• ベストアンサー

お彼岸のおはぎ、「こし餡」「つぶ餡」どっちですか?

お彼岸のおはぎ、「こし餡」「つぶ餡」どっちですか? 今日はお彼岸の「おはぎ」を作りました。 小豆を煮て餡を作るのに結構な時間がかかりますが、 我が家では、私以外の家族は大の甘党でして… 凄く楽しみにされているので気合を入れて作りました。 ところで、皆さんのお宅でもお彼岸に「おはぎ」は食べますか? 餡は「こし餡」ですか? それとも「つぶ餡」ですか? ちなみに、我が家は「つぶ餡」です。 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157050
noname#157050
回答No.6

はじめまして こんばんわ 我が家も、おはぎは手作りです そして「つぶ餡」で昨日作りました。 私は本当は、こし餡の方が好きなので上用饅頭や桜餅などは、どちらかを選ぶなら迷うことなく「こし餡」にしています。 昨日作ったおはぎは一般的なぼた餅と言われるおはぎと、私の周囲では良く作る「芋おはぎ」も作りました。 ご飯に、蒸してちょっと潰した「さつまいも」や「里芋」をそれぞれ混ぜた物を成形して、餡をのせる素朴な物です。 我が家は、みんな甘党なので何でも美味しく食べちゃいますが、この芋おはぎは餡だけの甘味ではないので苦手な方も、食べやすいそうです。 何故か、時々無性にこの「芋おはぎ」が食べたくなる事があり「よし!今度のお休みには作るぞ~」とわくわくして、会社帰りに小豆を買って帰りますが・・・母には、そんな事でわくわくするなんて色気がない と言われてます。 きっと質問者様の手作りおはぎも美味しいでしょうね 食欲の秋!また食べてくなって・・・危ない誘惑のささやきが・・・

aqu0518
質問者

お礼

こちらこそ、はじめまして。 どうぞよろしくお願いします。 回答者様のお宅でも「つぶ餡」の手作りおはぎでしたか! 今はお店でも美味しいおはぎがあると思いますが、 手作りにはそれなりの美味しさがありますよね。 きな粉と黒ゴマのおはぎも作ったのですが、 甘党の家族の要望で中に餡を入れました。 おはぎでさえ苦手な私としては毎度毎度 内心「これって…いかがな物か?」と思いながら作っています。 でも、家族は大喜びです…。 ところで、 回答者様の「芋おはぎ」ですが… 家族に教えたら絶対にリクエストされそうです…。 また面倒なことになりそうなので教えるのを考え中です。 でも、美味しい物は作ってあげたいし…困りました。 それにしても、 回答者様、おはぎを作るのにワクワクですか…? 何だか、とっても可愛らしいです! お母様もユーモアがあって素敵です! 食欲の秋ですね。 どうしましょう…。 季節の変わり目ですので、体調を崩さないようにご注意くださいませね。 私は時々愚問を投稿しています。 お目に触れましたなら、またお付き合いを頂けると嬉しいです。 今後とも、どうぞよろしくお願いします。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

お彼岸といえば・・・ですね。 我が家は義母が昨日張り切って作ってました。 「こしあん」です。あんこを練るのを手伝いました。 中のお餅は「はんごろし」といわれるもち米を炊いたものを半分だけついた感じのものです。 実家は春は「つぶあん」。秋は「こしあん」で作ってましたね。 中はもち米を少しつぶしたものでした。(母がもう作らなくなって久しいです) 祖父の実家が「お餅に粒アン」のおはぎでした。

aqu0518
質問者

お礼

回答者様は「こし餡」を練るお手伝いでしたか。 餡の艶が出るまで練るのは大変ですよね。 私は一度に大量に作るので、肩や腕がだるくなります。 最近は夫や息子にやってもらいます。 大好きな餡のためなので頑張ってくれるので助かります。 待ちきれずに何度も味見(?)をしているようですが…。 さっきの方は、餡を「半ゴロシ」とおっしゃっていました。 回答者様は、もち米を「はんごろし」なのですね。 初めて聞いた言葉なのですが、とても分かり易いですね。 お義母様は「こし餡」、回答者様のご実家は「春はつぶ餡」「秋はこし餡」 そして、ご祖父様のご実家な「お餅につぶ餡」 やはり、それぞれのご家庭で先祖代々の伝承なのでしょうか…。 おばあちゃんの味、お袋の味があるのはいいですね~。 春は牡丹、秋は萩…それで「ぼた餅」と「おはぎ」という話を聞いたことがあります。 でも、我が家はいつも同じ「つぶ餡」のおはぎを頼まれます。 信じられないかも知れませんが…、家族は今日… お弁当の他に「オヤツ」としておはぎを持って行きましたよ…。 どんだけおはぎが好きなんだか…。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • witwine
  • ベストアンサー率15% (165/1062)
回答No.8

