• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセルの事について、教えてください。)

エクセルの使い方:リストの作成と合計、データの反映方法について

normanxの回答

  • ベストアンサー
  • normanx
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

お疲れ様です。 少しでも力になればと未熟ながら回答させて頂きます。 Sheet2にて A列に都道府県名 B列に商品Aの数量 C列に商品Bの数量 D列に商品Cの数量 を入れたとします。 次にSheet1の北海道の商品Aの数量を入れるセルに SUMIF(Sheet2!A1:A65536,"北海道",Sheet2!B1:B65536)を入力することで Sheet2のA1からA65536のセルの中で北海道と一致するものをみつけて、 B1からB65536のセルの中で一致したものを足してくれます。 回答になっていますか? 頑張ってください。

peaceland
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 あまりにも早いご回答で驚いております。 結論から申し上げて、出来ました! ありがとうございます。 こんな簡単な式で出来るなんて、驚きとうれしさでいっぱいです! 65536?って、すごいですね! 初めて耳にしました。 実は、シート2の入力は横ではなく縦なんです。 1の行にNo.、2の行に都道府県、3の行に商品ABCとなります。 しかし、normanxさんの式を利用させて頂き、頑張ってみました。 65536は使いませんでしたが、(使えないのかな?) また、ちょっと時間は掛かりましたが、お陰さまで出来ました。 出来た時は、思わず笑みが出ました。 本当にありがとうございました。 初心者にもわかりやすい式と、何よりもすばやいご回答をなされたnormanxさんにベストアンサーをお送り致します。

関連するQ&A

  • エクセルマクロ シートごとに分割

    編集の関係上、県別にシート分けをしたいのですが マクロで出来ないでしょうか? もし出来るようでしたら教えていただけると助かります。 社名 県名 ・・・・・・ a 北海道 b 北海道 c 青森 d 青森 ・ ・ ・ ↓ シート名:北海道 社名 県名・・・・ a 北海道 b 北海道

  • エクセル マクロ 対象列をコピーする

    エクセル マクロについて質問です。 下記のようなデータがありますが、【商品名】ごとにまとめたものを 別のシートへ行ごとコピーをして、商品名毎にまとめたいと思っています。 マクロの構文が思いつかず、よい方法はないでしょうか。 初歩的な質問かも知れませんがおしえてください。 マクロ実施前 【県名】  【商品名】 【売り上げ日】 【その1】 【その2】 埼玉県   A 東京都   B 神奈川県  B 千葉県 A 栃木県   C 群馬県   D マクロ実施後↓↓ Aシート 【県名】  【商品名】 埼玉県   A 千葉県 A Bシート 【県名】  【商品名】 東京都   B 神奈川県  B Cシート 【県名】  【商品名】 栃木県   C 群馬県   D Dシート 【県名】  【商品名】 群馬県   D

  • エクセルで表を作成したいのですが、、、2

     エクセルで、対応する表を元に値が反映される表を作りたいです。    A     B     C     D     E    F 1  茨城   商品1   3    県名   商品1  合計 2        商品2   6    茨城        3        合計    9 4  栃木   商品1   8 5        商品2   2  6        合計    10  D2に茨城と入力すると、E2に3、F2に9 と自動的に表示されるような方法はないでしょうか?

