• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2ヶ月の仔犬のお手入れ)

2ヶ月の仔犬のお手入れ方法と注意点

noname#140971の回答

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.3

今、盲導犬訓練候補生(5ヶ月と3日)を預かっています。 そこで、盲導犬訓練センターがパピーウォーカーに示している<日常の手入れ>を紹介します。 (1)ブラッシング(毎日) 金ぐしで抜け毛を粗く落とし、ラバーブラシでマッサージ。その後、豚毛ブラシで毛艶を整え、固く絞ったタオルで体全体を拭く。その際、オレンジエックスを利用すると消臭効果がある。 http://www.orange-quality.co.jp/ (2)シャンプー 夏場は2週間に一回、冬場は1ヶ月に一回が目安。 排便排尿をさせてからシャンプーで二度洗いしタオルでよく拭く。ドライヤーをかける場合は、まずは、遠くから風を当てて慣らす。 (3)耳の掃除 ブラッシングの時、耳の裏側と入り口を濡れタオルで拭く。耳の中は、イヤークリーナーを使って掃除。耳の内側はデリケートなので強くこすったり、綿棒で奥を掃除しようとすると耳道を傷つけるので注意。 (4)爪の手入れ 爪切りについては4ヶ月目の講習会で実習します。 (5)歯磨き 1、最初は口の中に指を入れることに慣らしていきます。 2、次にガーゼを指に巻き、口の中に入れることに慣らします。 3、1、2ができるようになったら歯と歯茎を優しくマッサージ。 なお、歯磨きは5ヶ月を過ぎても、まだ、しなくてもよいということ。多分、永久歯に生え換わった頃に始めるのだと思います。 この<日常の手入れ>では、ともかく、ブラッシングが重視されています。3、4ヶ月齢時は、甘噛みとの闘いそのものでしたが、5ヶ月を迎える前には、やや素直にさせるようになりました。確かに<蒸しタオルで拭く>も良いかも知れませんが、やはり、毎日のブラッシングも考えられたがよいかも知れません。 「ウワー!この子、きれーい!」 毎日、ブラッシングして毛艶を整えて、かつ、消臭していると、みんなが、このように褒めてくれます。その他の手入れは、書いている通りです。爪の手入れは、これは、トイプードルの場合は、美容室で行うので必要ないでしょう。歯磨きは、6~7ヶ月を迎えた頃に順番を追ってトラウマにならないように徐々にが良いと思います。 仔犬の世話は、思ったよりも大変かと思いますが、頑張られてください。

wiz_mam
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 詳しく書いていただき、大変参考になりました。 今のところブラッシングはほぼ毎日やっています。 背中や頭や首などは割と嫌がらずにさせてくれるのですが、 足先や内股などはさすがに嫌みたいでごそごそはしています。 でもきっとブリーダーさんで丁寧に毎日してくださっていたからでしょうが、 ブラッシングに慣れている感じがして、大人しいので、しっかり頑張ります。 蒸しタオルは、ブラッシングの前にしていたので、後に変えてみます。 シャンプーは2回目のワクチンがすんでから頑張ってみようかと思っています。 その他にもいろいろアドバイス嬉しかったです。 耳掃除はみなさんイヤークリーナーを使われているようですね。 今度2回目のワクチン接種のために獣医さんへ行くので、 そのときにでも使い方などをよく聞いてこようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 2匹目の仔犬を迎えたのですが・・・

    現在2才のトイプードルのメスを飼っています。 本日、2匹目のトイープードル(生後2ヶ月)を新しく迎えたのですが、先住犬が新しい仔犬に怯えてしまい仔犬に近付こうともしません。 今まで使用していたトイレに仔犬がオシッコをしたのですが、それ以降トイレで臭いを嗅いだらオシッコもせずに出てきてしまいます。 ブリーダーの方には、「トイレは一緒で問題ないですよ」と言われていたのですが、今日の先住犬の姿を見る限りでは、本当に大丈夫なのかな?と思えてしまいます。 共働きという事もあり、散歩には殆ど連れていかなかった為に他の犬とのコミュニケーションが取れないのでしょうか? このままでは、2匹飼うのは難しいのでしょうか? 何をするにもまずは先住犬を守っていれば時間が解決してくれるでしょうか? 何かアドバイスがあれば是非お願いできないでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 仔犬のご飯

    もうすぐ、生後1ヶ月半仔犬が我が家に来ます。 ご飯が心配で・・・ 私達夫婦は共働きのため、ご飯を小分けにあげることが出来ません。出かける前にたくさんあげるのも不安だし、お腹が空いたらかわいそうだし・・・。 仔犬のご飯は1日何回(何時間置き)ですか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬の寄生虫

    お世話になります 生後2.5ヶ月のトイプードルに微量の血便 があり、今日病院で、寄生虫がいるということで、駆除薬をもらい、飲ませてました。ノミダニはいませんでした。 お腹の中に虫!とびっくりしたのですが、人にもうつると聞いたこともあり、心配です。獣医さんは、よくあることですよー‼と言われていましたが… 駆除薬で治りますか?? うんちのしまつ、手洗いなど気をつけていれば、愛犬と普通に接触してもいいのでしょうか? それとも、駆除されるまでは、ゲージから出さないようにした方がいいですか? …仔犬は、元気でよく食べよく遊んでいます。体重も増えています。 どのようなことに気を付ければよいでしょうか… みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 仔犬の引き取り時期

