• ベストアンサー

絵の大きさ「号」の起源は?

絵の大きさ「号」の起源は? 絵の大きさは号で表されてますが、号という単位はいつごろから 使われ始めたのでしょうか? 由来などわかりましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.1

「いつ頃から」なのか明確な年代を忘れたのですが、日本では明治時代頃から使い、本格的になった(統一)のは、絵画が「大正浪漫」と言われた大正時代からだったと思います。(参考サイトが見つかりませんでした;) 絵画の支持体として多く用いられるキャンバスや木製パネルなどは、近年一般的には「号数」によりサイズが規格化されています。現在の国内における「号数」規格は、もともとはフランス規格をベースに尺寸単位に置き換えたもので、更に尺貫法の廃止によりメートル法に換算(1尺=約 30.3cm)したものです。 そのため換算するにあたり誤差が生じるため、現在の日本規格とフランス規格では、僅かにサイズの違いがあります。現在の日本規格におけるサイズの種類としては、特殊規格を含め0号から500号までの25種類程度があり、また、各号数ごとに長辺と短辺の比率が違う F 型= Figure(人物) P 型=Paysage(風景) M 型= Marin(海景) S 型= Square(正方形) などの型があります。各型の長辺と短辺の比率は、 F 型(√ 5-1):1 P 型 √ 2:1 M 型(√ 5+1):2 となり黄金矩形になっています。ちなみに2つのF型(同サイズ)の長辺同士を合わせた型は、黄金矩形に等しくなります。 曖昧な記憶からの回答となりすみません☆

bougainvillea
質問者

お礼

だいぶ古い時代からあるんですね~ 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メーデーの起源

    メーデーは労働運動と関連付けて語られることが多いようですが、起源って何でしょう?メーデーの由来、起源を教えてください。

  • 小数の起源

    分数は小数よりも起源が古いそうですが本当ですか。 また、小数の起源はいつ頃のどこですか。

  • お好み焼きの起源

    お好み焼きの起源は、いつ頃、どこで始まったのでしょうか。 海外から入ってきた歴史。現在の日本のお好み焼きの起源。 いろいろ教えてください。

  • 30号の絵を60万で絵を売る画家って・・・

    美術界で著名でもない、年齢は60歳、(一応)職業は画家、とくに賞をとったことも無く、ただたんに絵を描いて売っているという人から、30号の絵を60万で売ると言われました。 これって詐欺に近いことですか?! 60万って高すぎますよね?! だいたい、日本の画家さんで30号60万で売れる画家ってどんなひとなんでしょう?!

  • 20号の絵を描くには…

    水彩画の作品展に向けて絵を描いていたのですが、下書きだけ終わりなかなか色合いが決まらず進みません…あと2週間をきったので少し焦っています… 絵を描いてる方に質問ですが、20号の作品を仕上げるときどのくらい時間がかかりますか? 趣味程度でしていたので、全くの素人のためこのような質問内容で申し訳ありません(>_<)

  • ヤードの起源は?

    ヤードの起源は? 長さの単位でインチ、フィート、ヤードとあります。インチは親指の長さ、フィートは足の長さだと思います。ヤードの起源は何か教えてください。

  • 慣用句の起源について教えてください!!

    慣用句の起源や由来、広まった理由を教えてください! 良い参考文献などもあったらお願いします。

  • レモンティーの由来[または起源]を教えてください

     今、紅茶の事について興味があります。イギリスで、紅茶といえば、ミルクティーが一般的でアイスティーやレモンティー等は元々なかったと聞いています。アイスティーの由来[起源]はわかったのですが、レモンティーの由来[起源]がわかりません。そこで、  (1) レモンティーの由来[起源]をご存じの方、 または (2)ホームページでこのことについての情報を見たことがあるという方は、そのアドレスをぜひ教えてください。 皆様からの情報。ご協力お願い致します。

  • ラグビーの起源は生首を蹴り合ったことから始まると書

    ラグビーの起源は生首を蹴り合ったことから始まると書かれていた。 でもサッカーも生首を蹴りあったことが起源と出てきて、ラグビーが生首を蹴り合って出来たスポーツとは出てこなかった。 サッカーの起源と勘違いした? それとも両方とも生首を蹴って遊んでたことが由来なの?

  • ラップの起源を教えてください。

    ヒップホップ系の音楽にかかせないラップの起源を教えてください。80年代にすでにチチー&チョンとかが活躍してたり、チャカ・カーンのレコードでグランドマスターメリーメルが参加してたりといった記憶があるのですが、起源はいつごろなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマホの画面に急に真ん中に下向きの矢印、まわり、太陽みたいなマークが出てきた場合、その意味を教えてください。
  • また、そのマークを消す方法も教えていただけると助かります。
  • ご利用の製品がAndroidスマホであること、タブレットのバージョンや製品名、接続方法などの情報もお知らせください。
回答を見る