• ベストアンサー

退職後の保険証は、どちらの方が良いでしょうか?

退職後の保険証は、どちらの方が良いでしょうか? 退職後は任意継続か、国民健康保険に入るか、どちらが良いのでしょうか。 職安では国保を薦められましたが、保険料の違いや、他の違いがわからないため、迷っています。 昨年度の私の年収は、介護施設の嘱託職員で、152万ほどでした。 給与以外に、収入はありません。 今後、再就職したいと考えています。 手続き等、良い方をご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

国保・社保任意継続、同じ健康保険のようで、制度は異なります。 国保は市町村運営で、地域によっても異なります。 保険料は前年の収入で計算します。 任意継続は退職時の標準報酬月額次第で保険料も異なるでしょう。 どちらが良いかは単純に判断できません。 前年の源泉徴収票と退職時に発行される源泉徴収票(又は1月から退職までの給与明細)を持って、市町村役所の国保の窓口で試算してもらったり、退職前の健康保険の団体の窓口で相談したりして、比較する必要があるでしょうね。 どちらか一方では、正しい計算は出来ないでしょうね。 任意継続は任意に継続するかどうかを判断できますが、任意継続を止めるには一定の条件もあります。 同じ健康保険のようでも、制度が異なりますので、医療保険以外の部分などでは違いもあるでしょうね。 保険料を天秤にかけ、制度の違いを理解して判断しましょう。 わからなければ調べるのです。聞けば良いだけでは、偏った知識情報や誤った知識情報で判断したりして、後で後悔するかも知れません。あなた自身で納得するまで調べて、わからない部分を聞くようにすると理解しやすいと思います。社会保険関係では社会保険労務士という国家資格の専門家がいるように、制度は簡単ではありません。書き切れるものでもありませんからね。 書ききれるような制度であれば、専門家は必要なくなってしまいますからね。

the7thmoon
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 こうして聞くのは簡単なので、どんどん聞いて、それを自分の知識にしてしまう自分がいます。 皆さまからお答えいただいたのだから、間違いはない、とは残念ながら言えません。 おっしゃる通り、難しい保健制度の差に関しても、まず自分の手でやってみることが大事なんだ、と改めて感じました。 ただ、ここでは大勢の方の悩み事がある。 質問をすると、大勢の方が答えをくださる。 質問とか、答えを読んでいると“その人の考え方”を見ているようで、ワクワクします。 これが、このサイトについつい質問を頼ってしまう理由です。 話が脇にそれましたが、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>手続き等、良い方をご存知でしたら教えてください。 何を基準に良いと考えるかでしょうね。 給付等の付加価値でしたら任意継続。 先々誰かの扶養になる予定があって、その切り替えのスムーズさであれば国民健康保険。 保険料のみで考えるなら任意継続は在職中の2倍ぐらい、国民健康保険は自治体によって大きく異なるから役所で聞かなければ判りません。(住んでいる場所(市区町村レベルまで)がわかれば計算が出来るかもしれませんが)。 それから国民健康保険には減額制度があるので、実際にはもっとずっと保険料が安くなる場合があります。 手続きとしては任意継続は退職後20日以内に協会健保なら協会健保の都道府県支部で、組合健保であればその健保組合で申請します。 国民健康保険は退職後14日以内に市区町村の役所で手続きをします、その際は在職中の健保の被保険者資格喪失証明が必要になります。 それから国民健康保険の保険料の自治体に依る差は下記のように5倍を超えています。 http://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/100512_001.html また任意継続の保険料の納付は月毎の納付と一括納付を選択できるようになっていて、必ずしも一括納付ではありません。 それからネットのサイトを鵜呑みにするのは危険です、何年も更新されずに古いままの状態のサイトが多いからです、その一方で制度は日々変わっています。 事実前述の国民健康保険の減額制度が出ていないサイトが一杯あります。

the7thmoon
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットのサイトを鵜呑みにするのは危険…耳に痛いです。 今まで数度、書いてあることをよく確認せず、そのまましゃべっていました。 サイトは参考まで。 実際には電話等で“人の声を聞いて”確認しようかと思います。 お答え、ありがとうございました。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2989/6686)
回答No.2

