• ベストアンサー

「強制起訴」について質問です。

「強制起訴」について質問です。 「強制起訴」とは、誰がどのように起訴する「起訴」なのでしょうか? マスコミの解説によって、検察は検察の通常の定義に則って起訴しない案件に対して、上記の「強制起訴」が適用することがあると理解しています。 誰かが誰かに依って強制的に起訴させられるという意味でしょうか?(「強制的に起訴させられる」ということは本来は有ってはならない文脈だと思います。本来は検察が判断して起訴するものだと思うのですが・・・) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

本来は検察が判断すべきことですが、 日本の検察は99.9%有罪に出来るような状況にならない限り起訴をしません。 本来は裁判で無罪になることは何もおかしいことではないのですが、 世間は冤罪として過剰に批判しますし、検察内でも起訴→無罪はミスとして捉えてしまっているからです。 そこで、60%とか80%ぐらい有罪に出来るような案件でも起訴できるように検察審査会という制度を作ったのです。 これにより、強制起訴となった場合はその後無罪になっても検察のせいではなくなりますし、 強制起訴になった相手は「国民目線で見て明らかに怪しい」という人ですからそれについて世間が冤罪だと批判することも無くなります。 つまり、検察が国民から信用されてないことが一番の理由です。 検察が起訴して無罪になると「たいした証拠も無いのに逮捕・起訴した」という声が非常に多く飛び交います。だからなかなか起訴できない。 しかしその反面、「なぜ不起訴なんだ」という声もあります。 そこで、「疑うべき証拠があるのかどうか」を国民が見て決めるようにしたわけです。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。大変勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

報道もされているのですが、「検察審査会」の決定によるものです。 検察が検察に都合の悪い事件をすべて不起訴としたらどうしますか? たとえば、検察の身内が起こした窃盗事件や殺人事件を不起訴としたら…… 被害者遺族は黙っていないでしょう。 証拠改竄事件を不起訴としたら、国民は黙っていないでしょう。 しかし、検察のみが起訴できる制度だと、検察が不起訴にすることで身内の事件はもみ消すことが可能になってしまいます。 そこで検察審査会というものがあります。 事件被害者または近親者や告発したものなどが、事件の不起訴処分が不当だと感じた場合、 申し立てをすることにより審査会が開かれます。 この審査会の議決により、場合によっては強制的に起訴されるというしくみです。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 検察って無敵の身勝手さを誇っていた組織だったのではないのですか。 しかし、審査会自体も検察と同一組織だったら、同じことですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 検察官による起訴・不起訴処分の判断について

     検察官の起訴不起訴処分について質問です。  検察官は警察から送られてきた証拠に基づいて起訴するか否か判断しますが、嫌疑不十分や起訴猶予とかはなぜ最初から裁判官が判断しないのでしょうか?  なぜ検察官が嫌疑不十分等の罪になるかならないかといったような(無罪なのか軽微な罪にあたるか等の)裁判官が法廷で判断するようなことをするのですか?  罪になるか否かわからないような証拠が乏しい案件もいちいち裁判所で判断していたら、裁判官も大変だし、裁判を実施する税金もばかにならない。なので、一旦検察官が事件によって罪の重さみたいのを想定し、整理して、そのフィルターを通して、その中でも明らかに有罪になりそうな深刻な事件は、裁判官も動員して慎重に刑の度合いを判断しよう、という理解でよろしいのでしょうか?逆に明らかに軽微な事件は裁判官に判断してもらっても大した罪にならないと思うから起訴猶予みたいな処分をする、という理解でよろしいのでしょうか。 そう考えると、検察官は罪の重さを想定して処分を下すという裁判官みたいなこともしているということですか? よくわからないので教えて頂ければと思います。

  • 強制起訴後に法務大臣の指揮権発動はできますか?

      法務大臣には検察官による逮捕や起訴・控訴をやめさせたりする権限を 検事総長を通して行えると思います。  この権限は小沢一郎さんのように検察審査会の起訴不当議決による強制起訴でも 適用されるのでしょうか?

  • 検察しか起訴する権限がないのは

    理不尽だと思いませんか?犯罪の被害を受けたとしても 複雑で面倒な案件や、小さな事件や、権力者が加害者の場合は 検察は適当に理由をつけたら起訴しなくても済むわけですよね? そうすると泣き寝入りを強いられる弱者が出てきます。 理不尽だと思いませんか?それとも小さな案件や面倒な案件でも 犯罪を立証できたものは検察は起訴してくださるのでしょうか? 刑事告訴をした人はどんな心境で検察の判断を待てばよいのでしょうか?

  • 検察の起訴裁量について

    よく、「検察官は起訴するかどうかを裁量で決められる」ということを聞きますが、その意味がよくわかりません。 刑事訴訟法248条は「公訴を提起『しない』ことができる」としています。これは、通常であれば起訴「される」件について起訴しないという決定を下す裁量があることを意味していると考えられます。通常であれば起訴される件に限っては、起訴するか起訴しないか検察官の裁量で決められると言えます。 しかしながら、通常であれば起訴「されない」件を起訴する裁量は検察官にあるのでしょうか? 私は、素直に248条を読めば、このような裁量権はないと結論付けるのが妥当だと考えています。 「通常」が何を意味するのかを考える必要があります。類似の件(例えば粉飾決算)が捜査、検挙、起訴されていないにもかかわらず特定の件のみを起訴するような場合、「通常であれば起訴されない件が起訴された」ということができると思います。 多くの人(検察官を含む)は、検察がこのような裁量権を有していると誤解しているように感じます。国策捜査は、検察が、通常であれば起訴されない件を起訴する裁量を有していると誤解しているから実施されているのでないのでしょうか。 以上、教えてください。参考文献も教えていただければ幸いです。

  • 誰でも強制起訴できるという「検察審査会」の謎?

