• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2ヶ月の仔犬のお手入れ)

2ヶ月の仔犬のお手入れ方法と注意点

joqrの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>ちょうど1週間になりますが、背中や頭はまだ特に臭いは気にならないのですが、  足やお腹の臭いが気になるようになってきたので それまずいかもしれません・・・ 飼い主が非常に臭いに対して神経質なんだと思います 今で犬がいなかったのですから、獣の臭いは当然気になります それを気にし始めたら犬つ付き合うのは厳しいかもしれません 「プラズマクラスター 空気清浄機」 をお勧めします 大きめの物をリビングに、小さめの物を寝室に それでしばらく過ごせば、臭いに慣れてしまいます トイレは、こまめに変えて消臭スプレーでこまめに掃除(アクアリブ、アクアシーンなど…) トイレの後などは足を拭いてあげるのもいいです カーペット絨毯の類は、おしっこをされると臭いがついてしまうので全て撤去 マット類も無い方が良いですね プードルは臭いは少ない方ですが、犬を飼わない人にとっては十分匂います 歯磨きは遊びのついでにやってもいいです まずは慣れさせること 歯磨きの出来ない(苦手)飼い主は結構います でも、歯は動物にとっては命を繋ぐ大事なものです 歯がきれいな子は、やっぱり長生きしますし健康状態を良好に保てます 飼い主が常にきちんとケアして、ワンちゃんの健康状態を管理できている証拠だからです 心配事は、ブリーダーさんに聞くのが良いですよ ペットショップだとしたら、買った本の方がましかもしれません

wiz_mam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 臭いは普通生活している分には気にならないのですが、 犬に顔をつけてわざわざ臭いを嗅ぐと気になります(^^; でも確かに私は少し臭いには敏感なほうではあります…。 カーペット類は…、もともとフローリングだったのですが、 仔犬が滑って足を痛めてはいけないかと、わざわざカーペットを敷いたんです。 おしっこはされてしまいましたが、あまり高価でないカーペットですし、 多少防水効果もあってすぐに染みこまないので、さっと拭いて消臭しています。 歯磨きは多少歯磨き効果があるらしいおもちゃを買ってきて、 (ロープが結んであって端が糸状になっているもの) それでひっぱりっこをしたりしています。 もう少ししたら口の中に手を入れたりして慣れさせるところからやってみます。 ブリーダーさんには購入後もあまりにもいろいろ質問してしまっていて、 最近はご迷惑なんじゃないかと思って、質問を遠慮しています。 ブリーダーさんは購入後も問い合わせにはきちんと回答してくださいますし、 実際に仔犬を譲り受けてみて、愛情をかけてしっかり育ててくださったことがよくわかるので、 とても信頼しています。 でもきっとまだまだ手元に仔犬がいるだろうし、 家族が決まった仔犬よりも、これから家族を探そうという仔犬のほうのあれこれに忙しいのかなと、 なんとなく申し訳ないような気がしてしまって…。 でも心配事は聞いてみることにします! アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2匹目の仔犬を迎えたのですが・・・

    現在2才のトイプードルのメスを飼っています。 本日、2匹目のトイープードル(生後2ヶ月)を新しく迎えたのですが、先住犬が新しい仔犬に怯えてしまい仔犬に近付こうともしません。 今まで使用していたトイレに仔犬がオシッコをしたのですが、それ以降トイレで臭いを嗅いだらオシッコもせずに出てきてしまいます。 ブリーダーの方には、「トイレは一緒で問題ないですよ」と言われていたのですが、今日の先住犬の姿を見る限りでは、本当に大丈夫なのかな?と思えてしまいます。 共働きという事もあり、散歩には殆ど連れていかなかった為に他の犬とのコミュニケーションが取れないのでしょうか? このままでは、2匹飼うのは難しいのでしょうか? 何をするにもまずは先住犬を守っていれば時間が解決してくれるでしょうか? 何かアドバイスがあれば是非お願いできないでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 仔犬のご飯

    もうすぐ、生後1ヶ月半仔犬が我が家に来ます。 ご飯が心配で・・・ 私達夫婦は共働きのため、ご飯を小分けにあげることが出来ません。出かける前にたくさんあげるのも不安だし、お腹が空いたらかわいそうだし・・・。 仔犬のご飯は1日何回(何時間置き)ですか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬の寄生虫

    お世話になります 生後2.5ヶ月のトイプードルに微量の血便 があり、今日病院で、寄生虫がいるということで、駆除薬をもらい、飲ませてました。ノミダニはいませんでした。 お腹の中に虫!とびっくりしたのですが、人にもうつると聞いたこともあり、心配です。獣医さんは、よくあることですよー‼と言われていましたが… 駆除薬で治りますか?? うんちのしまつ、手洗いなど気をつけていれば、愛犬と普通に接触してもいいのでしょうか? それとも、駆除されるまでは、ゲージから出さないようにした方がいいですか? …仔犬は、元気でよく食べよく遊んでいます。体重も増えています。 どのようなことに気を付ければよいでしょうか… みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 仔犬の引き取り時期

