• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リズム感がないことで悩んでいます。)

リズム感がないことで悩んでいます

smoky-Gの回答

  • smoky-G
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.5

それはあなただけの特別なリズム。 あなたが世界で有名になれば、そのリズムがワールドスタンダード。 私はいろんな事に置き換えてこの言葉を人に、自分に言っています。 なんだか自分が特別になった気がしませんか? とりあえず私はなるべく、いつも、 前向きの、プラス思考です。

morning_glory
質問者

お礼

素敵な言葉ですね(^_^)!リズム感がないことについては常にマイナス思考だったので、プラス思考におきかえるように心掛けますっ。他の方が教えて下さった方法に挑戦してみて、私だけの特別なリズムだと自分に言い聞かせて音を楽しもうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4歳児のリズム感を養うには?

    4歳の娘のことで質問させていただきます。 娘の通う保育園では年に数回、発表会があります。 毎回踊りがあるんですが、いつもみんなより1テンポ遅れなんです。。 もともと他の子に比べて幼く、のんびりしていて、お友達が遊んでいるのをにこにこ嬉しそうに見ているような子供です。 踊りがうまくできないことを気にしてはいないようで、見に行くと嬉しそうにはりきっています。 私としては本人が楽しそうにしてるんならいいかなって思うんですが、あんまり他の子と合わないようだと先生も困るだろうし、お友達からばかにされるんじゃないかという心配もあります。 来年は年中さんで、遊戯の内容も難しくなってくると思うので、なんとかリズム感を養って、機敏に動けるようになってほしいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 体固いし、リズム感もない30代男ですけど…

    体はめちゃくちゃ固いし、リズム感もないし、今まで踊りやダンスってやった事ない30代男ですけど、今からダンスを始めようと思って出来るものなのでしょうか? タップダンスとかマイケルジャクソンのダンスとか、そう言う明るい感じ?のダンスが面白そうです。

  • リズムの取り方

    最近サルサダンスを始めましたがよくリズムが狂っていると言われます。 コンサートなどで手拍子を打つ時もずれていることがあり、リズム感が弱いのは自覚してますが、何か音楽(特にサルサ)のリズムを取るコツというのはありますでしょうか? サルサ音楽に限らず音楽全般のリズムの取り方の参考意見がありば嬉しいです。

  • 5才の年中の男の子の母です。生まれた時からリズム感がよく、海外の幼稚園

    5才の年中の男の子の母です。生まれた時からリズム感がよく、海外の幼稚園に通わせていたのですが、幼稚園の先生からも音楽に合わせて体を動かしたりすると、抜群に音楽に合い、先生から非常に感心を受け、その部分を伸ばしていった方がいいといわれました。 2歳にして、ロックやクラブミュージックをかけると、それに合わせて非常にかっこよく踊っていました。幼稚園のマーチングで小太鼓をやっても音楽にぴったり合います。音楽を感じ取る能力、耳が非常によくって、ロックを聴いても、バンドの中のキーボードやベース、ドラム、シンバルの音も聞き分けます。 クラシックを流せば、指揮者のまねをするのが大好きです。 そのような子なのですが、そんな能力をどういう方向に伸ばしていったらいいかわかりません。ピアノ?バイオリン?バレエ?ダンス?耳の良さ、リズム感を最大限生かせる習い事はありますか?アドバイスをお願いします。

  • 音痴・リズム感がない

    先日、カラオケに行った際に自分の歌を録音して聴いてみたのですが、あまりの歌の下手さに驚きました。 歌っていて上手いと思ったことはありませんでしたが、ここまで下手だとも思っていなかったという感じです。 正直、自分の聞こえている範囲では、それなりには歌えているように思っていました。 素人なりに聴いてて思ったことは、リズム感がないような気がしたことと、思っていたより声が小さい・声が高い、音域が狭いことです。 じゃあ音は上手にとれてるかと聞かれると、正直こちらも微妙な感じなので、こちらの事でも何かいい方法があるのでしたら教えて頂けると助かります。 友人等とカラオケに行った際に「上手いね」と言われる程度ぐらいになれたらいいなと思っています。 日常で続けられそうな克服方法などがありましたら是非教えて下さい。 参考になるかわかりませんが思いついたものを… ・大学生の女です。 ・学校の体育祭や、友達同士でグループ作ってやった程度しかありませんが、ダンスで苦労した覚えはありません。むしろ得意な方でした。 ・ゲームなどでリズム感が必要なものは、昔からあまり得意な方ではありませんでしたがこれも後々はクリア出来てました^^; ・多いときには週一程度でヒトカラに行っています。 ・いつも歌うジャンルは男女問わず何でも歌います。 ・歌を聴くのが大好きで、ほぼ一日中聴いているといっても大げさじゃないぐらいです。これもジャンル問わず好きなものを聴いています。 ・あまり関係がないと聞きますが、カラオケの点数(JOY)では85~93あたりをふわふわしている感じです。平均は88ぐらいだと思います。 ・楽器はほぼ未経験です。小学生の時にやったリコーダー程度です。 ・滑舌に自信がありません。早口な歌には苦労します。 ・合唱コンクールでは今までずっとアルト、男性パートを担当した時もありました。

