- ベストアンサー
- 困ってます
ワゴンRのエンジン始動ミスの対処法を教えてください。
ワゴンRのエンジン始動ミスの対処法を教えてください。 ワゴンR MC21S RR ターボオートマです。エンジン始動時セルを回しますが、通常1秒もかからないうちに始動します。アイドリングも走行時もエンジンは調子良いです。 セルの回しかたがエンジンがかかったら戻すのではなく、1秒くらいまわしてエンジンの始動を確認せずに戻してしまう時があります。それでもほとんどエンジンは始動しますがまれにエンジンが始動していない時があります。その時エンジンがかからなくなります。アクセル半分踏んだりはなしたり、ベタ踏みしたりいろいろやってバッテリーがそろそろヤバいかなというころ偶然のように始動しました。 エンジン始動ミスをするとなぜ再始動がうまくいかなくなるのですか?原因はなんでしょうか? それと再始動に何かコツみたいな事があったら教えてください。お願いします。
- sayakakiss
- お礼率18% (130/703)
- 国産車
- 回答数3
- ありがとう数0
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- okwave128
- ベストアンサー率17% (35/199)
キーをイグニッションからエンジンスタートにひねると、セルモーターが回りだし エンジンのピストンが動き出します。 ピストンが動き出すとエンジンシリンダー内部の空気が動きます。 (排気と吸気) 吸気の際にガソリンが自動的に霧吹き噴射され「ガソリン+空気」の「混合気」となります。 ここにスパークプラグが火花を出して点火しています。 混合気は「気化したガソリンと気化していないガソリンと空気」で構成されていて うまく点火しないと「気化したガソリンと空気」は排気されます。 「気化していないガソリン」は当然シリンダー内部に付着します(スパークプラグにも)。 スパークプラグに気化していないガソリンが付着すると、次回スパーク時(点火を試みる時)に うまくスパークできませんからエンジン始動に失敗します。 これを一般的に「かぶる」と称します。 かぶった場合の対処方法は「何度でも始動を試みる」か「濡れを取り除く」です。 「濡れを取り除く」方法は「しばらく待つ(ガソリンが気化するから)」「スパークプラグを抜いて濡れを取り除く(拭いたり火であぶったり)」と色々方法があります。 でもここまで理解していない人が「スパークプラグを抜いて」はお勧めできません。 以上の内容から「何度でも始動を試みる」が正解です。 その際課題となるのは「バッテリ切れ」です。 エアコン、ヒーター、ワイパー、灯火類、カーナビ、オーディオは全てOFFにして試みるべきです。 現代のエンジンは電子制御になっているはずですから「アクセル半分踏んだりはなしたり、ベタ踏みしたり」するのは無意味です。 もし有効なら「アクセルをべた踏み=燃料噴射=よけいスパークプラグが濡れる」とより悪循環になるからコンピュータが受け入れていないはずです。 (昔々の車はエンジン始動前にアクセルをべた踏みしただけでかぶりました)
その他の回答 (2)
- 回答No.2

こんばんは。 RRですよね、つまり直噴。 要はプラグがかぶっちゃって始動しないんです。 しばらく待ってから始動すれば大丈夫です。 あせって悪あがきすると かえってマイナス効果ですよ。
- 回答No.1
- N1K2JShidenkai
- ベストアンサー率22% (234/1032)
まるでキャブレタの感じですね インジェクション時代でもやはりあるんです 長期間プラグ交換していない 簡単に言うと プラグが寿命あるいは真っ黒に近い 状態で、始動に失敗=プラグのかぶりが予想されます 一般的にEFI車などでも十分起こります、エンジン始動時にアクセル少し踏んで始動 でしょうか、まず、プラグが真っ黒か調べてみては如何でしょうか、、 イリジウムプラグは始動性かなりいいです 少し珍しいケースですが、圧縮抜けしてるかもしれないですね、 サービスでチェックだけならタダですから上記試す前に依頼してみては。
質問者からの補足
回答ありがとうございました。イリジウムプラグは使用しています、交換後2ヶ月です。 圧縮抜けのサービスチェックはどこでしてくれるのでしょうか?
