• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママのお風呂について質問させてもらいます。 )

ママのお風呂についての質問

Domineの回答

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.4

4歳の息子と5ヶ月の娘の母親です。 うちも夫の帰りがいつも24時前後なのでずっと二人で入ってました。 子供が寝ている間にというのはもし目が覚めた時が心配ですし、朝入るというのも、汗をいっぱいかいたり、外で遊んで汚れた体で布団に寝かせるのに抵抗があったので・・・。 シャンプーや石鹸などは子供が手の届かない高いところに置いておきました。 子供が小さいうちは先に湯船に入れると怖いので、洗い場に待たせておいて、自分が先に頭と体を洗ってしまってから子供を洗って、一緒に湯船に入るか、湯船にお湯をまったく入れて置かずに、息子を先に洗って、息子が入るときにお湯をはるようにしてました。 そうすると座って遊んでいられるので心配なかったですし。 心配ないと言っても、少しの高さのお湯で子供は溺れると言いますから、当然髪を洗っているときでも常に見てましたけど。 私は髪を洗う時は、上からお湯をかぶるのではなく、おじぎをする感じでシャワーで流していたので、常に目は開けていられました。 ちなみに、真冬は寒いので、お湯を張らずに入ってあとから張るときは、特に浴室暖房をガンガンに効かせておきました(汗) 息子のお風呂のおもちゃは、洗面器や手桶、ペットボトルや洗濯洗剤のスプーンでした(笑) やっぱりそういうのに結構興味を持つんですよね。 なので、洗面器も手桶も息子用のがあります(笑) 今でもマヨネーズが空になったものや、牛乳パックなどで遊んでます。 あと、おもちゃ屋さんで買ったアンパンマンのシャワーも結構使ってました。 湯船や洗面器に本体を浮かべてそのお湯を吸い上げて本体についているシャワーから出すというもので、電池で動きました。 これが結構気にいっていたようで、洗い場で待たせてる時は、洗面器にお湯をはってそれにおもちゃを浮かべて使わせていました。 結構すぐ壊れちゃったんですけどね・・・。 大人のベッドに寝ているということは、柵がないベッドでしょうか。 それだと常に親がついていないと危ないですよね・・・。 子供の寝相って本当にすごいですものね! 柵があったとしても、もし目覚めてしまったら危険だと思います。 お母さんがいない!と泣きだしてしまうと、上手に降りられずに落ちてしまうかもしれませんし・・・。 布団ならまだしも、ベッドであればやはり寝ている間にお風呂に入るのは少し心配ではないでしょうか。 ちなみにうちの息子はベビーベッドで私はその隣に布団を敷いて寝てましたが、寝がえりを始めたころからは面倒になって、ベビーベッドのマットを下ろして私の布団と並べて寝てました。 寝相が悪いので、1枚の布団に一緒に寝ていられたのはほんの少しの間でした(汗)

tanetora
質問者

お礼

回答、ありがとうございます!  シャンプーなどの置き位置をかえて見ようかなと思います。  うちは借家で、お風呂の壁は吸盤を付けれないパターンのものなので、半ばあきらめていました。他の回答者サンからのシャワーにかけられるものがあるとのことで見てきてみようと思います。  うちの息子もなぜかペットボトルとか、おもちゃ以外のものに興味があります。それをお風呂場に持っていくことは、考えてなかったので、いいアイディアを頂きました!  ベッドについては、今後どうするか悩み中です。今もパパや私を蹴ながら寝ているのに、これ以上体が大きくなったら無理ですもんね。下にお布団が一番ベストかもしれませんね。  ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新生児のお風呂の入れ方について教えてください。

    新生児のお風呂の入れ方について教えてください^^ 1・まだおへそが取れないのでベビーバスで入れています。病院ではベビー石鹸をお湯の中で使い、かけ湯をせずに出していました。泡状の物しかないのでそれを使ったら泡だらけで・・。皆さんベビーバスでは何の洗剤をつかっていますか? 2・よくおへそが乾いたら大人と同じお風呂に一緒に入る方がいらっしゃいますが、それはどのように入れているのでしょうか?沐浴剤を大人のお風呂に入れてお湯の中で洗い、かけ湯やソープをつけずにそれで終了といった感じですか? 3・沐浴剤だけをベビーバスに入れてガーゼで拭くだけではだめでしょうか? 4・大人と同じように、体を洗い、最後に湯船に使って出るという方法は生後どのくらいからできるのでしょうか? 5・主人に浴室の床にベビーバスを置いて、あぐらをかいて入れてもらっていますが、体勢的に背中がかなり痛いらしく汗だくです・・。皆さんはどうしてますか?