    仔犬の引き取り時期なのですが、 昨日、マルチーズ(2010.12.18生まれ)の仔犬が我が家の一員となりました。とっても元気な女の子です。  同じブリーダーさんのところでトイプードルの男の子も我が家に迎え入れることになりました。 引き取り予定日が今月、3月19日です。その日で生後45日目です。 時期的に早いでしょうか?ブリーダーさんは問題ないようなことをおっしゃっていましたが・・・。 ブリーダーさんのところと我が家は目と鼻の先で何かあったらすぐに対応しますよとおっしゃっていただいています。 因みにその子はひとりっこです。マルチーズの方は3兄弟で昨日の引き取りまで兄弟同士ワイワイやっていました。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の毎日のお手入れと散歩について

    トイプードルを飼っています。まだ子犬(5ヶ月)なので散歩に出ても歩いたりするよりは、周りのものに興味があるみたいで、あまり動こうとしません。 室内飼いなので家の中では思いっきり走り回っているのですが、外では全然です。 こんな状態の子でも毎日の散歩は必要でしょうか? 歩いたり走ったりするようになって、散歩もすきなるのでしょうか? また、お手入れについてですが、シャンプーは月に2~3回行っています。 臭いが気になるので毎日のブラッシングや体を拭いてあげたり、ケージの中のものも毎日交換しています。 散歩に出たりすると更に臭いが気になるのですが、毎日シャワーを浴びせてトリートメント・ドライングをすることはやめたほうがいいのでしょうか? 臭いや汚れに対してみなさんはどのようにしていますか? 散歩のこと、お手入れのこと合わせて回答いただけたら助かります。

    • 締切済み
  • 仔犬のうんこ

    コーギーの仔犬を飼い始めて5日くらいたつのですが、うんこを一日6回くらいします。 最初の2日は食後に一回くらいでした。 うんこもだんだんやわらかくなってきました。 だけど下痢というほどではありません。 おなかの調子が悪いのでしょうか? ホットカーペットをいれたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイプードルの仔犬

    小型犬を初めて家族に向かい入れてひと月と少し、トレーナーも頼みました。 でも、怒らないで飼育するのってメチャ大変で悩んでいます。何だか逆に凶暴に 成った様な気がします。仔犬の頃は、色々な事を経験させ情緒を育むと先代の犬の 時は、言われ今度は、経験させてはダメと言われ 先代の犬は、大型犬でしたので体当りの育犬でした。小型犬だとそうもいかず 壊れてしまいそうで、当の本人は暴れまくり端から物を破壊します。 小型犬を家族におもちの方やお詳しい方、教えて下さい小型犬との向き合い方や 飼育のポイント オスのトイプードルの三ヶ月です。

    • ベストアンサー
  • 子犬のお手入れについて

    3ヶ月のヨーキーを飼っています。カット以外はなるべく自分でお手入れをしたいと思いがんばっているのですが、まったくうまくいきません。 爪きりですが、怖がらないのですがおもちゃと間違えているのか、ものすごく喜び爪切りを噛んで遊びます。(ブラッシングする時のブラシ類も同じ反応です) むりやり押さえつけても足をバタバタ動かすので切れません。あまり無理にすると爪きりやブラッシングの嫌いな子になっても困るので、今は爪切りやブラシで遊ばせているだけで終わっている状況です。 毛が伸びてきたせいで目やにが毎日出ています。固まっていることが多いので、タオルで拭いていましたがこれは子犬の目を傷つけると書いてあったので、コットンですることにしました。 でも、どこのわんちゃんもそうかもしれませんがティッシュやコットン類は大好きで見るだけで噛みにきます。とても目を拭ける状態ではありません。 なにか良い方法はありませんか?おもちゃやおやつを使ってみても、爪きりやコットンの方が興味があるようです。 少しぐらい強引に押さえて手入れしたほうがいいのでしょうか? ちなみに遊んでいる時は尻尾や爪、目の周りやおなかなどどこでも手で触らせてくれます。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の便について

    フレンチブル(♀)生後4ヶ月半のことで気になっていることがあります。 この仔は生まれた環境も良いとは言えず、元飼い主さんが飼育放棄してしまい可哀想になって引き取りました。 迎えた当初は、お腹の中に虫や菌が多く下痢・軟便・血便を繰り返していましたが、現在は、体調も良くなり元気に過ごしています。 しかし現在1日に1回(多くて2回)しかウンチをしません。 ウンチの状態は良いと思います。 仔犬の時期は、もっと回数が多いと思うのですが、こういう体質だと思って良いのか気になります。 下痢・血便を繰り返していた期間が10日ほど続き、治療が長くかかったのが原因ということもあるのでしょうか・・・。 尿・便の回数が多いというご質問は多く見られるのですが、逆はどうなのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 仔犬のリードについて

    仔犬を暖かくなってきたので外で飼おうと思って、日中暖かい日は外にリードをかけてだしてるんですが・・・・すぐに足にリードが絡まり、大騒ぎします。ずっと目を離さないで見てる訳にもいきませんし、どうしたら絡まらずにいられるでしょうか・・・外飼してる特に子犬をお持ちの方、どうしてますか? 成犬になれば知恵がつき、上手く絡まずにするんでしょうけど・・・・子犬なので、じっとしてなくてチョロチョロ動き回っているので、尚更です。ちなみに首輪でリードは地面から、30センチ程の位置に設置しています。リード飼いじゃなく、サークルにした方がいいのでしょうか? 回答お願いします。

    • 締切済み