• ベストアンサー

先輩ママさん方に質問です。子供をトイレに連れていくと、どうしても足を蹴

rmyokobの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.3

うーんと、 靴を履くくらいのお子さんですから、おすわりは出来るんでしょうかね。 であれば、 おむつ替えの台に足をぶらんとさせておすわり、で靴を脱がせて、 お子さんが台から落ちないように見つつ靴を置く、 …ではダメでしょうか? 履かせる時も同様におすわりで履かせれば良いのでは。 危なっかしければお子さんをごろんと寝かせて足先だけ外に出し(靴が台に乗らないように) 靴を脱がす前にベルトを締めて、それから靴を脱がせて床に置けば良いのではないでしょうか。 靴を履いてない足なら蹴られても汚れはつきませんよね。

haha6
質問者

補足

言葉足らずですいません。蹴られるのは便座に座らせるときです。あとオムツ替えが終わって靴をはかせるのに、トイレの床においた靴の底を持って履かせるのにもなんだか抵抗が…。

関連するQ&A

  • 子供のトイレ

    子供のトイレについて質問です。細かいことなのですが…。 子供を外出先のトイレに連れて行くとき、靴はどうされてますか?脱がせてますか?便座に座らせて、前に私が立って体を支えてるんですが、どうしても子供の足が私に当たるんです。なんとなくトイレだと気持ち悪く、脱がせるべきかな…と思ったりするんですが、床に置いて、また履かせるときに靴底触っちゃうのもちょっと抵抗がありまして…。トイレ以外なら気にならないんですが、気にしすぎですか?皆さんどうされてますか? また、俗に言う「おつり」ですが、私自身はペーパーを一枚浮かせてする対策をとってますが、子供にそれを教える必要はないでしょうか?そんなことしてて間に合わないのもかわいそうだし、まずはトイレでするということだけで十分でしょうか? 細かいことですいません。皆さんがどうされてるか知りたく、質問させていただきました。いろいろなお考えをお聞かせいただければうれしいです。

  • トイレトレと子供のトイレに役立つもの

    3歳の子供がトイレトレ中です。 トイレトレとは言ってもおしっこはトイレでできますし、 夜のおむつもはずれていますが なかなかうんちがトイレでできません。 もう一歩というところなんですが うんちのトレーニングのコツなどあったらお願いいたします。 また外出先のトイレの個室で子供(男児)のズボン、くつをぬがすのも一苦労です。(冬場なので特に。) 靴をぬがして靴下のまま床に足をおかせたりするのも抵抗があるのですが(便座を子供が手で触るのも)外出先のトイレでみなさんどんな工夫をされていますか? 便座などは除菌ティッシュなどで拭きとれますが他にもなにかあれば お願いいたします。

  • トイレトレーニングについて先輩ママさん教えて下さい

    こんばんは。 子供はもうすぐ2歳になります。 そろそろトイレトレーニングをした方がいいかなと思い、補助便座やトレーニングパンツを買ってみたものの、あまりはかどっていません。私が今、やっている事は以下の通りです。 ・オムツで過ごしている(パンツは使ってない) ・食事の後にトイレに誘ってみる ・トイレの中に絵を貼ったりして楽しい雰囲気を出している こんな感じです。子供は尿意、便意は伝えられません。ウンチが出た後のみ教えてくれます。今までに1度だけ偶然おしっことウンチをトイレで出来ただけです。 トイレトレをしながらも尿意、便意を伝えられない段階でトイレトレをするのってちょっと無理があるかなぁと思ってもう少し先でもいいのではとも思うのですが、みなさんはどう思われますか?またトイレトレの秘訣などありましたら教えて下さい。

  • 外出時のトイレ。どうやって脱がせてるの?

    2歳の女の子がいます。最近,外でもトイレに行くようになりました。そこで困っているのが,外のトイレでのズボンとパンツ(orおむつ)の脱がせ方です。 洋式便座に脚を開いて座るので,ズボンとパンツを足から完全に抜かないと座れません。そして,ズボンとパンツを足から抜くために靴も脱がせます。そのとき,靴下のままトイレの床に足を着いたり,脱いだズボンやパンツがトイレの床をすったりすることがあります。 以前,公園のトイレに入ったときに床が非常に汚く,とても困ってしまいました。 現状としては,親の肩に捕まらせつつ,片足ずつ靴を脱ぎ,ズボンandパンツを抜き,すぐに靴を履かせ,今度は逆の足を脱いで,履いて・・・。といった状況。履くときにももう一度靴を脱いで,履いてを繰り返しています。 まだなれないためか,非常に時間がかかり,床に着く失敗も多いです。 子供便座が無いときなど,支えなければならないので手もふさがり,脱がせたズボンのやり場にも困っています。 皆さんはどういった工夫をしているのか,教えてください。

  • 布おむつを使っている方へ質問です!

