• 締切済み

オススメだっこ紐を教えてください。

vivienne2の回答

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.6

キウミ・ベビーの抱っこひもはいかがでしょうか。 http://jp.kiumibaby.com/ お値段も手ごろです。(アマゾンなら3500円くらい) 実は、私もフェリシモの抱っこひもを出産前に購入しておいたのですが、子供が巨大になりすぎてw(満4ヶ月で9.2kg)首がすわった頃にはワンサイズのこの商品はあっという間にサイズアウト。生地が固かったので、夏場は太ももにくっきりと痕がついてしまったりもして^^; ただ、質問者様は細いですし、お子様も標準サイズ以下ですので、フェリシモの抱っこひもはしばらく使えると思います。 キウミ・ベビーのものは、フェリシモに比べて生地が柔らかく、とても軽いです。たたんだ時もかなりコンパクトになるので、バッグの中に入れても邪魔になりません(フェイスタオル1枚分くらい)。家の中での寝かしつけにもスリング同様に使えたりするので、毎日活躍すると思いますよ^^ 実は、4歳の娘(97cm、15.5kg)にも使えたりするので、なかなか機動力のあるアイテムです。 ご参考まで~^^

参考URL:
http://jp.kiumibaby.com/

関連するQ&A

  • だっこひもでオススメのものありますか?

    現在一歳二ヶ月の、10キロ弱の娘がおります。家事をする際、まとわりつき困るので、だっこひもが欲しいと思っています。今までは、前抱き専門のを使ってましたが、だんだん重たくなり疲れやすくなり、家事もできないので。体型はママが身長164センチ56キロバスト102で(肩がこりやすいタイプです)娘は若干大きめかな?程度です。今検討中なのが、 1、昔ながらのだっこ紐(一本タイプ) 2、上の一本タイプに背あてなどがついたもの(赤猫とかしろくま堂) 3、エルゴ 4,韓国式ポテギ(買うとしたらリュック型多機能ポデギ) で迷っています。この中で何か試された、使っている方のお話伺いたいです。特にエルゴと多機能ポテギの差は何かも知りたいです。もしそれ以外にも何かオススメがあれが、お教えいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 簡単に装着出来るだっこ紐は?

    購入しただっこ紐は、まず自分が装着してから子供を持上げて入れるタイプですが、子供の足先を私の肩まで持上げる必要があり、さらに足の位置をきちんと輪の中に入れる必要もあり一人では入れられません。簡単に装着して簡単に子供を入れられる抱っこ紐はありませんか? スリングでもいいですが、出来れば普通のものを希望します。

  • ウエストポーチの上に子どもを乗せるタイプ(?)のだっこひも

    10ヶ月の男の子どもがいます。 子どもがベビーカーが嫌いですぐに嫌がって出ようとするので、ぐずったときにすぐに装着できるだっこひもを購入したいと思っています。 今はニンナナンナのはじめてホールドを使っていますが、装着に手間がかかり、下に寝かせないと装着できません。 以前に街でウエストポーチの上にこどもを乗せるタイプのだっこひもを見たことがあるのですが、すごく軽快に見えていいなぁと思いました。 使わないときはウエストポーチになるウエストポーチ型のだっこひもはよく見かけるのですが、ウエストポーチの上にちょこんと子どもを乗せるタイプのだっこひもを売ってるのを見たことがありません。 そういうタイプのだっこひもがあるのではなく、市販のウエストポーチをして、それからだっこひもを使用しているのでしょうか。 ご存知の方教えてください。 また、その他にも簡単に装着でき、子どもの重さを軽減できるおすすめのだっこひもがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳の赤ちゃんとの通勤手段のおすすめ

    今度職場復帰をします。家の近くで保育園の空がなく、私の職場の最寄り駅の保育園に預けることになりました。移動は、バスと電車で1時間ほどでかなり混んでいます。ベビーカーでは邪魔になると思いますし、車通勤はこれから免許をとって車を買って・・となるので難しいです。今はまだ9キロくらいなので頑張ってスリングかおんぶをしようと思っていますが、これからどんどん重くなるでしょうし仕事で毎日たくさんの荷物を持ち帰るので毎日の娘との通勤を心配しています。ある程度大きくなっても使える赤ちゃんや幼児との移動で使いやすいお勧めのだっこひもやおんぶひも、スリングなどがあれば教えてください。また、その他にも、こんなものがあるよというお勧めがあれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • だっこ紐:フェリシモ?だっこでござる?それとも・・・

    4ヶ月になる女の子の母です。上の子は2歳と3ヶ月です。 現在上の子は保育園に通っていて、送り迎えは車でしています。 家から車まで、駐車場から保育園までは下の子をだっこして、上の子の荷物と自分のかばんをもって行きます(上の子はとことこ自分で歩いていきます)。着替えの服が多く結構かさばります。雨が降ると・・傘がうまくさせずにちょっと困るという状況です。 さて、来年の2月から下の子も保育園に通うのですがそうすると今度は下の子の荷物が増え単純に量が倍になります。また、週末にはお布団を2組持ち帰り週明けには持っていく。。ということになります。 そうなるとさすがに下の子をだっこしていたのでは荷物が持ちきれません。 ので、できれば両手が開くようにだっこ紐の購入を考えています。 スリングは日常的には使っているんですが送り迎えの際に何度もつけ外し・調節をするのは不便なので、フェリシモのだっこ紐やだっこでござるのようなすぐにつけはずしのできるものを探しています。 もし、こういったものを利用されている方があれば使い勝手の良し悪しを教えていただけませんでしょうか? ポイントは 1、簡単に子どもをだっこしたりおろしたりできること 2、リング調節や留め具などのないこと 3、安定していて両手が自由になること(歩く際に支えなどが必要にならないこと) です。 「それならフェリシモとかじゃなくって○○がおすすめよ」等、何かほかの商品もよいものがあれば紹介していただけると助かります。 「○○だったら3のあたりはちょっと不安があるけど、こんな風に工夫すれば大丈夫!」等のアドバイスでもうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新生児 病院で待つ間

