• ベストアンサー

バイクで高速走行すると「パンッ」という音がするんですが・・・

jpopoの回答

  • jpopo
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

心配要りません。 高速走行すると、空気の量が量が増えて燃料が薄くなっているためです。 アフターファイゃーです。私は、この音がすると好きですけど。 市街低速走行で常に鳴るようなら、キャブの調整が必要かと思います。

noname#163185
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。アフターファイヤーという名前まであるんですね勉強になりました。

関連するQ&A

  • 原付バイクのマフラーを外して走行すると、エンジンからすごい音が鳴るので

    原付バイクのマフラーを外して走行すると、エンジンからすごい音が鳴るのですが、エンジンの状態は良くなるのでしょうか?悪くなるのでしょうか?(もちろん、公道ではしませんが) また、社外マフラーに交換した際のメリット、デメリットを教えて下さい。

  • バイクを長い間使用、又はスポーツ走行するとものすごく調子が悪くなります

    バイクを長い間使用、又はスポーツ走行するとものすごく調子が悪くなります。 乗り出すときは全く問題ないのです。 ですが10000回転ほどを使用したり、1時間程度乗っていると 空吹かしは問題ないのですが、走りだすとV型エンジンのような 排気音となり加速もあきらかに遅くなります。 つい最近、プラグ、エアーフィルター、レギュレーターを交換したばかりです。 どなたか何が原因か教えてください。

  • MT車で高速走行中にニュートラルにしてエンスト

    こんにちは。 私はマニュアル車に乗っています。 先日、時速120キロぐらいで長い下り坂を走行中、アクセルを踏むのがめんどくさくなって、クラッチを切ってニュートラルの状態で走りました。 20秒位でエンストした時と同じ警告ランプが点灯しているのに気づき慌ててエンジンをかけ直しました。 (路面の音でエンジンが止まっていたかは未確認) もう一度同じ事をしましたが症状は一緒でした。 ・タイヤが高速で回転している時にニュートラルで走行するのは危険なのでしょうか? ・また原因は何なんでしょうか? 時速80キロで試してみたのですが症状が出ません。 ・その時は600kmの大移動をしている途中だったので単にエンジンのヘタリだったのでしょうか? 長くてすいませんが高速走行中のエンストはスゴク怖いです。わかる方、是非おしえて下さい。

  • バイク高速走行時におけるタイヤ空気圧

    車で高速道路を走行するとき、タイヤの空気圧を1-2割高めにするとバースト防止になり、良いと聞きます。 実際に、ガソリンスタンドで「高速に乗るので空気圧を高めにお願いします」と言ったら2.4(<=2.0)にしてくれました。 その車で高速を運転したところ、以前と比べて、ハンドルが安定して運転が楽なように感じました。 バイクでも同じように高速走行時にはタイヤの空気圧を高めたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付バイクの不具合について

    原付バイク、Todayの50ccを所持しています その原付に不具合ありまして、走行中に段差にかかると 後輪タイヤの方向からガチャガチャという音が聞こえます。 以前は小さい音でしたが今ではうるさいくらいに聞こえます。 考えられる原因や対処法がありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します

  • バイク走行中に破裂音がして動かなくなりました

    20年モンのHONDA Dio(原付、セル付)に乗ってます。 走行中に最初ガタガタッとしてから、バン!と破裂音がして動かなくなりました。セルは始動しますが、前に進む事が出来ずウーウー音が唸っている状態です。 過去ログ読んでも該当する物がなく、手に負えないです。プラグか電気系統のトラブルだと思いますが、もしエンジン系統だったら廃車しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします

  • 全開走行に近い状態からパンパンとマフラーから音が鳴り更に加速しようとし

    全開走行に近い状態からパンパンとマフラーから音が鳴り更に加速しようとしてるのか伸びようとしないのかって感じにカックンカックンといった状態の走りになります プラグの色を確認しましたが回りがねずみ色で芯が焦げ茶色でした キャブレタ調整だと思うのですがどこを改善すればスムーズな走りになりますか?当方BIKEに関しては詳しくないので分かりません 頂いた原付ですがノーティダックスです 車両の状態がエンジンがCB50シリンダー類ノーティダックスでキャブレタがノーティ純正でマフラーがエイプ純正って感じです

  • 高速走行 でハンドルがぶれます。

     高速走行したり 道路のちょっとした轍で ときどき ハンドルがぶれて、転倒しそうになります。  これって何が悪いのでしょうか?  命にかかわることなので、ご教授くださいませ バイクの仕様 RGV250SP3 96 走行:2万5000km スリップダウン1回 (まっすぐは走ります。) フロントタイヤ 新品 (スポーツタイヤですが グリップ力があるようです。ミシュランに戻したいです。) あとはノーメンテナンスです。

  • バイクの走行中に異音がする。

    走行中に『シャー』と金属が擦れるような音が聞こえました。音は多分タイヤのあたりから出てるようです。止まると音が消え、エンジンを吹かしても異音は出ませんでした。20キロ付近からはっきりと聞こえます。ディスクローターとブレーキパッドの間に異物が入ってはないと思います。 異音は東北地震後に乗った際に鳴りました。 原因は何が考えられるでしょうか? バイクはninja250r 走行距離は1500km程です。 

  • HORNET走行音

    HORNET250に乗っています。99年式30000kmです。 題名に「走行音」と書きましたが、エンジン音かマフラー音という意味です(言葉の定義が分からない)。 その走行音ですが、HORNETは本来とても高い音であるはずなのに、最近やや低い音になった気がします。 バイク屋に行ってメンテしている方だし、走行に問題ないのですが、やや気になって投稿しました。 素人のわたしとしましては、「マフラーの中がススだらけになってんのかな?」なんて思ってます。 ご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願いします。