    3ヶ月半の女の子のママです。 現在、外出時以外は布おむつを使用しています。 まだ寝返りもせず、おむつ替えは簡単です。 しかし、もう少し大きくなったら動き回っておむつ替えが大変そうです。 紙おむつでは、履かせるタイプがありますよね。 そのように布おむつでも履かせるタイプのようなものはあるのでしょうか。 それとも頑張って、布おむつをどうにか履かせるのでしょうか。 布おむつを使用しているみなさんはどのようにされているのでしょうか。 もう少し先のきとですが、気になったので教えてください。

  • 公衆トイレで子供がうんちをする場合

    うちの子はまだオムツがとれていないのですが、とれたとして、 外出先で子供がうんちをしたい!といった場合、(うちは男の子なのでおしっこはいずれ立ってすると思います)トイレの便座に座らせる前に除菌シートでふいたりしますか? デパートなどのきれいそうなトイレでも拭きますか? このあいだ、公園の公衆トイレを見たら汚くて、ふと考えてしまいました。私自身、(女性です)外でのトイレはなるべく控えるようにしていますし、やむをえないときは、腰をうかして便座にはすわりません。でもこどもだとそういうわけにはいきませんよね。その公衆トイレはウェットティッシュでふいたとしても床や壁、ドアも汚くて触りたくないようなトイレでした。 また、トイレの個室はせまくて親子で入るとドアが閉まらないような気がするのですが、、。 みなさんどうされていますか?

  • 女児のおむつ替え(外出時の便のとき)

    外出時におむつ換え用の交換台が女子トイレ等によくあります。 その台の表示を見ますと1歳半まで、ですとか体重○kgまでなどと書いてあります。 皆様は、おむつが外れるまで(大体3歳くらいまで)の主に2歳代くらいの女児のおむつ換えはどうされていますか? なぜこのような質問をしたかというと、軟らかめの便の場合、おむつ台に乗せて寝そべらせないとなかなかきれいに拭き取れないからです。 私には男児もおり、男児のおむつ換え(大)のときも悩んではいましたが、女児よりは拭き取りやすいので、騙し騙しおむつ卒業までやっていました。 また、おむつ換えのときは、靴を脱がせないと履かせられないですよね…? 台に寝かせられないと靴を脱がして交換するのも大変です。 男児のおむつ換えのときは、体重が軽かったので靴を脱がせて洋式トイレのフタや便座に立たせ、私につかまらせて交換したり、おむつ交換台に立たせたりしていたと思います。 そこで、皆様はどのように外出時おむつ換えされているのか知りたく、質問させていただきました。 もっといい方法があるのではないかと思います。 第二子だというのにおむつ換えの質問とは情けない限りです。 ●うちの女児ですが、2歳ではあるものの小柄で体重が軽いのでまだまだおむつ交換台は使えます。 でも身長がもう少し伸びてくると縦幅が足りなくなりそうです。 ●軟らかめの便であることが結構多いので、そういう体質なのかもしれません。 (上の子の男児も軟らかめが多かったです) ●予定ではあと1年程おむつであると思います。 逆にそれ以上おむつ外しに時間がかかるのであれば子は3歳以上になっているので、足腰もしっかりして立たせておむつ換えしてもフラつかず、言葉で意思の疎通が量れ、外出時でも言い聞かせながらおむつ換えできると思います。 ●要は今の年齢だと、足腰もおぼつかず、言葉も片言で言葉で言い聞かせられず、立たせた状態だとバランスが不安定で、かつ立たせて拭き取ることが難しい軟便で女児というケースでのおむつ換えのアドバイスが欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • これから子育てをする新米の母です。皆さんのご意見、お叱り、お願いします

    これから子育てをする新米の母です。皆さんのご意見、お叱り、お願いします!! 産婦人科に入院したときのことなんですが、スリッパを与えられ、入院中はずっとそれを履き、トイレもそれで行きます。皆さんあまり気にせず、ベッドの横を裸足で歩いたり、スリッパをはきかえなきゃいけない部屋に入るときに、はきかえまでの間に裸足になったり。トイレも裾をたいして気にしてない人もいます。確かにいつもキレイに掃除してありますし、トイレも一つ一つが広く、女性専用なので、尿が飛び散ってたり、なんてこともないはずです。皆さんあまり気にせず、その足でベッドに上がっています。ですが、私自身がトイレの床に裾がちょっとついてしまい、最初は、キレイだしまぁ大丈夫か。なんて思ってたのに、後からなんだか気持ち悪くなってきて…。ベッドに上がるにも抵抗が…。さらに、床に入院の荷物置いてるのにもなんだか抵抗が…。そんなこと言ったら、みんなトイレに行ってるスリッパで歩いた床に荷物置いたり、時には裸足になったりしてるじゃないか!なんて考えたりするんですが、そんなこと考えてるのも変ですよね…。私は潔癖症になってしまったんでしょうか…?そんなこと言ってたらこれから子育てできませんよね…。どうか皆さんのご意見をお願いします!お叱りでもかまいません!先輩ママさん方、いろいろご意見お願いします!!

  • ママさんに質問です

    先日出産し新米ママになりました。 これから子供を連れて外出するときにオムツやお尻ふきなどベビー用品を入れるのに必要なバックの購入を考えています。そこで先輩ママさんに質問なのですが、外出時のベビー用品を入れるバックは専用のマザーズバックを購入したほうが便利か、普通のトートバックでも充分か教えてください(*^_^*)

  • 子供のトイレについて

    子供のトイレについて 子供のトイレについて教えて下さい。 今1歳2ヶ月の女の子がいます。 トイレトレーニングは2歳頃を考えていますが、トイレに興味があるようで、試しに座らせようと思いました。 ところが、後ろ向きだとおしりがすっぽり入ってしまい(当たりまえですが)、ダメ。 前向きだとまだ上手く座れませんでした。 しかも、トイレの横にウォシュレットの機能があり、跨いで足を置けないようになっています。 私が小さい頃は前向きでしたが、ウォシュレットもなかったので、跨いで座れました。 ウォシュレットが横についている場合、どうやって子供の足を外に出したらいいのか考えてしまい質問させていただきました。 皆さんの家では、子供のトイレはどうされていますか?