• ベストアンサー

国税調査なんですが・・。

karinkraの回答

  • karinkra
  • ベストアンサー率17% (71/404)
回答No.10

うちも届いていません。結構いるみたいですよ。いい加減な調査なんだなぁと思ってます。

ogojo3
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます♪ お~!!届いていない方、いらっしゃいましたか♪ 仲間ですね(笑) ご回答者様の周りも届いてないんでしょうか? うちは、お向かいさんが届いているだけに 本当に不思議です・・・。 調査員の方に嫌われてるのかしら(苦笑) 本当、あれだけテレビで言っておきながら いい加減な役所仕事ですよね(~_~;) ありがとうございました<m(__)m>

関連するQ&A

  • 国税調査

    国税調査 先日国税調査の方がみえました。 17時ころだったのですが最近しつこいセールスにひどい目にあって非常に怖い思いをしたので知らない人以外だったら居留守を使え…と言われていたので覗き穴から見たら知らない人だったので無視しました。 そしたらその方はチャイムを鳴らしても出てこないので最初はドアをコンコンとたたき、それでも出ないとドンドンと激しく叩いてきたんです。 しばらくすると帰って行ったのでホッとしていたら1時間くらいしてまた来て同じことをしていきました。 そして次の日また19時ころみえて今度はチャイムだけ鳴らしポストへ何かを入れていったので見たら国税調査の用紙が入っていました。 そこでやっと国税調査の方とわかったんです。 確かに居留守つかうのは良くないことかもしれませんがまるで借金取りのように何度も激しくドアを叩くのはおかしくないですか?

  • おとつい国勢調査の用紙が、帰宅後ポストに投函されていました。(一人暮ら

    おとつい国勢調査の用紙が、帰宅後ポストに投函されていました。(一人暮らしです) 雨も降っていて、封筒がポストから半分出ていて用紙がかなり濡れていました。別に書かなくてもいいと思い、ゴミとして捨てました。 本日会社で、国勢調査の話を同僚としていて、書かないと罰則があると聞き、用紙を捨ててしまい不安になっています。 国勢調査の用紙を提出しなくてもバレないんでしょうか?わざわざ連絡するのも手間なんで書かなくても大丈夫ならそのままにしたいです。

  • 国民生活基礎調査とは。

    国民生活基礎調査という制度があることを初めて知りました 調査は国勢調査と同じ方法だと思ってもよいでしょうか 自宅郵便受けに届き、回答は郵便で返送またはパソコンで出来ますか

  • 定形外封筒のポストへの投函は?

    定形外の封筒は郵便ポストに投函してもよいのでしょうか? 自分で封筒の中に商品を入れて、宛先等を書いて、相当分の切手を貼ってポストに投函って意味です。

  • 国勢調査の封筒

    国勢調査のインターネット回答のお知らせ封筒がポストに投函されておりましたが 私の住まいは賃貸で表札に名前は無記名、ポスト自体にも同じく無記名です。 それなのに、マーカーで私のフルネームが封筒に手書きで書かれ、〇〇〇号室の〇〇〇さんへ ということが記載されていました。調査票は短期公務員という特別期間中に雇われた一般人が毎年担当しますよね?どうして私のフルネームを配布した人物は知っているんでしょうか? それともネット回答が初解禁なので町内の人物があらかじめ配布して、回答しなかった者にだけ担当者の短期公務員が行うのでしょうか?また、封筒が届かない世帯が賃貸には多いと聞きますがナゼでしょうか?

  • 郵便料金について

    A4サイズの用紙を3部ほど送る予定をしています。 折れば定形郵便になると思っていたのですが、 重さの方が気になりました。 今、用意してる切手は80円しかなくポスト投函のためには25gまでですが、25gってどれくらいなんでしょう?1部はパンフレットなので少し分厚いです。 郵便局で確認するなら、不細工にならないようについでにA4サイズの封筒で定形外で送ろうかなとも思ってるんですが。 ただ、80円でいけるならポスト投函で済ませられれば楽かと。

  • 簡易書留の願書封筒を間違えてポストに投函。

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通りのお恥ずかしい質問で恐縮なのですが、 今日間違えて、ポストに簡易書留である願書封筒を投函してしまいました。 この場合ですと、後日この願書の行方はどうなるのでしょうか? ちなみに中身には ・調査書 ・入学願書 が入っております。 封筒自体には自分の住所氏名郵便番号は記入しておりませんが、 入学願書の用紙にそれらが書いてある状態です。 無知ですみません、ご回答お願い致します。

  • 生活基本調査の調査員の守秘義務について

    先日、統計局の生活基本調査の依頼を受けて、提出しました。 私は朝早くに出勤し夜も帰りが遅いので、調査員に直接渡す時間はとれない旨を話したところ、玄関のポストにおいて置くようにとの指示でしたので、提出したときに不備のチェックはされていません。(調査票の封筒を見たら、“政府の統計調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メールにご注意下さい。”と注意があったので、ポストに置きっぱなしにすることにやや抵抗がありましたが。) ところがその日の勤務中に突然、近所の祖母(別世帯)から職場に連絡が入り、調査票に不備があるから書き直すように伝えて届けてくれと頼まれたとのことでした。 結局届けてくれたのは祖母から調査票を預かった妹です。(妹も私や祖母とも世帯は別) 調査票に不備があったのはこちらが悪いのかもしれませんが、年収や細かな生活スタイルが書いてある調査票を、いくら祖母とはいえ渡して良いものでしょうか? 見られたくないことも書いたので、祖母たちに調査票の内容が見られたのもそうですが、それ以上に統計局の調査員がとった行動がとてもショックです。 調査員は、後日回収にいくからまたポストに入れて置くようにとのことだそうです。 調査票の協力は義務とはいえ、正直もう出したくありません。 この調査員のとった行動は守秘義務違反だと思うのですが、どうなんでしょう? また違反だとすればどこにクレームをつければ良いのでしょうか?

  • 隣人の郵便物

    今日郵便受けにNTTからの請求書が入っており いつものことなので特に確認もせず開封してしまいました。 しかし、開封してからそれが隣人の物だと分かりました。 直接お詫びに行くにしても 隣人がいつ居るのか分からないし、顔を見たこともないので 少々不安です。 なので、郵便物と一緒にお詫びの手紙を添えて別の封筒に入れて 隣人のポストに投函する。という方法を思いついたのですが やはり直接お詫び行ったほうがいいのでしょうか?

  • ”しょうがない”じゃないよ

    補償なし=調査もしない 先日、定形外の荷物が届かないので出品者に問い合わせをしたら 補償がない物で送ったんだから届かないならしょがないですよ。あきらめて なんて事を言われました。 確かに2000円程度のものです。 ないならないでしょうがないのですが調査くらいしてくれてもいいと思いません? 自分は半年前に定形外の投函ミスで他人のポストに投函されている事が郵便局の 調査で判明し何とか荷物も届きました。 しかもそこの住人が開封したので多少、郵便局の方ともめてました。 それで郵便局のお偉いさんが直々に来るなんて事 がありました。 普通は追跡調査くらい応じてくれるのが普通ですよね? いきなり 「もう時間もたつし他の人が投函間違いであったら届けてる ないならしょうがないですよ。」 なんて言って調査依頼も受けてくれません