• ベストアンサー

2010、09.26の平成教育学院の最後の問題の

umaimonhaumaiの回答

回答No.3

「200匹の魚のうち99%がグッピーです。」 と言うことはグッピーは198匹、他の魚は2匹です。  他の魚が2匹でグッピーが98%になるには、グッピーの数を98匹にすればよいです。 198-98=100  グッピーを100匹取り除けばよいということです。  ちなみにグッピーを2匹取り除いただけですと、全体が198匹でグッピーは196匹ですから、 196÷198=0.9898989…となって、98%と言うより、まだほぼ99%です。

iriina
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 ですが〔他の魚が2匹でグッピーが98%になるには、グッピーの数を98匹にすればよいです。〕が 思考が飛びすぎて、全然理解できません すいません。 馬鹿がこんなこと言うの変ですが 馬鹿にもわか りやすく説明 できるスキル付けて欲しいって言う、馬鹿の上から目線のおねがいです。

関連するQ&A

  • 平成教育予備校(熱血教育学院)

    先週の平成教育予備校(熱血教育学院)で、絵から、出来た漢字を連想するというコーナーで、みんなが「臭」という字だと思っていた問題の正解は何だったのでしょうか? それとその答えで水道橋博士が最初に書いた答えは何だったか覚えてる方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 今日の熱血!平成教育学院でやっていた数学の

    今日の熱血!平成教育学院でやっていた数学の 問題の解き方を教えてください。 http://www.fujitv.co.jp/gakuin/03/05.html ここに問題があります。 答えしか掲載されていません。 簡単な問題だと思うんですが どうしても私には分かりませんでした。

  • 平成教育学院

    本日(9月8日)放送の平成教育学院で、三大通貨の問題が出ていましたが、ドル・ユーロ・円の通貨の流通割合が出ていましたが、どのような割合だったでしょうか?また、その他にも、カナダドルなどの割合が出ていたと思いますが、覚えていらっしゃる方はお教え願います。

  • 平成教育予備校

    今日の平成教育学院のマス北野の答えを見逃してしまいました。 答えと考え方を教えて下さい。

  • 平成教育委員会(平成学院?)の過去問

    初めて質問します。 1~2年前に平成教育委員会または、平成教育学院で出題された問題を探しています。 トーナメントを使った問題で、いくつかの条件を論理的に考えていくと、優勝者が分かるというものです。警察官の採用試験だったような気がします。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、、情報のご提供をお願いします。

  • 3月20日の平成教育学院について

    3月20日の平成教育学院で放送された内容で見逃してしまったところがあり質問させて頂きます。 見逃した内容は優れていることの熟語で最後の文字が世で終わる内容だったと記憶しております。 番組をご覧になっていた方でご存知の方、お手数をお掛け致しますが教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 平成教育学園で出たような問題探しています。

    随分前ですがビートたけしさんがやっていた平成教育学園?学院?で出題されていたような問題を探しています。 ある条件を課せられた何人かの人が向う岸に船でわたるには何回必要化とか?などという感じの問題です。 どこかのホームページなどで紹介されているなどと言う情報をお持ちの方はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 平成教育委員会の問題解りますか?

    いつも平成教育委員会を見てます。 正直どの質問も難しすぎて今までほとんど正解したことがありません。 他の方は解ってるのでしょうか? 中学生クラスの問題なんだと思うと、解らない自分に落ち込んで自信なくしてしまってます。

  • 平成教育委員会の問題で・・・

    多分5月の前半に平成教育委員会があったと思うのですが(出演はビートたけしさんをはじめ、磯野きりこさんや井上わかさん、ミムラさんなど)出されたある問題について教えていただきたいことがあります。 うまく表現できないのでわかりづらいかもですが 「2つの分かれ道があり、1つは天国もう1つは地獄行きの道です。それぞれの道に天使か悪魔がいます。彼らは「はい」か「いいえ」しかいいません。天使の方は私たちの質問に正直に答え、悪魔は反対の答えを教えてしまいます。彼らにどのような質問をすれば天国行きへたどりつけるでしょうか?ただし、1人だけに1回質問OK。どっちの道に天使、悪魔がいるかはわかりません。(見た目も一緒)」 というような問題だったと思うんですが、昨日この問題を彼氏に出してみたところ、「天使は天国の道にいますか?」と答えればいいという答えがきました。本当の答えはこのようなかんじではなかったですよね?(うろ覚えなのでわからないんですが…)相手には「そんな答えじゃないよ!」って言ったんですが、よく考えてみると納得してしまい、これでも正解なのかな?っと。本当の答えを覚えてる方教えてください!それか、問題の内容が間違っていたのでしょうか?くだらないことなんですが、気になってしょうがないです。

  • 教育原理の問題で……。

    来年度の教採を受けるために勉強をしている者です。 今解いていた「正しい物には○、誤っているものには×」をという問題の中に、  「イタールは、アヴェロンの森で発見された野生児の教育と観察によって、知的障害児教育に大きな影響を与えた。」 とあり、答えは「○」でした。 私は「×」にしてしまったのですが、後半の「知的障害~」の部分が何を根拠に正解なのか分かりません。 納得のいく解説をしていただけたら……と思います。 後、教採に関してお勧めの参考書や問題集、用語集などがあれば教えていただければ嬉しいです。 もちろん、解説は無理でも参考書なら……というのでも大歓迎です! それでは宜しくお願いします。