• ベストアンサー

半年前に追突され、100対0の事故となり病院に通院していたのですが、今

半年前に追突され、100対0の事故となり病院に通院していたのですが、今回助手席に同乗中に事故に合い、また頚椎捻挫となり人身事故で対応してもらっています。 前の事故での治療も終了間近だったので、後遺障害の申請をしようとしていた矢先の出来事でした。 今回の事故では相手の保険屋さんと自身の保険屋さんとで対応してもらえる感じなのですが、治療終了時に後遺障害の申請をするのはいったいどの事故の、どの保険屋さんにすればよいのでしょうか? 前の事故での保険屋さんの対応は、終了していまして後遺障害の申請書をもらっています。 どなたか良いアドバイスを頂ける方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sj_tomo
  • ベストアンサー率58% (85/145)
回答No.1

>半年前に追突され、100対0の事故となり病院に通院していたのですが、今回助手席に同乗中に事故に合い、また頚椎捻挫となり人身事故で対応してもらっています。前の事故での治療も終了間近だったので、後遺障害の申請をしようとしていた矢先の出来事でした。  第1事故で発生していた症状と第2事故で発生した症状が同じであれば、異時共同不法行為(いじきょうどうふほうこうい)となりますが、症状が全く違う事故の場合は共同不法行為とは認定されません。  異時共同不法行為と認定される場合は、2つの事故で一連の損害が発生したと評価されます。  この場合の後遺障害の等級評価は、第2事故終了時に行われます。  第1事故で後遺障害を申請して「非該当」となれば、第2事故で後遺障害を申請して等級が認定されても第1事故の加害者に後遺障害損害を請求することはできません。  つまり、同一部位を受傷されているのであれば、少なくとも後遺障害の等級申請は第2事故の治療終了時に行うべきです。  第1事故と第2事故の両方の事故で後遺障害が認定されたという結果になれば、自賠責保険も2つ分適用になります。  第1事故の後遺障害を第2事故の治療中に申請することは、被害者にとって有利な扱いとは言えませんので、一旦見合わせて「異時共同不法行為になるのではないか?」と保険会社の担当者に質問してください。  治療自体は、一般的に第2事故の保険会社が対応すると思いますが、不真性連帯債務という考え方が適用されることになり、第1事故の保険会社に請求するか、第2事故の保険会社に請求するのかを決定する権限は被害者にあります。  第2事故が同乗中の事故ということになると、同乗していた車両に過失責任があり、かつ、同乗していなかった車両にも過失責任がある場合は、第2事故自体が共同不法行為となり、第1事故で1自賠、第2事故で2自賠となって3つの自賠責保険が適用になる可能性があります。  こうなると被害者の方は特段有利になりますが、損害の認定金額が3倍になるということではありません。  算定し累積した金額の自賠責上限額が3倍になるということです。  つまり、傷害部分の自賠責保険金額は360万円となり、後遺障害保険金額も3倍になります。  14級の場合、1自賠では75万ですが3自賠となると225万円となります。  第1事故と第2事故で負傷した部位が別々の場合は共同不法行為にはなりません。  そういう場合は、負傷部位ごとに示談を行うことになります。  つまり、第1事故の損害に関しては第1事故の保険会社と示談を行い、第2事故の損害については第2事故の当事者と示談を行うということになります。  しかし、慰謝料や休業損害が2重に受領できると言うことではなく、第1事故と第2事故が重複している期間については、第1事故の保険会社と第2事故の保険会社で折半するような計算がなされます。  いずれにしても自賠責保険の事前認定という手続きが必要になります。 >前の事故での保険屋さんの対応は、終了していまい・・・  異時共同不法行為の場合、第2事故が発生したという理由だけでは、第2事故が発生した段階で第1事故の賠償債務が消滅するという考え方は失当です。  傷害部分(後遺障害部分以外)の損害に関しても、それぞれの保険会社と示談しなければならないという理由はありません。  異時共同不法行為ではないのであれば、それぞれの保険会社と示談を行いますが、異時共同不法行為の場合は、第2事故終了時点で第1事故の分まであわせて1つの示談を行うことができます。 >結論  負傷部位が同一か否かによって判断してください。  負傷部位が同一の場合は、早々に第1事故の保険会社と後遺障害等級申請・示談という手続きをとることはお勧めしません。  第1事故で後遺障害が認定された場合、第2事故では既に後遺障害を獲得している被害者という位置づけになります。  例えば、第1事故で14級が認定され、第2事故でも14級が認定されたとしても、第1事故で14級が認定されていた場合は、元々14級の後遺障害を有しているため、加重障害にはならないとして後遺障害は免責となりますし、第2事故で12級が認定された場合でも14級の既存があるということになり、その差額しか請求できなくなります。  第2事故終了時に12級が認定されれば、2事故分(場合によっては3つの自賠責)の12級自賠責認定額を受領できると言うことになります。  関係している保険会社担当者は、正当かつ詳細な説明責任を怠っています。

