送損失:24dB 環境だけを比べると、線路長は伸びますが、伝送損失はほとんど変わりないようです。 実際接続しないと何とも言えないと思いますが、引越し先でも今と同じくらいの速度は出ると思いますか? ISP・契約内容ともに変わりありません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
大学教員の給与が高いのか?
このQ&Aのポイント
  • この記事では、50代で大学院に入りなおして大学教員になった人が年収1300万円になったという話が紹介されています。
  • 一般的に院卒の大学教員の年収は1000万円以上と言われています。
  • しかし、どのような大学のどのような教員なのかは記事では明記されていません。
回答を見る