健康保険料の違いについては,下記で今年度の残り期間(来年の3月まで)を計算して、どちらにするすを検討して下さい。 任意継続については、現在の保険組合へ保険料の計算を依頼。 国民健康保険については、市区町村役場へ保険料の計算を依頼。 (市区町村役場へ聞く場合、任意継続との「保険料の比較の計算」と言えば、電話で教えてくれる市区町村役場もあるが,個人情報だといって教えないところもある) 任意継続については、退職後20日以内に継続手続きを完了すること。 20日以内を過ぎると、期限切れとなります。 たぶん、国民健康保険と任意継続の保険料を比較すると、任意継続のほうが6~7割くらいと思います。 再就職ができなかった場合、来年3月頃に1年間の保険料を、国民健康保険と任意継続の両方を、再度計算してもらって、the7thmoonさんがどちらにするかを決めます。 ● 国民健康保険の保険料は、市区町村によって2倍くらいの差がある。 (医療費等の財政豊かだと保険料が少ないし,財政が豊かでないところは保険料が高い) ● 任意継続の保険料は、来年3月迄の残り6ヶ月で、たぶん、十数万円くらいと思います。 任意継続は,最大2年間ですので、再来年に再々計算です。 もし、再就職できなかった場合(失礼!)に、再来年頃には国民健康保険のほうが、保険料が安くなっているので、その時に国民健康保険へ入ります。 保険料の計算は、退職前に計算して、どちらに入るかを退職前に、意思決定しましょう。 退職後だと、いろいろな手続き等で気ぜわしく、保険期間に気宇は区が出来たりしたり,もし,任意継続にして場合に20日以内の期限に間に合わなかったりします。 なお、任意継続保険の保険料は、全額を一括納入ですから、用意しましょう。 ------------------------------- 退職の為の、参考になるサイトです。 http://consultant.en-japan.com/html/taishoku/guide.html

the7thmoon
質問者

お礼

何度も読みました。 とても詳しく教えてくださり、ありがとうございます。 来月末で退職なので、それまでに、保険関係でできる準備をやりたいと思います。 退職の翌日に、別な会社に就職できれば一番なのですが…今の世の中、そんなに甘くないです。 今、教えてくださったことをやって、退職後にあわてないようにします。 教えていただき、ありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

任意継続でしょう。

the7thmoon
質問者

お礼

さっそくのお答え、ありがとうございます。 任意継続、ですか。

関連するQ&A

  • 夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています

    夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています。 夫が3月末で退職することになりました。 今後、納める保険料、年金額によって健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか決めようと思います。 現在、妻(私)と子供3人が被扶養者となっております。 任意継続、国民健康保険ともに家族4人はそのまま被扶養者にはなれるんでしょうか? 健康保険の支払額としては任意継続の場合、月額報酬の算定額の2倍(今までの個人負担分の倍)、国保の場合、前年度の年収によってだと聞きましたが。正しいでしょうか? それに、国民年金は今まで第三号だった妻(私)はかかりませんでしたが、任意継続、国保に切り替えたら、年金も支払わなければいけないんですよね? 結局、失職するにもかかわらず、保険料、年金ともに支払額は増えるんでしょうか? 任意継続、国保、どちらが有利等の情報等もあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 退職後の保険について

    18年勤めていた会社を退社する事にしました。 有給を消化してから辞めるので、現在は有給中です。 年収550万、給料が総支給で35万、手取り28万でした。 退職金制度はなく、確定拠出年金制度なので、退職の際現金は支給されません。 退職後、任意継続で保険を続けながら、すぐに職安で手続きをし、1週間の離職期間を経てから再就職をしたいと思っています。 (自己都合の離職なので、3ヶ月の給付制限がつく為、早めに再就職して再就職手当てだけでもいただきたいと思っています。) ですが、任意継続だと保険代も100%自己負担なのを考えると、国民健康保険と国民年金を払うのとどちらが良いのか悩んでいます。 国民健康保険は世帯主(私)の年収で計算されるらしいので、毎期4~5万払わなければならないと友人に言われた事があります。 (退職金も出ないし)少しでも負担を少なくしたいと思っています。 保険にはあまり詳しくないので、お詳しい方からのアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険について

    公立学校職員を自己都合で退職します。 先ほど、共済保険の任意継続か国民年金に加入するかで、 一か月の保険料を計算していただきました。 すると、 共済の健康保険は、月額約40000円(介護保険料含む)年額だと1か月あたり500円安いです。 国民健康保険は、 月額約34700円(介護保険料含む) 以上のように国民健康保険のほうが、月々5000~6000円安いです。 しかし共済の任意継続の場合、短期給付金があるそうです。疾病手当などです。 以上のようなことを総合して、どちらの保険に加入したほうがいいでしょうか? ちなみに共済の任意保険は退職後2年間までです。 宜しくお願いします。

  • 健康保険について

    先月仕事を退職し、国民健康保険に加入することにしました。 国民健康保険料は前年度の収入から算出と聞いたのですが、任意継続と国民健康保険ではどちらが安くすむでしょうか? もし任意継続のほうが毎月の支払額が少なくて済むのなら任意継続にしようかと思ってます。 ○前年度の年収は約133万です。

  • 退職後の保険

    社会保険の任意継続か国民保険に入るか迷っています。 社会保険は会社負担分も払うので金額が2倍になる、と聞いたのですが この2倍というのは 給与明細 健康保険 1万円 厚生年金 2万円 だった場合 健康保険と厚生年金の合計の2倍で6万円 ということでしょうか? また国保に加入した場合は、月々払っていく金額(問い合わせたら1万円ちょっとでした)と国民年金の金額(月\13300?)の合計を払っていくという考え方でよいのでしょうか? 国保は高いから任意継続の方がいいよっとよく聞くのですが 社保は負担2割、国保は負担3割と考えると国保の方が高くなる、ということなのでしょうか?