  • 彼とのお風呂。微妙です。

    彼がわたしのアパートに来るとき、毎回「今日、一緒にお風呂入る?」と彼が聞いて来ま す。 最初は恥ずかしくて断って、別々に入ってましたが、断り続けてたら悲しい顔をしてたの で、別に断る理由もないかと思い、一緒に入りました。 私としては一緒にお風呂に入ったらいちゃいちゃしたいし、体洗いっこしたりするのが普 通、というかそうするんだろうなって思ってましたが、お風呂入ってすぐ、とにかく、一 緒に湯船に浸かってるだけで、「挿れたいよ。。ダメ?」と言って挿れてきます。 これでは、ベットでセックスしたらいいんではないか…と思います。 お風呂に一緒に入っている意味がないような。 そして結局、風呂場ではセックスしにくいのでベッドに行き、ことを済ませ、朝また一緒 にお風呂に入り体を洗う。のこの間から、毎回この繰り返しです。 なので毎回「お風呂一緒にはいろ」って言ってくれる割には一緒にお風呂に入る意味がな いと思うのですが… なんか私の彼変わってるのかな みなさんの彼はどうですか? また男性側の意見も聞きたいです。

  • パパとのお風呂で号泣 5ヶ月児

    5ヶ月になる息子がいます。もともとお風呂が好きではなく、ベビーバス時代からよく泣いていました。今、私(ママ)とのお風呂は泣くことはなく、ただちょっと緊張しているのが感じられる程度です。ただ、パパとのお風呂の時は、お風呂を見た段階で号泣が始まり、終わるまでずーっと泣き叫んでいます。あまりに泣きすぎて、お風呂の後、顔に湿疹?ができるほどです。 パパのことはお風呂以外では大好きみたいで、泣いた時の抱っこも、ママよりパパの方が泣きやみます。ただ、お風呂だけがダメなんです。 理由は何だと思いますか?また、お風呂嫌いを克服するにはどうすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 8ヶ月の赤ちゃんのお風呂

    いつもお世話になっています。 8ヶ月の赤ちゃんの入浴で困っています。 夫の帰りが遅いので、息子のお風呂は私が一人で入れます。 一緒にお風呂に入って私が洗う間はバスチェアで待たせていましたが、 最近バスチェアを自力で脱出できるようになってしまいました。 バウンサーも脱出できるので、バウンサーで脱衣所に待たせる事もできません。 致し方なく、今はベビーバスで息子だけを入れて、夫の帰宅後に私は入浴しています。 しかし、ベビーバスでの入浴も立ち上がろうとしたりするので、 かなり苦労しています。 私も仕事を始めたのでできれば一緒に入って時間を短縮したいのですが、 良い方法やグッズは無いでしょうか?

  • 9カ月児のお風呂

    ここは大阪で蒸し暑い日々が続いています。 大人はお風呂を冬場は炊いてつかっていましたが、夏はシャワーのみです。 赤ちゃんがいるので今は湯舟を炊いていますが、今後シャワーのみにしようか考えています。 わざわざ炊くのがもったいないのと(パパがお風呂に入れてますが、その際パパも一緒に今は湯船につかっているのでたいたらパパは湯船に入ります。) 最近出たら暑くて興奮してミルクを飲んでも暴れて遊んでなかなか寝なかったり(今まではお風呂出てすぐミルクを飲むとコテンと寝てしまいました。) あせびっしょりで寝苦しそうだからです。 そこで聞きたいのが、(1)湯船につからせた方がいいか? (2)お風呂から出たらすぐ寝かさないでしばらく明るい部屋で遊ばせて湯冷めさせてから寝かせていますか? 教えてください。 ちなみにお風呂はまだお座りがしっかりできないので、ベビーバスで湯につかりながら体を洗って、そこから大人用の湯船につかっています。出たら暗い部屋でミルクを飲ませるとすぐ寝ていたのに今は寝返りや大人のベットによじのぼったり目が冴えてしまっているようです。

  • お風呂に入れるタイミング!!