関連するQ&A
- ワゴンR 異音
13年式 ワゴンRにのっています。 MC22S RR ターボです。 エンジンはK6A 走行距離約65000km オイル交換3000km前後に交換してます。 エンジンルーム内の異音で困ってます。 エエアコン始動した時にアコンベルトかが鳴いていたのはわかっているのですが、 最近エアコンOFFで、キュッキュッみたいな音がするようになりました。 状態は、 エンジン始動後すぐ Dでアクセルを踏んだ時 走行時エンジン回転数が3000~4000rpmくらいの時 にします。 アイドリングの時は音はしません。 空吹かししても音はしません。 なにが悪いのかわかりません。 是非アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- ワゴンRのエンジンが再始動できず
平成10年式のワゴンR(ノンターボ)です。エンジンの始動についてです。エンジンを始動して10~20M位、走ってエンジンを停止して、しばらくしてエンジンを再始動しようとするとエンジンがかかりません。このような症状が年に4~5回発生します。そのたびにJAFを頼みエンジンを始動させていただきました。 そのときに注意として、この年式のクルマは、急にエンジンを停止させるとアイドリングを高く回転させているので、燃料がたくさん流れているときに、停止させるとエンジンルームへ燃料が行き過ぎて、再始動することができなくなります。 このようなことはせずに、4~5分エンジンを始動させたままでエンジン回転が落ち着いたらエンジンを停止させてくださいとのことでありました。 なぜ、このようになるのでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- ワゴンR-RR(MC21S)のエンジンストール!
平成11年式 ワゴンR-RR コラム4ATでエンジン始動直後に一旦、かかりましたがすぐに回転が落ち始めてそのままストールしました。 しばらく間をおいてかけ直すとまた一旦、かかりますがアクセルをあおっても反応がなく、ストールします。 2回目の車検終了(1~2週間)からアイドリングが安定せず、停車中にエンストしそうになることが起こっていました。 原因はなんでしょうか?またワゴンRで同じような現象にあわれた方はおりませんか? ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ワゴンRのエンジン乗せ代えについて
ワゴンR(ターボ)のエンジンをワゴンRワイド(ターボ)のエンジンに乗せ代えたいとおもっています。可能でしょうか?詳しい方教えて下さい。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ワゴンRのK6Aエンジンについて
ワゴンRターボ(2004年式)の中古車を購入したのですが、エンジンK6Aターボのスペックが知りたくて質問させていただきました。RRとの違いも解れば知りたいのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中古車
- エンジンの始動が悪い
はじめまして、JOGに乗っているのですが 先日、自爆事故を起こしてからエンジンの 始動が悪くなってしまいました。 エンジンが冷えている状態だとセルですぐに始動する のですが、エンジンが温まっている(走行後)状態だと アクセルを全開にしたまま、セルを回さないと始動しません。 また、始動直後にアクセルを全閉するとエンストしてしまいます。 どなたか原因を教えてくれないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ワゴンRの燃費が悪いんです
平成13年式のワゴンR RRに乗っていますがとにかく燃費が悪いです。ターボ車ということもあるかとは思いますが、軽自動車なのに街乗りで7~8ℓ/kmです。しかもエアコンを使用した場合は更に悪くなります。 軽なので税金は安いのですが、このガソリン高騰の昨今、非常に痛いです。運転の仕方はスタート時などもあんまりアクセル踏み込んでいないと思いますし、アイドリングもほとんどしません。 この車の燃費はこんなものなのでしょうか?また、何か良い解決策はありますでしょうか?教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 今度のワゴンRに乗ったことある方
今度のワゴンRのRRは直噴のターボです。 まるでディーゼルエンジンみたいですが、このエンジンに 乗ったことある方ご意見を聞かせて下さい。 お願いいたします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からの補足
回答ありがとうございました。始動ミスした時は1時間待って再始動しつみましたがなかなかエンジン始動できませんでした。出勤時は直ぐにエンジン始動したいのですが、一度始動ミスしたら直ぐにエンジン始動する方法は無いのでしょうか?