  • 退職後の健康保険について

    来月退職を予定しています。 会社から「健康保険任意継続」の案内がきましたが、在職中に加入していた健康保険を 2年間継続するという内容は把握していますが、金額面や条件面で任意継続をする方が良いのか否かがわかりません。 現在は給与から毎月14,580円を天引されています。 2~3ヶ月したら再就職をする目標です。 質問は下記4点です。 (1)健康保険任意継続する際のメリットは何でしょうか。 (2)任意継続する場合、「現在の給与が月額28万円以上は一律¥22,960」とネ知りましたが、それより安いシステムはありませんか? (3)任意継続をせずに国民健康保険に加入した場合、年収約450万円なら月々おおよそいくら位支払うことになるのでしょうか? (4)何を基準に「任意継続」か「国民保険加入」かを選べば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職者医療制度,介護保険

    会社を退職するので、退職後の健康保険を決める為に市役所のHPを見ていたら、 「20年以上勤めていた人は退職者医療制度に加入します。医療費は社会保険から支給されます」とあったので、 「退職者医療制度」をサーチしたら、「年金を受けている人が老人保険制度を受けるまでの間、加入する」(つなぎ?)と有りました。 私は20年以上勤めていますが年金はまだなので、これには該当しないのでしょうか。 もし該当するなら退職後の選択肢として、国保、退職者医療(形式上は国保?)、任意継続があるのでしょうか。 またこれは「社会保険から支給」との事ですが、任意継続との違いは?(形式上?)国保だけど、保険料や制度(3割負担以外の健保独自の補助金等)は、国保と社会保険(今の健保)のどちら? また介護保険ですが、これも退職後は、健康保険のような任意継続があるのでしょうか?或いは市町村の介護保険のみ? あるとしたら保険料はやはり2倍でしょうか? ご教示の程、宜しくお願いします。

  • 退職せずに任意継続は不可能?

    初めて投稿します。 現在,1年ごとの契約で嘱託職員として3年働いています。 契約は週4日,各7.5時間で, 社会保険にも加入しているのですが 来年度の更新の際に,週3日にするかもしれません。 そうすると,勤務時間,日数の関係上 社会保険はつけてもらえなくなります。 他所での仕事をかけもちしているため, 収入としては,扶養に入ることはできません。 そもそも,夫は自営業のため,国民保険です。 まだ,国保での保険料を調べてもいないのですが 高額になりそうな気配です。 妊娠・出産の可能性も,近い未来に予想できるため 任意継続で社会保険を続けられたらと思ったのですが 退職ではなく,就業時間・日数の減少で 被保険の資格を失う場合は,任意継続は無理なのでしょうか? 離職ではないと,本来の任意継続の意味がずれますか? そろそろ,来年度の意向を伝えなければならない時期なので 勤務を減らすか踏ん切りがつかなくて困っています。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが アドバイスをよろしくお願いします。

  • 結婚退職後の保険、年金について教えてください!

    いろいろ調べましたがいまいち理解ができず…スミマセンが教えてください(-o-; 今月末、結婚のため退職し、県外へ引越しします。 夫の扶養?国民保険?任意継続? ・退職後、2~3ヶ月は主婦の予定。その後は正職で就職予定 (県外転出の退職なので、雇用保険は待機期間なしですぐにもらえると聴きましたが、正しいでしょうか?) ・雇用保険受給期間は扶養に入れない? ・国保と任継の違いは? 年収も関係あるようですが、その違いもいまいち理解できず… 今年1~5月退職時までの年収は120万くらい(退職金抜き)です。 あと、年金ですが、現在、厚生年金基金に加入しています。 それを継続?国民年金に切り替える?夫の扶養に入れる? 支離滅裂で申し訳ないのですが、どなたかわかりやすく教えてください!

  • 社会保険と国民健康保険の保険料額について

    大阪市在住です。 先週、会社を解雇され退職となりました。 在職中は社会保険だったのですが、その社会保険の任意継続をするか、国民健康保険に切り替えるかの判断を迫られています。 前年度の給与年収はおよそ770万で扶養家族三人です。私と妻は50歳です。 大阪市の国民健康保険は高いと聞きました。 社会保険の任意継続のほうが安くつくのでしょうか? 国民健康保険については退職、などによる減免制度もあるようですが、社会保険には減免措置は一般的にないのでしょうか?