• 締切済み

DVDメーカーで結婚式の余興DVDを作っているのですが、完成して焼こう

DVDメーカーで結婚式の余興DVDを作っているのですが、完成して焼こうとしてもいつも同じタイミングでとまってしまいます。容量が大きいのか?それともPCがだめなのかさっぱりです。ちなみにエラーなどの表示はでません。『エンコード・・・』とかでとまってそのまま動かない。

みんなの回答

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.1

はじめまして。 PCのメーカー、型番、元データの素性が不明ですのでピンポイントの回答とはなりません。 元データは何でしょう? 昨今主流のAVCHD方式のビデオカメラやデジカメで撮影したもの、MPEG4H264/AVCと動画形式に記載されている映像は、現行のハイスペックのPCでもかなり重荷となります。 またminiDVカセットを使用したものでも、HDV(ハイビジョン1440×1080)で撮影したものはMPEG2TSと言うMPEG2のHD(ハイビジョン)向けのフォーマットです。こちらはH264よりは多少PCにかかる負担は軽いのですが、HD(ハイビジョン)であることから、やはりDV-AVIやMPEG2PSPよりもPCの性能を要求します。 これらの方式はDVD-VIDEOに採用されているMPEG2PSと全く互換性のない形式ですので、DVDメーカーでDVD-VIDEOを作成する場合に形式変換作業(エンコード)が行われます。 このエンコードは主にCPUで行われますし、CPUの性能に左右されます。 CPUの性能が劣ればそれだけエンコード時間は長くなります。 1時間のものをエンコードするのに5時間、8時間、12時間かかる場合もあります。 AVCHDやHDVの編集をする場合、デュアルコアCPU以上、クロック2GHz以上、メモリ2GB以上、HDDの空き容量50GB以上。これが最低条件です。 DVDメーカーを使用していることから、VISTAかWindows7でしょうが、VISTAの初期のPCの場合大半がこのスペックを満たしていません。 スペックを満たしていなくてもエンコードは可能ですが、先に記載したように5時間、8時間と長時間エンコードに時間を要し、しかもその間にPCで他の作業をした場合、完成したものはコマ落ちや音ズレを発生することもあります。 Windows7ならば大抵はこの最低基準は満たしています。 またノートPCやボードPCに搭載されているCPUは、デスクトップ(本体、モニター分離型)に比較すると劣ります。CPUが同じクロックでもデスクトップのCPUに比較すると6割から8割程度の性能しかありませんので、デスクトップよりはエンコードに要する時間は長くなります。 先日AVCHD約10分をMPEG2PSにエンコードしました。 Core2DuoE8400(3GHz)、メモリ2GBのデスクトップで10分の映像をエンコードするのに約18分ほど要しました。エンコード中はメモリも1.7GB程度使用していました。 XPなので普段は1GB未満しか使用しません。VISTA32ビットの場合は4GB搭載していないとキツイかも。特にオンボードGPUの場合はそれだけで1GB程度グラフィックに使用するし、VISTA自体1GB以上使用してしまうので、実質他のアプリケーションが使用できるメモリ容量が1GB程度しか残らないので。 32ビットのOSは4GBのメインメモリを搭載しても、OSが管理できるのは3.3GB程度です。 PCにの性能次第では、とにかく気長に待つしかないかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows DVDメーカーのエラーについて

    windows DVDメーカーでDVDを作成しようとしているのですが、エンコードをしている最中に「DVDが作成できません。DVDの書き込み中にエラーが発生しました。」と表示されます。 エンコード中5.5%のところで必ずこの症状が出ます。 使用しているDVDが「8倍高速録画対応」なのでそれが原因かなと考えているのですが… 容量的には4.7GBあるので大丈夫だと思います。 ちなみに使用しているのはWindows Vistaです。 何か解決策が思い当たるようでしたら回答お願いします。

  • DVDメーカーで書き込みできない。

    Windowsムービーメーカーを使用して、動画編集した後、ムービーの発行により DVDメーカーを使用してDVDに書き込みを行ったところ、エンコードが40%から 進まなくなり、エラーが発生しましたと表示されます。 色々と試してみたところ、1時間ある動画を短くするとDVDに焼く事ができました。 単純に動画を分割して短くしただけなので、動画に問題があるとは思えません。 過去にも同様の手順でDVDを作成した事があり、過去の動画ファイル容量を 確認したところ、全て1M以下でした。容量の制約等あるのでしょうか? ※今回の動画ファイルの容量は、1.8M

  • Windows7のDVDメーカーでエラーが出ます

    HD Writer AE 3.0で編集したAVCHD動画をAny Video Converterでmpeg2に変換し Windows7のDVDメーカーでDVDに書き込んでいました 結婚式の長い動画なので二つに分かれています 両方ともサイズはほぼ同じです 一枚目は無事焼けDVDプレーヤーでも再生できたのですが 二枚目は焼くことすらできません エンコード中1.1%のときに「エラーを特定できません」と表示されます 「エラーを特定できません」と表示されるエラーについては色々と検索したのですが このように同じ条件でも焼けたり焼けなかったりとなることはあるのでしょうか? 解決策が分かりません ちなみに一枚目を焼いてすぐに二枚目の書き込みを始めました どうしても分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • DVDメーカー

    DVDメーカーで結婚式の余興DVDを作りたいのですが。内容は1.バックにCDのカラオケを流す 2.歌は皆でワンフレーズずつ歌った動画をつなぐ です。どのようにしたらよいですか?