関連するQ&A

  • 追突事故に遭い通院中ですが、今後が不安です

    半年程前に追突事故(信号まちで)に遭い、頚椎捻挫で現在も通院中です。こんなに治療が長くなると思ってもいませんでした。今の所、相手保険会社から治療の打切り等は言われていませんが、今後どうなるのか不安で・・・アドバイスお願いします。 現在も肩甲骨から首にかけて痛みあり、ひどい時は手に痺れある時もあります。通院は週3~4日です。仕事もしていましたが、肩・首・頭痛等で休むことも多く、現在は退職しています。 ・通院はいつまで? ・症状固定はいつしてもらうものなのか? ・その後の後遺障害の申請は被害者請求の方がよいのか? ・治療費等が自賠責の補償上限120万を超えたらどうなるの?   体が治るのが一番ですが、後遺症として残ってしまった場合に現在の症状で補償してもらえるのでしょうか?色々なHPも見てみましたが、時間も掛かり後遺症認定は難しいようですが・・・ 皆様はどう解決されているのでしょうか? 初めての質問のため、わかりづらいかと思いますが よろしくおねがいします。    

  • 事故通院中に事故を起こしてしまいました.

    一ヶ月ほど前に,信号待ちをしている際追突され,事故後痛みが続くことから,頚椎捻挫の治療を相手の保険にて行っていました. 現在,レンタカー会社から台車が出され,その車を運転していたところ,不注意から追突事故を起こしてしまいました. 追突してしまった方への保障はレンタカー会社の保険にて行われることになりましたが,私の首の治療は,どの保険会社を通して行っていけばよいのでしょうか.

  • 追突事故で治療中に、またもや、追突事故に遭ってしまいました。

    教えてください。 半年前に、追突事故にあい、現在通院中(頚椎捻挫)であり、 12月末の時点で、「症状固定で、後遺症診断しましょう」 と医師のほうから、言われ、その予定でしたが、 なんと、不運な年なのでしょうか? 本日信号待ち状況の時に、トラックに追突され、救急病院に 運ばれました。 診断は、またもや頚椎捻挫です。 「2週間の安静治療を要する」という診断書をもらい、 警察にも人身事故で処理されました。 私の気持ちとしては、前回の事故と本日の事故とは 分けて、示談したいです。 前回の事故の治療費その他(慰謝料)を早く清算したいのです。 そこで、質問なんですが、 1、現在治療中の病院に正直に話した場合、治療が、また半年伸び、示談の際、前回事故と、今回事故とで難しくならないでしょうか? 2、今回の事故は別の病院に行き、前回の事故の件などは、全く話さずに、 前回の事故と、今回の事故とで、切り離した場合、私にとってなにか不都合な点がでてくるでしょうか? このようなケースは少ないと思いますが、どうぞ、被害者側にとって 有利に運ぶ方法を教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 事故で通院中に事故。

    今年の1/14の事故で通院中、5/7にまた事故に遭いました。 1/14の事故は有料駐車場でバックではねられ、第一腰椎圧迫骨折、レントゲンでは一割程度つぶれた状態。治療の方は相手の保険屋さんから連絡があり、人身事故扱いで過失0。個人の敷地内なので警察の事故証明無しで保険を全額支払いますとの事でした。ちなみに自分の自動車保険会社と同じでした。3ヶ月目に再度レントゲンを取りましたが骨はつぶれたままでした。大分腰痛も良くなってきたので、後1ヶ月程度通院して後遺障害認定を申請しようと言う矢先の5/7に、今度は2輪で停車中に前から車にぶつけられた後ひきずられ、頚椎、腰椎捻挫、両膝の打撲。これも同じ保険会社・・・保険会社に前回の治療はどうなるのかと、尋ねると前回の事故は5/6で強制打ち切りになり、5/7の事故の治療に引き継がれるとの事でした。この場合、前回の事故の後遺障害認定は申請できるのか?何時、申請するべきなのか?専門家の方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 4ヶ月前に友人の車に同乗している時に追突事故をされ頚椎捻挫となったんで