    新生児 病院で待つ間 超低出生体重児で生まれたためNICUを退院してからも頻繁に大学病院に行かなくてはならないと思います。 クーファン、だっこ紐(横向きでもOKのもの)があるのですが、新生児も乗せられるベビーカーを買おうかどうか迷ってます。 病院で診察を待つ間はやっぱりベビーカーが便利ですか? おすすめのベビーカーもあれば合わせて教えてください。 ※病院までは車で行きます。

  • オススメのスリング(抱っこ紐)は?

    現在、2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 グズる時は、直接抱っこしても中々泣き止まず、 コンビのニンナナンナ「はじめてホールド4ウェイ」の抱っこ紐(バックルであちこちを留めるタイプ)に乗せると、泣き止み、眠ることもあります。 でも、このタイプの抱っこ紐は、装着するのに時間がかかり、使う人によって長さを調節しなければならないので、家の中で使うには少し手間がかかる気がします。 この間、友人がスリングを使っていて、少し使わせてもらったところ、母子の身体が密着する感じがよかったし、思ったよりも楽に抱っこできました。 使用期間も3歳頃まで長く使えるようですし、購入しようかと考えてますが、 思ったよりも高額なので、考え中です。 スリングを使っている方は、使い心地はいかがですか?いわゆるバックルで留めるタイプの抱っこ紐と比べて、メリット・デメリット等があれば、教えて下さい。 オススメのスリングのメーカー(できればHP等も) があれば教えて下さい。 ネットで検索したところ、「ピースリング」がいいかなと思ったのですが、高額ですね。 http://www.psling.jp/index.htm リングなしタイプのスリングはどうなんでしょうか。 http://www.harmonature.com/shop/baby_sling_01.html どんなことでもいいので、情報を教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 1歳5ヶ月 お勧めの抱っこ紐ありませんか?

    1歳5ヶ月の息子がいます。最近、外出時に「抱っこ!」をせがまれます。ベビーカーを持っていっても乗らないので、両手で抱っこをしていますが、10キロの体重を支えるのは、大変なので抱っこ紐の購入を考えています。今まで使用していた抱っこ紐は、どれも股をいれるタイプで「下りる!」といわれても、すぐに下ろせません。なので、お尻を支えるものがいいかなぁと考えています。 ちなみに、今まで使用していたものは、クイック抱っこホールド、フェリシモの抱っこ紐、スリング、4wayの抱っこ紐です。 購入条件としては、簡単装着で持ち運びに便利なものです。 トンガがいいかなぁと思っているのですが、どうでしょう? トンガを使用されている方、使い心地を教えてください。また、そのほかでも「これは便利!」という抱っこ紐があれば教えてください。

  • 7ヶ月~11ヶ月の子の防寒着について

    こんにちは。6ヶ月の女の子の母です。 最近コートやジャンパーなどの防寒着が店頭に並んでいるのを見て、この冬の防寒着をどうしようかと悩んでいます。 ジャンプスーツやマントなどもあるようで、どれを選んだらいいのか・・・。 防寒着を着ると思われる11月~3月は、うちの娘は7ヶ月~11ヶ月になります。 大きめベビーで、体重は9キロを超えており、サイズは80を着用しています。 ズリバイは既にお手のもの、足の力もかなり強くなっているようでもう少しでつかまり立ちしそうな気配が見られる状態ですが、さすがに1歳未満では歩いたとしても外出時に歩けるようなレベルにはなりませんよね? 今は外出時は、休日は車がメイン、平日はベビーカー+スリングです。ベビーカーはあまり好きでないらしくて良くぐずるので、ベビーカーに乗せたりスリング抱っこしたりで乗せ換えの頻度は多いです。 そういう状態では、防寒着は何がオススメですか? 素材も、どのようなものがいいでしょうか? 是非、アドバイスをお願いします。

  • 11ヶ月の子育て中です。最近ベビーカーを嫌がるようになってしまったので

    11ヶ月の子育て中です。最近ベビーカーを嫌がるようになってしまったのでおんぶか抱っこで外出しています。今使っているミキハウスの抱っこ紐は使いづらいので新しいのを購入しようと思っているのですが、何にしようか迷っています。 一番の希望は簡単に装着できるものがいいのですが、できればコンパクトになるものがいいなと思っています。 ちょっとした買い物などにはトンガのスリングが便利かなとも思ったのですが使い勝手などはどうなのでしょうか? 歩くようになると抱っこよりおんぶの方が便利なのでしょうか? オススメなものを教えて下さい。