    こんにちは!生後1ヶ月の娘がいます!! 先日義母に授乳後最低1時間はお風呂に入れないほうがいいといわれました!理由も聞かずに毎日実行していましたが、昨日初めてベビーバスを卒業し私と一緒にお風呂に入りました、初めてだったのでパパに手伝ってもらいながら入れました、お互い手際が悪い事もあり20分かかりました、20分以上浸かっていた私はのぼせ、娘は泣き叫び二人してぐったりしながらお風呂から上がったのですが、そのときに空腹でお風呂に入ったほうが良くないんじゃないのか、体力つかうのに、あんな小さな体で空腹に耐えながらお風呂は危ないんじゃないのか?と思いました。みなさんはどうでしたか?また義母が言った一時間空けての入浴の理由がわかる方、なぜなのか教えてください!!

  • 赤ちゃんの一番風呂はいつまで?

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 いま、パパがお風呂に入れているのですが、 まず、パパが体を洗って、それからお風呂から大きな声で私を呼び、私が赤ちゃんをつれていって、赤ちゃんとパパが一緒に湯船に入っています。しかし、リビングとお風呂が遠い為、ちょっとやりにくいなぁと感じています。先に体を洗わずに、一緒に湯船に入っていいのは、何ヶ月くらいからですか?

  • 3ヶ月半の赤ちゃんを部屋に残してお風呂に入るのは危険でしょうか?

    3ヶ月半の男の子の母です。 旦那は帰りが遅いので、平日は私が息子をお風呂に入れています。 義母と同居でお風呂上りの息子の着替えは義母がやってくれるので助かっていますが、週に1~2日は義母が出掛けているため、そんな日は私がひとりで先に入って髪の毛を乾かした後に息子を入れます。というのも頭から風邪をひくタイプなので、この季節に髪の毛が濡れたまま息子の着替えに授乳に、とやっていたら一発でアウトです。 なるべくご機嫌で待っていてほしいので、授乳の直後に私がお風呂にいきます(所要15分)。その間お布団の上にプレイジムを置いておくのですが、たとえ15分といえどその状態で息子を放っておいて大丈夫かな?と。まだ寝返りはしませんが、激しく泣いた時は頭の方向にかなり移動することもあるし...ちなみにベッドを置くスペースがなかったので、私のベッドと壁の間にベビー布団を敷いているので、頭側と左右は壁と私のベッドで囲まれています。ただ、足側は何も囲いがなく、下はフローリングなので落ちたら痛いと思います。足側の囲いについては近日中にソフトブロックなどを購入するつもりですが、寝返りをできるようになった時がこわいです。初期は寝返り返りができないだろうからうつ伏せのままで苦しんだりしないかな、と。 長くなってしまいましたが、質問は今後の成長過程も含めて最初から一緒に入ったほうがいいでしょうか?そうするなら一緒に出て息子の着替えをして、私の髪の毛を乾かして授乳かな、と思うのですが。 まとまらなくてすみませんがよろしくお願いします。

  • 24時間風呂で大丈夫?

    初めまして。 現在1ヶ月の娘がいます。そろそろベビーバスから私たちと一緒のお風呂に入れようと思っているのですが、うちのお風呂は24時間風呂なんです。レジオレナ菌など騒がれているので一緒に入れて大丈夫なのか…。一応殺菌するような機械をつけてもらってはあるのですが。先日じいじが知らない間に入れてしまって、今のところ何もないようなのですが心配です。

  • 赤ちゃんとママのお風呂の入り方

    私は20代の主婦です。 今生後7ヵ月の男の子がいます。 今のお風呂の入り方は 息子を布団で待たせて 私が入り身体を洗う ↓ 息子を迎えに行く ↓ 一緒に出る。 という流れですが、まだずりばいは出来ないものの寝返りはゴロンゴロン出来るので 部屋から泣き声が聞こえてきたと思ったら布団からはみ出して畳でバタバタしていたり、 壁近くで寝返りが出来なくて怒っていたりともう泣き声が聞こえるたびに急いでお風呂から上がり焦っています。 皆さんは赤ちゃんとどの様にお風呂に入られていますか?? もしくは入られていましたか?? 色々な方法を知りたいので先輩ママの皆様。是非お聞かせ願いますm(__)m 宜しくお願い申し上げます。