    4ヶ月前に友人の車に同乗している時に追突事故をされ頚椎捻挫となったんですが、この度治療が終了して示談となりました。 その友人の保険には搭乗者保険が付いており、そちらにも請求をするために友人の保険屋さんに連絡したのですが、「相手との示談書、計算書、診療報酬明細書などを送ってください。こちらで内容を精査いたします」と言われました。 示談金額が少し上がる可能性があるような事を言ってたんですが、これは送る必要があるのでしょうか? そして、どのような効果が得られるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 追突事故の治療後

    主人が10月初旬に停車中後ろから追突されました。頚椎と腰椎の捻挫ということで人身事故届けも出し相手の保険会社が治療費を支払っていました。仕事が忙しく休めなかった為、通院は週2回のペースで通い計12回通院しました。私は車に同乗してませんでしたのでどの程度の衝撃があったのかわかりませんが車はぐちゃぐちゃになった等ではないのでそんなに大した事ないだろうと主人も私も思っていたし同乗していた2歳の娘は4回通院して完治したようです。(事故当初は肩の辺りが痛いといっていた。)あまり長く治療して慰謝料をいっぱい取ってやろうとしていると思われるのも嫌だしリハビリをして痛みが和らいでいたのでもう大丈夫だろうと思って治療をやめる旨担当医に伝え通院をやめました。(現在相手の保険会社から示談の申し出がありますがまだ示談していません。)しかし、治療をやめてからまた腰が痛み出し貼り薬を毎日しているのですが痛みが治まらない様です。(頚椎はもう痛くないみたいです。)治療をやめてから2週間以上たっていますがこの場合再度治療することはできるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 追突事故の任意保険会社の対応

    2年前に追突事故を起こしました。前方不注意でこちらに100%過失がある事故なので、私の加入している任意保険会社の保険しか使えないと言われました。 被害者の方は会社の車を運転していて、その会社の車の保証も終わりましたが、保険会社の対応に問題があった様で車の持ち主である会社社長が怒ってしまい、保険会社が連絡をしても話ができない状況で示談にするのは難しいと保険会社から言われました。 運転していた被害者の方も頚椎捻挫の治療が終わり、慰謝料の額も出ましたが、同じく連絡が取れず示談は難しいと聞きました。 保険会社からは会社社長も被害者の方も「示談にはならないが、保留するような形でそのまま置いておく」と言われました。 事故を起こした私が悪いのですが、このまま保険会社の言われるままの状態で良いのか不安です。 私の後遺障害の認定は保険会社が行うそうで、頚椎捻挫と腰椎捻挫の後遺障害も非該当になりそうだと連絡がありましたが、明日保険会社と面談します。 弁護士に相談したいとも思いますが、まだ私も通院しており金銭的に難しい状況です。助言をお願いいたします。

  • 10対0の事故で頚椎捻挫となり治療をしていたのですが、治療終了前にまた

    10対0の事故で頚椎捻挫となり治療をしていたのですが、治療終了前にまた10対0の事故に会いました。 病院は同じところに通う予定なんですが、2回目の事故の保険会社にはまだ治療中だったことを伝えていません。 病院側は前回の保険を打ち切らないと次の治療はできないとのことだったので、最初の事故の保険屋さんには、打ち切りの電話だけはしている状況です。 病院は2回目の事故の保険屋には、伝えても伝えなくてもどちらでもかまわないと言うので、迷っています。 ワザと伝えないのも気持ち悪いんですが、2回目の保険屋さんには、どういった対応をすればいいんでしょうか?よろしくおねがいいたします。

  • 追突事故後、どうすれば

    追突事故後、どうすれば 先月はじめ追突事故を起こしてしまいました。 当方の前方不注意による過失です。 被害者の方はレントゲンで頚椎捻挫により全治一週間と診断されました。 受傷当初は痛みはなかったようですが、数日後より症状(どのような症状かは不明) が現れ、現在投薬治療中で、今後詳しく検査をすると報告がありました。 (1)この先症状が長引いたり或いは後遺症など残ってしまったら と考えると不安です。治る見込みはどのくらいあるものなのでしょうか。 (2)通院が続けば、その分私に刑事処分が下るのはまだまだ先になるのでしょうか。 もし仮に、一年ニ年とかかればずっと先になるのでしょうか。 詳しい方どうぞ宜しくお願いします。

  • 追突事故の慰謝料

    何度も、このような質問が掲載されているとは思いますが、良く分からないので、教えてください。 去年の9月に追突事故に遭い、頚椎捻挫で2月3日まで接骨院で治療をしていました。そろそろ痛みもなくなったので、通院を終わらせましたが、2週間経っても保険屋さんから連絡がありません。 治療期間は合計143日で、通院回数は83回でした。専業主婦です。 慰謝料はいくらもらえますか?

専門家に質問してみよう