  • エクセルのシート1にある文字や数値をシート2の指定した場所へ飛ばす事が

    エクセルのシート1にある文字や数値をシート2の指定した場所へ飛ばす事が出来ますでしょうか? 出来るようであれば、ぜひご教授ください。 シート1のA列にNo.、B列に東京23区名、C列に数値A、D列に数値B、E列に数値C、F列に計、最後の行に合計のリストがあります。 例えば、シート1のリストの文京に数値Aが11、数値Bが12、数値Cが13。新宿に数値Aが14、数値Cが15。杉並に数値Bが16。練馬に数値Bが17、数値Cが18と入力された時、シート2の指定の場所、ABC1にNo.の2、ABC2に文京、A3に数値Aの11、B3に数値Bの12、C3に数値Cの13、ABC4に合計の36。DEF1にNo.の4、DEF2に新宿、D3に数値Aの14、F3に数値Cの15、DEF4に合計の29。ABC6にNo.の5、ABC7に杉並、B8に数値Bの16、ABC9に合計の16。DEF6にNo.の7、DEF7に練馬、E8に数値Bの17、F8に数値Cの18、DEF9に合計の35。 このような、文字と数値をシート2へ出力する事が出来ますでしょうか? ようするに、シート1のリストに数値を入れたら、シート2へ自動的にNo.・文字・数値などが表示される。 説明が下手ですみません。 文字での説明は難しいですね。少しでもわかりやすく表にしてみました。 シート1    A   B      C      D      E      F 1  No.  区名   数値A   数値B   数値C    計 2  1   千代田    3  2   文京    11     12      13     36 4  3   中野 5  4   新宿    14             15     29 5  5   杉並          16             16 6  6   世田谷 8  7   練馬          17      18      35 9  8   台東 10  9   荒川 11  合  計     25     45      46     116 シート2    A    B     C     D     E     F 1       2                 4 2       文京              新宿 3  11    12    13     14          15 4       36                29 5 6       5                 7 7       杉並              練馬 8       16                17     18 9       16                35 10 今月はこのようになったり、来月は他の区になったりします。 おわかりになりますでしょうか? 出来ましたら、具体的にわかりやすくご教授をお願い致します。 それでは、宜しくお願い致します。

  • エクセル関数でグループ単位に集計を行う

    エクセル初心者です。 入力伝票データを元に、集計シートに自動的に品名コード順の合計を作成したいのですが、うまくできません。 データシートのデータをソートせずに関数だけで出来る方法をお教えください。 ※エクセルはExcel2003を使用しています。 《データシート》例 [見出し] A1:年月日,B1:伝票番号,C1:品名コード,D1:数量,E1:単価,F1:金額 [データ] A2:2008/10/1,B2:Z-001,C2:S0001,D2:3,E2:1,000,F2:3,000 A3:2008/10/1,B3:Z-002,C3:S0002,D2:1,E3:2,000,F3:2,000 A4:2008/10/1,B4:Z-003,C4:S0003,D4:2,E4:3,000,F4:6,000 A5:2008/10/2,B5:Z-004,C5:S0002,D5:1,E5:2,000,F5:2,000 A6:2008/10/2,B6:Z-005,C6:S0001,D6:3,E6:1,000,F6:3,000 A7:2008/10/3,B7:Z-006,C7:S0003,D7:2,E7:3,000,F7:6,000 《集計シート》例 [見出し] A1:品名コード,B1:伝票数,C1:数量計,D1:合計金額 [集計値] A2:S0001,B2:2,C2:6,D2: 6,000 A3:S0002,B3:2,C3:2,D3: 4,000 A4:S0003,B4:2,C4:4,D4:12,000 ※品名コードは固定せず、データシートに入力されたものだけを集計したい

  • Excel 別のシートを参照し、行のデータを列の向きに直したい

    <Sheet1> A  B  C  D   E   F ~ 1 商品名 価格 数量 割引率 合計 2  イ 3  ロ 4  ハ 5  ニ のようなデータを <Sheet2>に    A   B  C  D  E  ~ 1 商品名  イ  ロ  ハ  ニ 2  価格 3  数量 4 割引率  5  合計  のように、向きを変えて表を作り変えたいのですが、 <Sheet2>のB列に    A   B      1 商品名 =Sheet1!B2   2  価格 =Sheet1!C2 3  数量 =Sheet1!D2 4 割引率 =Sheet1!E2 5  合計 =Sheet1!F2 と入れて、オートフィルさせても、だめですよね。 当然のようにC列はSheet1!B3にならずSheet1!C2 になってしまいます。 どうすれば、良いかご存知の方、教えてください。 宜しくお願いたします。  