    仔犬の引き取り時期なのですが、 昨日、マルチーズ(2010.12.18生まれ)の仔犬が我が家の一員となりました。とっても元気な女の子です。  同じブリーダーさんのところでトイプードルの男の子も我が家に迎え入れることになりました。 引き取り予定日が今月、3月19日です。その日で生後45日目です。 時期的に早いでしょうか?ブリーダーさんは問題ないようなことをおっしゃっていましたが・・・。 ブリーダーさんのところと我が家は目と鼻の先で何かあったらすぐに対応しますよとおっしゃっていただいています。 因みにその子はひとりっこです。マルチーズの方は3兄弟で昨日の引き取りまで兄弟同士ワイワイやっていました。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の毎日のお手入れと散歩について

    トイプードルを飼っています。まだ子犬(5ヶ月)なので散歩に出ても歩いたりするよりは、周りのものに興味があるみたいで、あまり動こうとしません。 室内飼いなので家の中では思いっきり走り回っているのですが、外では全然です。 こんな状態の子でも毎日の散歩は必要でしょうか? 歩いたり走ったりするようになって、散歩もすきなるのでしょうか? また、お手入れについてですが、シャンプーは月に2~3回行っています。 臭いが気になるので毎日のブラッシングや体を拭いてあげたり、ケージの中のものも毎日交換しています。 散歩に出たりすると更に臭いが気になるのですが、毎日シャワーを浴びせてトリートメント・ドライングをすることはやめたほうがいいのでしょうか? 臭いや汚れに対してみなさんはどのようにしていますか? 散歩のこと、お手入れのこと合わせて回答いただけたら助かります。

    • 締切済み
  • 仔犬のうんこ

    コーギーの仔犬を飼い始めて5日くらいたつのですが、うんこを一日6回くらいします。 最初の2日は食後に一回くらいでした。 うんこもだんだんやわらかくなってきました。 だけど下痢というほどではありません。 おなかの調子が悪いのでしょうか? ホットカーペットをいれたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイプードルの仔犬

    小型犬を初めて家族に向かい入れてひと月と少し、トレーナーも頼みました。 でも、怒らないで飼育するのってメチャ大変で悩んでいます。何だか逆に凶暴に 成った様な気がします。仔犬の頃は、色々な事を経験させ情緒を育むと先代の犬の 時は、言われ今度は、経験させてはダメと言われ 先代の犬は、大型犬でしたので体当りの育犬でした。小型犬だとそうもいかず 壊れてしまいそうで、当の本人は暴れまくり端から物を破壊します。 小型犬を家族におもちの方やお詳しい方、教えて下さい小型犬との向き合い方や 飼育のポイント オスのトイプードルの三ヶ月です。

    • ベストアンサー
  • 子犬のお手入れについて

    3ヶ月のヨーキーを飼っています。カット以外はなるべく自分でお手入れをしたいと思いがんばっているのですが、まったくうまくいきません。 爪きりですが、怖がらないのですがおもちゃと間違えているのか、ものすごく喜び爪切りを噛んで遊びます。(ブラッシングする時のブラシ類も同じ反応です) むりやり押さえつけても足をバタバタ動かすので切れません。あまり無理にすると爪きりやブラッシングの嫌いな子になっても困るので、今は爪切りやブラシで遊ばせているだけで終わっている状況です。 毛が伸びてきたせいで目やにが毎日出ています。固まっていることが多いので、タオルで拭いていましたがこれは子犬の目を傷つけると書いてあったので、コットンですることにしました。 でも、どこのわんちゃんもそうかもしれませんがティッシュやコットン類は大好きで見るだけで噛みにきます。とても目を拭ける状態ではありません。 なにか良い方法はありませんか?おもちゃやおやつを使ってみても、爪きりやコットンの方が興味があるようです。 少しぐらい強引に押さえて手入れしたほうがいいのでしょうか? ちなみに遊んでいる時は尻尾や爪、目の周りやおなかなどどこでも手で触らせてくれます。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の便について

    フレンチブル(♀)生後4ヶ月半のことで気になっていることがあります。 この仔は生まれた環境も良いとは言えず、元飼い主さんが飼育放棄してしまい可哀想になって引き取りました。 迎えた当初は、お腹の中に虫や菌が多く下痢・軟便・血便を繰り返していましたが、現在は、体調も良くなり元気に過ごしています。 しかし現在1日に1回(多くて2回)しかウンチをしません。 ウンチの状態は良いと思います。 仔犬の時期は、もっと回数が多いと思うのですが、こういう体質だと思って良いのか気になります。 下痢・血便を繰り返していた期間が10日ほど続き、治療が長くかかったのが原因ということもあるのでしょうか・・・。 尿・便の回数が多いというご質問は多く見られるのですが、逆はどうなのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 仔犬のリードについて

    仔犬を暖かくなってきたので外で飼おうと思って、日中暖かい日は外にリードをかけてだしてるんですが・・・・すぐに足にリードが絡まり、大騒ぎします。ずっと目を離さないで見てる訳にもいきませんし、どうしたら絡まらずにいられるでしょうか・・・外飼してる特に子犬をお持ちの方、どうしてますか? 成犬になれば知恵がつき、上手く絡まずにするんでしょうけど・・・・子犬なので、じっとしてなくてチョロチョロ動き回っているので、尚更です。ちなみに首輪でリードは地面から、30センチ程の位置に設置しています。リード飼いじゃなく、サークルにした方がいいのでしょうか? 回答お願いします。

    • 締切済み