• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インターネットの危険性について)

インターネットの危険性について

このQ&Aのポイント
  • インターネットの危険性とは何か疑問に思っています。
  • セキュリティの設定やモデムの組み込みについて不安があります。
  • ネットワークアダプタや携帯でのインターネット利用による個人情報の流出や不正請求の危険性を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

>光を契約したら、同じようなものが3つ届きました。 >LANケーブルを差し込むもの、光電話対応と書かれたものと、もう1つ。 というのは、ONU CTU VoIPアダプタの事ですね。 こちらのページの「接続イメージ」参照 http://www.ntt-west.co.jp/rekomen/youi/index.html もうひとつ=ONU (光から電線への変換をする) LANケーブルを差し込むもの=CTU(回線接続をする。一般にルーターと呼ばれる機材と同機能) 光電話対応=VoIPアダプタ(光電話に接続をする) です。 話を進める上で重要なのはCTUです。CTUを通常の設定で繋ぐ限りにおいて >よく、繋いでいるだけで危険は潜んでいると言われます は、考えなくていいです。インターネット側からの一方的な攻撃はすべてここでブロックされます。 CTUにPCを繋ごうがニンテンドーDSを繋ごうが問題無しです。 また、PCやDS個々に接続のための煩わしい設定も不要です。LANケーブルに接続できさえすればOKです。 PCやDSの電源を入れればインターネットに繋がった状態になりますが、上記の通り、インターネット側からは何もできません。したがってPCやDSに何も起こりません。 ではどうやってインターネットの情報を取り入れるか、これは、PCなどからインターネット側ににリクエストした応答のみをCTUが通す仕組みになっているので、IEなどのブラウザを起動して、見たいURLをリクエストすればそのURLの情報(ホームページ)が表示される仕組みです。リクエストをイチイチ入力していてはマドロッコシイので、リクエスト先を記述したリンクを利用します。「お気に入り」もその一つですし、ホームページ上は関連する様々なリンクが用意されています。リンクを利用すればクリック一つでリクエストできます。 さて、ここでインターネット上の脅威が発生します。ホームページ上のリンクは必ずしも信用できるものばかりではありません。クリックしたらとんでもないサイトに行ってしまった。たとえば、銀行のログインページに似せたID・パスワードを収集するサイトだったとか。 あるいは、ページを開くと見えないところでウイルスをダウンロードするサイトをリクエストするように改ざんされたいた。いわゆるガンブラーとか。要するにあなたのPC側からリクエストを起こさなければ何も悪さできませんので、あの手この手であなたのPCから不正なリクエストを起こさせようとする訳です。 対策は、セキュリティソフトをインストールすることと、Windowsと狙われやすい誰でも持っているソフトAdobeReade/FlaushとかJava、Word/Excelなどを常に最新の状態にアップデートしておくなどですね。今時怪しいサイトに行かないなんて通用しませんから。先日もネット広告で多数の有名サイトから大規模なウイルス感染の危険が有ったばかりです。もっともウイルス配信サイトが同時多数リクエストで処理しきれず短時間でダウン停止してしまったようです。 「国内98サイトのバナー広告に「わな」、「偽ソフト」に感染する恐れ」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100929/352427/ Wi―Fiのセキュリティ問題は、また別の問題です。たしかDSのWi-Fiは、ツールがあれば数分で解読できる最も弱い暗号化しかできません。よって闇市場でツールを入手すれば電波が届く範囲の盗聴犯がDSの暗号を解読してCTUの内側に直接接続できます。CTUがインターネットからはブロックしていますが、内部に接続された機器には何もできません。弱いと言っても暗号化してなければ誰でもツール無しで接続できますので全くの無防備です。Windows標準の機能でワンクリックで接続されてしまいますので。CTUの裏にあるLAN端子にPCを繋ぐのと同じ事を無線でされる訳です。後は、犯人の能力しだいで何でも有りです。 DSでのWi-Fi、どうしても必要でなければしないほうが良い。CTU側に接続の設定をしておくだけで危ないです。 「無線LAN:無断で使う機器販売 経営者ら逮捕へ」 http://mainichi.jp/select/today/news/20100922k0000e040068000c.html ま、あなたの環境なら、普通に使う限り、そんなに恐れる必要は無いが、対策はしておくべし。といったところでしょう。

sansyouuo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変詳しい説明ありがとうございました。 ものすごく参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#223532
noname#223532
回答No.2