  • エクセルのVLOOKUP関数について。

    エクセルのVLOOKUP関数について。 教えて頂きたいです。 sheet2に商品マスターがあり、タイトルとしてセルA1に品目コード、B1に品名、C1に会社名、D1に県名、E1に個数と入力してあります。 sheet2のA2には111、B2にはいちご、C2にランド、D2に埼玉県D3に山梨県、E2に100個、E3に200個、E4に300個 と入力してあります。 sheet1のA2に111と入力し、B2にいちご、C2にランド、D2に埼玉県、D3に山梨県、E2に100個、E3に200個、E4に300個と表示させることは可能でしょうか? 県名に対して2個、個数を3種類持っているのです。出来ればVLOOKUP関数でお願いしたいのですが、他の関数でも構いません。 自分で色々検索し、下の行のセルの値を返す等の記事を見たのですが、いまいち理解できずにいます>< 尚、sheet2の商品マスターは作り直せず、手をつけることも出来ません。(私には権限がない為) sheet2の商品マスターのデータは膨大(約1400行)である為。 222(品目コード)、ぶどう(品名)、遊園地(会社名)、東京(県名)、50個(個数)、 333(品目コード)、みかん(品名)、ドーム(会社名)、千葉(県名)、100個(個数)、200個(個数) と、ぶどうは個数が1種類 みかんは個数が2種類 など、ランダムに商品マスターが作成してあります。 説明が下手ですみません><

  • エクセル VBAについて教えてください

    データの一部分を取り出す方法について教えてください。     A    B    C    D    E    F ------------------------------------------ 1   1   北海道  札幌       先頭   2 2   2   青森県  青森       件数   3 3   3   岩手県  盛岡 4   4   秋田県  秋田 このようなデータがあります。 A列の番号において「F2セル」に該当する番号から 連続する件数分だけ抽出したいのですが、どのようにすればできますか。 結果としては「A2:C4」を抽出したいのです。 いろいろ検索しましたが探すことができませんでした。 どうぞよろしくご教授ください。

  • エクセルで除数が"0"の場合のエラー解消の方法を教えてください。

                      1月   2月   3月 ・・・ Aスーパー 青森 りんご  紅玉  10,000  20,000 30,000           〃   〃   ふじ  15,000  25,000 35,000         長野 りんご  紅玉  15,000  22,000 29,000          〃   〃   ふじ  18,000  25,000 32,000 Bスーパー 青森 りんご  紅玉     0  25,000 35,000          〃   〃   ふじ  10,000  20,000 30,000         長野 りんご  紅玉  15,000  22,000 29,000          〃   〃   ふじ  18,000  25,000 32,000 と、あるとすると、県別、りんごの種類別の月ごとの売り上げ合計値と データー個数をカウントし、関数で2つ以上の条件に合った合計値並びに"0"以外のデーター個数をカウントする方法を教えて頂き、お蔭様でこちらで教えていただき問題は解決したのですが、売上合計をデーター個数で割った時、 SUMPRODUCT(($B$2:$B$9=$B$1)*($D$2:$D$9=$D11),(E$2:E$9))/F2 とすると、『F2』のデーター個数値が『0』の場合 『#DIV/0』と表示されてしまいます。 データリストは、A列が店舗名、B列を県名、C列がりんご、D列が種類、E列以降を月別売り上げとし、Sheet2のF列にデーター個数値である場合とします。回答お願いします。

  • Excelのマクロの組み方を教えてください

    3行と2列のデーターの塊があり、これを 1行のデータに並べ替えるにはどうしたらいいでしょうか? ただし 行方向(縦に) 30件、列方向(横に) 20件ほど入っていて、複雑です。 空白の行や列はないものと考えていただいて結構です。 詳細説明 A1からCB1はタイトルなどが入っていて、無視して、 データーの配列が以下の場合 A2 B2 C2 D2 E2 F2 →CB2まで A3 B3 C3 D3 E3 F3 →CB3まで A4 B4 C4 D4 E4 F4 →CB4まで A5 B5 C5 D5 E5 F5→CB5まで A6 B6 C6 D6 E6 F6→CB6まで A7 B7 C7 D7 E7 F7→CB7まで ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ A120まで CB120まで を A2 A3 A4 B2 B3 B4 C2 C3 C4 D2 D3 D4 ↓ CA2 CA3 CA4 CB2 CB3 CB4 次に A5 A6 A7 B5 B6 B7 C5 C6 C7 D5 D6 D7 ↓ A118 A119 A120 B118 A119 A120 などと並べかえはどのようにマクロを組めばよいですか?