  • リズム 音痴 ダンス 音楽

    ストリートダンスをしていますが、リズム音痴なんです。 よく擬音(トン、サー、ヒュッ、タタッ等)を口にしながら練習すると良いと教わり、 実践していますがいまいち曲にノレてこないんです。 でもこういった感覚がないと音楽とダンスのハーモニーは成り立たないんでしょうか? ダンスは邪念のない高揚した様な状態が一番とてもリズミカルなダンスができる時がありますが、そのスイッチは自分で入れる事ができないですし、結局勢いにまかせてしまい、 リズム音痴なダンスになってしまいます。 (焦ったり、緊張したり、すると思考が入って思い切りハズれます) こんな繰り返しなのできちんとリズム感を学ぶ必要性を感じました。 どこまでいっても練習が第一と思いますが、ダンサーに限らず、ミュージシャンの方など、 もし良いリズム訓練法があればぜひ教えてください。

  • マイケルジャクソンのように踊りたい!

    踊る、マイケルジャクソン! カッコ良すぎる!! 昔からマイケルジャクソンに凄い憧れがありました。 週末はクラブでダンスしています。 最近、行きつけの某クラブのDJが入れ替わり ました。やたらマイケルジャクソンがかかります。 そのせいか、マイケルの曲がかかったら マイケルもどきのダンスで踊りたくなります。 でも、踊れません。 マイケルの踊りを覚えたいのです。 ヒップホップのダンス教室。 ジャズダンス教室。 マイケルジャクソンダンス教室(笑) どこで習うのが賢明でしょうか?? いきなりマイケルのDVDを買って練習するのは 敷居が高すぎると思うんですよね・・・ まさか、マイケルのDVDを買って踊りを極めた 方なんているのでしょうか? ダンス教室に通い、極めてからマイケルのDVDを買って 勉強するステップが妥当なんでしょうか? 踊り好きの知人には「リズム感ある」といわれ ますが、なんせ自己流なんで・・・・ スキー同様、自己流は悪い癖がつく。 なので、マイケルのダンスを80点ぐらいで 踊れるようになれば満足このうえないです。 お勧めのダンス教室、アドバイスを宜しく お願いします。 あなたの好きなマイケルの曲も良ければ教えて 下さい。

  • 社交ダンスパーティーでの常識っていうのかな、、

    82歳でも社交ダンスを頑張ってる母が今度発表会に出るので見に行きます。 悩みはそこに着ていく服です。 私は全く踊れません。母が踊っている姿を見て写真を撮るのだけが目的です。 以前も母の発表会に行った事があります(ワンフロアでダンスパーティー風)が、フリータイムとかで必ず踊りを誘われるので、毎回お断りするのに気の毒な思いをしました。 今回、高級ホテルでディナー付き。海外のチャンピョンカップルを招待しての大掛かりな会のようです。 踊らない人間が行くに相応しくないのは充分承知ですが、母は私に見てもらいたいのです。 そんな私が出席して、無難で無礼にならないファッションを教えていただけませんか? また、踊りを誘われた時失礼にならない断り方や このマークをつけていれば誘われない・・・とかいうルール等ありませんか? 結構悩んでます。宜しくお願いいたします。

  • 学校のダンス・・・。

    2学期の半ばくらいから、体育の授業で創作ダンスが始まるのですが、私は体が硬くて、全然上手く踊れません。 ピアノをやっていて、リズムなどは頭では分かるのですが、どうしても体がついていかなくてチームの足をひっぱってしまいます。 ものすごく上手く、というわけではなくてせめて人並み程度には踊れるようにしたいのですが、どういった練習をすればよいのでしょうか? 創作ダンスの踊りが全部決まってから練習を始めると、どんなに練習をしても発表までに足をひっぱらない程度まで上手くなる自信がありません。 ダンスを踊るコツとか、初心者向けの練習などがありましたら教えてください。 曲は、アップテンポのものになると思います。

  • クラブでかっこよく踊りたい

    最近友達につれていってもらい、はじめてクラブへ行ったのですが、軽いノリのダンスが踊れなくて一人だけ浮いてしまったような気がしました。ダンスの上手い人を真似しようにも、腰をクネクネする系の踊りでちょっと恥ずかしくて真似できませんでした。みなさん何を参考に踊るのですか?慣れてなくてもあの空間に溶け込めるダンスあったら、教えてください。サイトとか本とか情報源でも結構なので教えてください。