  • DVDメーカーでの書き込みについて

    Windows Vistaのムービーメーカーを使って、 ムービーを作成して、それをDVDプレーヤーで再生できるように、 DVDメーカーで書き込みしたいんですが、 プレビューなど、ちゃんと表示はされるのに、 49%くらいまで進んで、ずっとそこから進まず、書き込みができません。 原因として、なにが考えられるでしょうか? ちなみに、ムービーじたいは、30分くらいの短いもので、 ムービーメーカーでのプレビューはとくにエラーなく、できます。 PCは、 OS Windows Vista Home Remium CPU インテルCore2DuoプロセッサーT5500(1.66GHz) メモリ 1GB HDD 120GB(今、空き容量が50.6になってます。) となってます。 文章がおかしかったら、申し訳ありません。 PCのことは、全然詳しくないんですが、 友達の結婚式にプレゼントする用で 作ったムービーが書き込めなく困ってます。 どうぞ、ご存じの方がいらっしゃいましたら、おしえてください。

  • 結婚式の余興について

    結婚式の余興について 高校の部活の仲間に余興を頼まれました。 部活のみんなと学祭でやったダンスをすることになったのですが、服装で困っています。 やはり披露宴という場なのであまり肌は露出しない方がいいのでしょうか? あと、学祭でやったダンスとかで大丈夫なんでしょうか? このままでは本番がとても不安です…。 ちなみに23歳、女です。 余興をやった事のある方、何度も見た事がある方、回答よろしくお願いしたす(>_<)

  • DVDメーカーで書き込み失敗しました

    カーナビで動画を見るために、 Craving Explorerで「avi」に変換した動画を、 Windows DVDメーカーでDVD-Rに焼いていたら失敗しました。 エンコードの処理が約70%完了の時に食事をとり 戻って見たら、「書き込みに失敗しました」と出ていて、 DVDドライブは開いていました。 動画(avi)のファイルサイズは1.66G DVD-Rの容量は4.7G PCのOSはVISTA DVDメーカーのオプション変更してません 一体、何が悪かったのでしょうか? エラーメッセージが漠然としていたので、原因が分かりません。

  • DVDメーカーについて

    結婚式余興の為にDVDを作成したく DVDメーカーを使えば簡単と聞いてトライしてみました。 PCど素人です。よろしくお願いします。 写真1枚1枚に文字の追加は可能か? 音楽のサビ部分だけ使いたい時のやり方。 DVD書き込み用ドライブ(D)の部分が何も表示されない。 書き込みをしようとすると書き込み用ドライブがありませんとの警告文 http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010699 こちらのサイトを参考にしました。 また、昔のデーターのない写真を取り込みたい場合はスキャナーですか? PFDになってしまうとまた別処理が必要ですか? 専門用語なしでお願いします。

  • Windows7ムービーメーカーをDVDへ

    すみません。かなりの初心者です<m(__)m> 結婚式の余興で流すものをムービーメーカで作成していましたが、DVDへの書き込みが出来なくて困っています。 自分でも調べては見たのですが、専門的な用語などがありいまいち理解ができなくて今からその単語を調べるとちょっと時間がないものですから・・・ すみません教えていただけないでしょうか? 一応自分で調べては見たのですが *編集が完了し、DVD に保存する準備ができたら、[ホーム] タブの [共有] の項目の [DVD への書き込み] をクリックします。 とあるのですが、ダブにはYoutubeとかしかないんです(泣)結婚式が来月初めなので 早く完成させなきゃと思い、こちらで協力をお願いしました(@_@;) 分かりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • 結婚式の写真上映について

    この度、友達の結婚式で余興を任されました。 写真をスライドショーとして流したいのですが、式場にはDVDプレイヤーがあるのみで、PCは無し、PCの持ち込みも不可、ということなので、慣れないウィンドウズムービーメーカーを使って、写真のスライドショーの動画を作成しています。 一応完成はしたのですが、スピーチをしながらタイミングに合わせて次の写真に移りたいので、意図的に写真の切り替えが出来るようにしたいです。 “チャプター分けしておくことでそれが可能” という事も聞いたのですが、その方法が分かりません。。 その他の方法でも良いので、解決策があれば是非教えて頂きたいです。 因みにOSはXPです。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 筆王を使用している際に、住所録の順番が乱れてしまいました。個人と団体の順番が逆になっており、個人のぶんだけを再びあいうえお順に戻す方法を知りたいです。また、追加された分も自動的に順番に並べることは可能でしょうか?
  • 筆王の問題:住所録の順番が乱れてしまいました!団体が個人の後に続いています
  • 筆王を使用している際に、住所録の順番がぐちゃぐちゃになってしまいました。個人と団体が逆に並べ替えられているため、個人のぶんだけを正しい順番に戻す方法を教えてください。また、追加された個人も自動的に順番に並べることはできますか?
回答を見る