    今回 小沢前民主党幹事長を、強制起訴した「市民からなる東京第5検察審査会」。 強制捜査をする検察が下した不起訴の判断を、「クジで選ばれた市民11人」からなる検察審査会が二度の審査で否定し、「起訴議決」をすると、“にわか検察官役”をおおせつかる指定弁護士が起訴にむけて捜査資料解読をスタートするらしい。 もし冤罪とわかった場合でも、審査会メンバーは責任を問われることはない。 「市民」であることが免罪符となるからだという。 そこで質問ですが、クジで選ばれた市民11人を選ぶ人は誰ですか? さらに、クジはどんな市民を対象に行うのですか?裁判員と同じ要領ですか? 最初の起訴相当、強制起訴の発表時期が、政局とリンクしていると感じているのは 私だけですか? 政権の政争の道具にされているということはないのですか? 宜しくお願いいたします。

  • 検察官の起訴裁量について

    検察官の不起訴にもいろいろあります。起訴すれば有罪にできる件を起訴しない権限もありますし、無罪になりそうなものをあえて起訴する権限もあるでしょう。 問題は通常なら嫌疑不十分、嫌疑なし、とされるべき案件を起訴猶予としてしまう権限はあるのでしょうか? その場合、それをとがめる手続きはあるのでしょうか

  • 小沢、1月31日にも強制起訴と報道

    民主党の小沢一郎元代表の資金管理団体に絡む政治資金規正法違反事件で、検察官役の指定弁護士が31日にも小沢氏を強制起訴する方針を固めたことに関し、同氏周辺は28日、 強制起訴されれば小沢氏自身が記者会見などで見解を表明することを明らかにした。 小沢氏はこれまで、東京地検特捜部の捜査を経て不起訴処分となったことなどから、一貫して潔白を主張。 離党や議員辞職についても否定しており、同様の見解を示すとみられる。 検察のいうまま不起訴とするならば、公務員性善説をとるに等しい 検察審の存在はある意味貴重。 過去の強制起訴事例を見てもその貴重性が良く判ると思うが いかがなものか?

  • ニュースで元検事に不起訴不当議決

    ニュースで元検事に不起訴不当議決と有りますが?? 再び不起訴とした場合は審査会による2度目の審査はなく、不起訴処分が確定する・・ え?? 起訴したら全てバラスゾと脅されて検察不起訴?? あれだけ無実の人間を証拠捏造で強制起訴まで起こして・・ これがウヤムヤに成ったら誰でも証拠捏造で監獄送れるね・・ 日本の検察・マスコミは如何なってるの??

  • 起訴について

    お世話になります。 某国会議員の秘書が政治資金規正法で逮捕されました。 昨日、勾留延長も決まったとのこと。 検察は十日後には起訴か不起訴かの判断を下さなければならなくなります。 一罪一逮捕の原則とかいうものがあるそうですが、小沢氏の秘書は政治資金規正法違反で逮捕されたわけですね。 が、ここにきて、マスコミ報道によると、秘書が談合に関わった疑いも浮上してきたとあります。 それが事実とした場合、検察は秘書を談合罪かなにかで再逮捕するのでしょうか? もし、例えば十分な裏付けが取れずにそれがなされなかったような場合は、秘書が起訴されるとしたら政治資金規正法違反のみで起訴されるということでしょうか? 詳しい方、ご教授ください。

  • 小沢氏強制起訴

    民主党の小沢一郎元代表が検察審査会の起訴議決を受けて強制起訴されました。しかし、私は小沢疑惑なるものが一体なになのかさっぱりわかりません。以下は朝日新聞からの抜粋です。 「起訴状によると、陸山会は2004年10月、小沢氏からの借入金4億円で東京都内の土地を約3億5千万円で購入した。しかし、小沢氏は衆院議員・石川知裕被告(37)ら元秘書3人=同法違反罪で起訴=と共謀し、自身が貸し付けた4億円を、陸山会の04年分の政治資金収支報告書に収入(借入金)として記載しなかった。さらに土地代金は05年1月に支払ったと偽り、04年分ではなく05年分の収支報告書に約3億5千万円の支出と資産を記載した――とされる。 」 収支報告書への記載漏れはよくある事案です。形式犯とされ、起訴されたことはありません。ですが、今回の小沢氏の場合はいきなり秘書逮捕から始まりました。この理由は何なんでしょうか? また、小沢氏が関与した根拠として、大久保秘書の自白が指摘されていました。しかし、まもなく行われる大久保秘書の裁判で、検察側は自白調書を採用しないと発表しました。例の厚労省の捏造事件が絡んでのことですが、こうなると、そもそも小沢氏は何の罪状で起訴されるのでしょうか? 虚偽記載に関与している証拠がなくなった以上、私には小沢氏に対する罪状がさっぱりわかりません。さらに、仮に小沢氏が関与していたとしても、小沢氏は4億円の原資はタンス貯金だと主張しているわけですから(銀行の裏付けは検察が確認済みです)、単なる記載漏れの案件でここまで大騒ぎする必要があるのでしょうか? 私にはさっぱり理解できません。単なる権力争いのゲームなのでしょうか。 ぜひ、皆さんのご意見を聞きたいです。ご回答のほど、よろしくおねがいします。