結局、何をお尋ねになりたいのかがあいまいになってしまって、どうお答えしたらいいのかわからないのですが・・・。 とりあえず、「インターネットの危険性」についてお答えします。 まず、誘導や詐欺などで「ユーザ自身に(誤)操作」させる場合があります。 しかし、通常の使い方でこのような状況に直面することはまずありません。 違法サイトとか、いわゆるお金儲けのおいしい話とか、なにか通常でなさそう なサイトだと、上記のトラップが多いです。(もちろん見た目はまったく問題 なさそうなサイトでもそういう詐欺はあり得ます) そして、次に何もしていなくても「勝手に侵入」してくる場合があります。 いわゆる「セキュリティホールや脆弱性」から発生する問題です。 しかし、WindowsUpdateをちゃんとしていて、かつウィルス対策ソフトを インストールしていれば、大丈夫です。(100%とは言いませんけど) もちろん色々なケースがありますけど、たいていの場合、「知らず」にクリック していたら、何かいつのまにかウィルスに感染していた、とか、金額請求の 画面が出てきた、とかでしょう。 厳しいようですが、「知らず」にであったとしても、それに対応できるだけの基礎 知識は持つ必要があると思います。 たとえば、外国で犯罪や東南や追いはぎの多い地域に夜に外出してトラブルにあった 場合、「知らなかった」は言い訳にしかなりません。(もちろん犯罪者が悪いですが)。 危険な地域に踏み込まなければトラブルにあう可能性は激減します。 ネットも同じで、いわゆる危険なサイトに行かなければ、トラブルの可能性は下がります。 どういったものが危険を判断できる知識は必要です。 また、家に空き巣が入るのと同じです。 どれだけ戸締りをしてしっかり防備していても、ありとあらゆる手段で侵入してくる ことはあり得ます。しかし、この場合だと、明らかにターゲット(侵入する家)を 定めて、徹底的に侵入しようとします。 ぎゃくに、不注意でカギをかけていない(ウィルス対策ソフトをインストールして いない)ために、泥棒に入られることもあります。また、壊れかけた鍵だったり、 古い旧式の鍵とか、簡単に侵入できる家だと、泥棒にとって思うつぼです。 しかし、不注意であっても「不可抗力だ」と自分の責任を認めない場合もあります。 ネットも同じで、どれだけ注意していてもダメなときはあるし、明らかに不注意な 人もいます。 もちろん侵入したり騙すほうが悪いのですが、最低限の知識は必要です。 それがないのに、騙された、とだけ言うのも、悲しい気がします。 ネットは正しく使えば便利ですしそれほど怖いものではありません。 空き巣が怖くて家に住めない、というのであれば、無人島に済むしかありません。 おなじく、インターネットが怖すぎる(最低限のセキュリティの知識がない)ので あれば、使わないというのも一つの選択肢です。 ネットワークにつながっていないパソコンとスタンドアロンと言いますが、まさに 無人島状態です。(それが悪いという意味ではありません) 質問者さんが心配しているのは、インターネットの危険性ですけど、質問内容が 詳細であるようで漠然としていたような感じでした。

sansyouuo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何もしていなくても「勝手に侵入」してくる場合があります。 いわゆる「セキュリティホールや脆弱性」 ↑これが怖いんですよね。 結局のところニンテンドーのWiFiを使って携帯でインターネットを楽しもうとした際に、これの問題が発生するんですよね 参考になりました。 ありがとうございました。

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

おっしゃる通り、PCのセキュリティはPCにしか有効ではありません。 DSはDSでセキュリティを強化しなければなりません。 が、普通の人に出来ることは何もありません。 そして、どんなにセキュリティを強化しようと、脅威がゼロになるわけでもありません。 従って、そんなに恐れるなら、使わないことです。

sansyouuo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか。PCはPCだけなんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう