• ベストアンサー

'd have(would have) の使い方

'd have(would have) の使い方 以下の文脈で(2)の文が仮定法の1表現方法ではあると思いますが、接続詞も倒置もなく文法的にどのような構造になっているのかよく分かりません。教科書、参考書を見てもピタっと当てはまる例文なりが見つからなく、文法の面からうまく説明できる方いましたらよろしくお願いします。 (1)I don't believe that Mika is going out for drink with Toshi. (2)She'd have told me, I know she would.

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.3

>>'d have(would have) の使い方 この表現方法は日常的によくつかわれる表現方法で、日本の学生さん向けにはおそらく仮定法の条件節がないものshe would have told meが仮定法過去完了で過去の事実に反する場合、I know she wouldは仮定法過去で現在の事実に反する場合などと説明すると分かりやすいのかもしれませんが、 英語を使う社会では5-6歳の子どもでも使いますので、その使う意識を理解してしまった方が運用上も英語を言葉として理解する上で重要のように思います。 つまりwould have toldは気分としては「おいらに言ってくれたはずなのに(文法的には言っただろうに)ということになります。理論的には「過去の想定」を述べるときにこの形式を用います。従いまして日本語としては「彼女はわたしに(Toshiとデートに出かけることを)事前に(過去に)言うものと想定している。(過去に想定しているわけではございません。)」とも言えます。 またI know she wouldのShe wouldも使用者の気分を言えば「おいらに言うはずだ。(文法的には現在のことであれば言うだろう」理論的には現在同じ状況ならば「彼女は(toshiとデート出かけることを)言うものと想定している」ということになります。ただしwould以下の完了形が省略された依然とし過去完了なのかもしれませんが、この内容ではどちらでも意味は同じようなものといえます 上記のすべてのことを忘れていただいて結構ですが、キーワードは「想定」です。この英語の文章を記載した方が想定している場合にwould have, とかwouldを使用します。 I would have done it. 実行するつもりだったんだ。(実行したか否かは言っていません。) I would do it. 実行するつもりだ。(実行するか否かは不明です。) どちらも想定して述べているにすぎません。

borntobewild
質問者

お礼

ありがとうございます。Nativeにとっては、Cincinnatiさんが言うように何ら違和感のない、凝った 言い方でない表現方法なんでしょうね。確かに、このセンテンスは英語圏で作られた英語の教科書の 問題で(1)+(2)She ( ) told me, I know she would.がオリジナルの問題でした。(原文から文脈が変わらない範囲で(1)は多少変えてますが。) 完璧に租借はまだ自分の中でできてませんが、うっすらと分かったような気がします。 ただ、書いたときに ピリオドでなくカンマを用いて繋げたのは、何かニュアンスが違ってくるのでしょうかね。 とにかく、親切な説明ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • chile5583
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.2

(1)I don't believe that Mika is going out for drink with Toshi. 「ミカがトシと飲みにいくなんてありえないと思うな」 1はまだMikaがToshiと飲みに行く前の僕の予想です。 (2)She'd have told me, I know she would. 「彼女だったら僕に言ってくれただろうなぁ。うん、絶対そうだ。」 2はたとえば試験のヒントを「先生は教えてくれなかったけど、彼女なら教えてくれてただろうな、うんぜったいそうしてくれたとおもう」というニュアンスです 2は口語的なので、たとえば1とおなじような文章にするなら、 I know that she would have told me. になります。thatを関係代名詞として使っています。

borntobewild
質問者

お礼

Chile5583さん、回答ありがとうございます。 (1)のMikaとToshiが一緒に出かけているかの真偽はこの文だけだと 判断できなくていいんですよね。 ただ、Iにとっては、MikaがToshiと一緒に出かけるなら(この条件節は文にはなってないけど) 彼女は自分に話してくれてるはずだという思いを表現してるということですね。 何かヒントがつかめたような気がします。 ありがとうございました。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

would は単純に「可能性」を意味しています。 She'd have told me. は (そういう事情なら)「私に話しただろうに (筈だ)」と推定しています。 どういう事情かは今見えていないその前後の文章にヒントが含まれていると思います。 google 検索で見つかった She'd have told me の使用例です: NO WAY!!!! She'd have told me. I mean, it's true I haven't seen her since I got back from Genovia for the summer. But still. She'd have told me if she'd . . . you know. At least I think so.

borntobewild
質問者

お礼

KappNetsさん、早速の回答ありがとうございました。 (そういう事情なら)->まさにこの括弧の思いが背景にあっての発言なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • would have to

    こんにちは。I'd have to agree with you there.という表現で質問なのですが、これはhave toを~しなければならないという感じでとらえると、「いやいや、またはしぶしぶ同意している」ように聞こえますが、もう少し軽い感じで「私も賛成しなきゃね」っていう意味で使われることはありますか? 何か質問したときの答えで、「I would(I'd) have to say it's...」「It would have to be...」とか聞きますが、こういう場合のhave toのニュアンスを教えてください。よろしくお願いします!

  • would have について

    下記の(1)の英文の文法的な説明をお願いできませんでしょうか。 そのさい、(2)を出発点にした説明をしていただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 (1)That wouldn't have been the place I would have chosen.       あそこは私だったら選んでいなかったね。 (2)That was not the place I choosed. (出典) 上記の(1)は「『英語の耳』になる」というアプリの例文です。

  • wouldの役割

    (財布を置き忘れて泥棒に盗まれた、という文脈)I was also furious with the thief and ecstatic to find out that the coffee shop had cameras that the police could request to access (because Chicago detectives don’t have enough to do!). We could see footage of the perpetrator in action! We’d catch the thief! 最後の文のwouldはどのような役割でしょうか?よろしくお願いします

  • wouldの使い方

    It is a shame being in the city we don't get to see such things as fireflies, that would be nice. If you could live anywhere, would it be ●●? 上記の文章がペンパルが来たのですが最初のwouldと次のwouldの訳し方 が正しいかどうか教えていただけますか? 私の住む地域は蛍みたいなのは見られないんだけどとってもすてきですね。 もしあなた(私)がどこにでも住めるとしたら、●●(現在私が住んでいる田舎町)に 住みたい? でしょうか?なんとなくニュアンスはわかるのですが文法上での違いがわかり ません。前後の文章がないので意味不明でしたらすみません(^^;) ちなみに~したいと言う場合I'd like to~と使いますよね? このwouldと上記で使われているwouldとはどう違うのでしょうか?

  • この'dはhad? would?could?

    以下は合格発表での独り言です。 My number isn't there? That means I failed the entrance exam! I can't believe it. How can I have failed? I studied so hard for a lont time, and I was sure I'd passed! わからないのは一番最後のI was sure I'd passed.です。 最初、大過去と解釈して、I had passedの意味だと思いました。 言いかえれば「パスするだろうと思った」のではなく「パスしたと思った」ということです(よね?)。 しかし、過去の時点で、「私はずっと一生懸命勉強したんだから、合格するだろう」と思ったと解釈して、それならwillが時制の一致でwouldになっているのかと思いました。 さらに、時制の一致ではなく、仮定法というか、控え目な表現などで使うwould, couldの類かと思いました。 wouldなら「合格するだろうと確信していた」 couldなら「合格するはずだと確信していた」 解釈の仕方でどうにでもなるような気がしますが、この場合どれがそれらしい解釈でしょうか?ご教授願います。 今の自分の英語力だと、解釈の仕方でどうにでもなるレベルのことを話しているのか、文法的なまちがいをしているのかすら、わかりません。

  • I wish の後には、would have pp

    I wish の後には、would have pp とかcould have pp のような形が続くことってあるのでしょうか。文法に詳しい方によろしくお願いします。

  • would 過去の意志についてです。

    ある英文問題 She would not give up smokiing, although I told her to many times. 私は彼女に何度も言ったのだけれど、彼女は喫煙をやめようとしなかった。 で、私の英訳では She wouldn't have given up smoking, although...(略) となりました。 やめようとしなかった’ とあるので、継続に感じたので would に過去完了をつけたのですが、 これは間違いになるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 また別のwould に関する問題です。 Jan told me that she would rather not go on a picnic. ジャンはピクニックにはあまり行きたくないと私に言った。 would 自体will の過去形なので、述語動詞の過去時制にあっているような気もするのですが、 現在時制でもwould rather, なので納得が出来ませんでした。 would rather have done という過去時制版もあるようなのですが、あまり使用されないとも聞いたことがあります。 私はピクニックにはあまり行きたくないと言ってるの! Im saing that I would rather not go on a picnic. のような英文と同じ形で使用しても良いのでしょうか? どなたか分かる方、ご説明していただけないでしょうか?Next stageからの問題でした。 宜しくお願いいたします。

  • don't have a clue wh節 の文法って?

    I don't have a clue what's going on. のように、clueの直後にwh節が来るのは文法的に正しいのでしょうか? ~に対する手がかりというのだから、aboutとか前置詞がいるような気がするのですが・・・ 直後が普通の名詞の場合はaboutなどがいるようです。 I don't have a clue about the answer. どうしてこういった違いがあるのでしょうか? 文法に詳しい方教えてください。

  •  would like to have p.p.

    よろしくお願いします。 共通テストにあったセンテンスです。 「You are going to give a talk on a person you would like to have interviewed if they were still alive.」 仮定法も意味も理解できますが、 「would like to have p.p.」がまったく不慣れで焦ってます。 質問1:この使い方は適していますか? 「もし目がもっと良ければ、パイロットになりたかったのに・・・」 If I had better eyesight, I would like to have become a pilot. 質問2:こう書いたら変ですか? If I had better eyesight, I would have wanted to be a pilot. 違いもわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • wouldが苦手です

    ”would”が苦手です。 これらの和訳が合っているかどうか、添削していただけませんか。 It would be nice to buy a new car, but we can't afford it. 新しい車を買えたらいいのですが、余裕がありません。 I don't know what we'd have done without their help. 彼らの助けがなかったら、私たちは何をしたかわかりません。 I didn't tell Sam what happened. He wouldn't have been pleased. 何が起きたかサムに言いませんでした。彼は喜ばなかったでしょうから。 I would phone Sue, but I haven't got her number. スーに電話を出来たらいいのだけど、番号を知りません。 I'd stay a bit longer, but I really have to go now. もう少し居られたらいいのだけど、どうしても今行かなくてはなりません。