わたしにとって、おはぎって、「母の味」ではなくて「おばちゃんの味」なんですよ。 子どものころ、近所のおばちゃんがたくさんおはぎを作っていて、よくいただいてたんです。 市販品の2~3倍はあろうかという大きさで、つぶあんでした。 ご飯のかわりに、つぶしたお芋をつかってあることもあったり、 外側にきなこや青海苔をまぶしてあることがあったりと、バラエティーにとんでいました。 おばちゃんは母よりずいぶん年上だったのでもう亡くなってしまいましたが、 あれからうちはお彼岸のおはぎは市販品です。実家もそうです。 この回答をしていて、久しぶりにあのでっかいおはぎが食べたくなりました。 自分で作ってみようかな・・・。 質問者さんのおはぎ、おいしそうですね。 ご家族がうらやましい~~。

aqu0518
質問者

お礼

おや! 前の方に続いて大きなおはぎですね。 大きなおはぎ…、何だか温かみがあって「おはぎ~!」って感じがしますね。 お芋のおはぎの時もあったのですか。 心優しくて面倒見の良い「近所のおばちゃん」だったのですね。 私も子どもの頃、いつも「蒸かし芋」を持って来てくれる「近所のおばちゃん」がいました。 私は「お芋のおばちゃん」と呼んでいました。 新聞紙に包んで、割烹着タイプの前掛け(エプロン)の前の部分に乗っけて持って来てくれました。 ホコホコしていてとても美味しかったです。 随分と可愛がってもらいました。 このご回答を拝見して「お芋のおばちゃん」の蒸かし芋が食べたくなりました。。 懐かしい思い出が蘇って来ました。 ありがとうございます。 今度、私もお芋のおはぎに挑戦してみようかなぁ…。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.7

祖母からの伝来は手作りの「つぶ餡」ですね、「ゴマ」と両方出てきます。 うちのはでっかいですよ~、「おはぎ」というより「ぼたもち」とでもいうのでしょうか、コンビニのおにぎりを丸くしたぐらいはあります。一度に二個食べればおなか一杯になってしまいますよ。 市販でのおはぎは小さいし、こし餡が多いので物足りないですね。 先祖伝来の味でしょうからこれからも頑張って作ってくださいね、きっと子供さんも受け継いでいくことでしょう。

aqu0518
質問者

お礼

ご祖母様から伝来のおはぎは「つぶ餡」ですか。 我が家のは、先祖伝来ではなく私流の物です…。 私の実家は「こし餡」だったのですが、 私はもともと餡が苦手でほとんど食べた記憶がありません。 結婚してから甘党の夫から「つぶ餡」のおはぎをリクエストされて 本を読んだり調べて我流で作りました。 最初は、餡の固さが上手く行かず酷かったです…。 まるで泥んこ遊びのような感じでしたよ…。 今は「日本一美味しい」と褒めてもらえるようになりました! 夫の実家でも大きなおはぎだったそうです。 私のはそんなに大きくしていません。 「サザエのおはぎ」よりも小振りの大きさです。 甘党の家族のリクエストで、きな粉や黒ゴマのには中に餡を入れています。 餡が苦手の私には考えられないことです…。 私の子どもたちも家庭を持ったら、中に餡の入ったおはぎを作るのかなぁ…。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#132240
noname#132240
回答No.5

こんばんは!お久しぶりです。良かった~。お元気そうで嬉しいです。 お彼岸のおはぎ、実は餡子が苦手な私はおはぎも苦手(笑) でも、つぶ餡です。亡くなった母が作ってました。 すごく時間がかかりますよね。 こし餡のあんドーナツは大好きです(笑) これもまた地域性があるのかなぁ。 暑さ寒さも彼岸までって言いますよね。関西も今日は寒いくらいのお天気です。 朝は雷ピカピカドンドンでしたが雨も上がって空にはまん丸なお月様が出ています。 北海道は大雪山で初雪ってニュースで出ててビックリです。 これまでは熱中症に気をつけて・・がご挨拶でしたがこれからは風邪に気をつけてがご挨拶ですね。 我が家のアイドルおじいちゃんは今、北海道に行ってるんですよ~! 私の父と2人でツアーでお出かけです。無事に帰って来なかったらどうしましょう(怖っ!)

aqu0518
質問者

お礼

こんばんは~。 いつも気に掛けて頂き、とても嬉しいです。 ありがとうございます。 >実は餡子が苦手な私はおはぎも苦手(笑) あ~! 同じですね~。 私も餡物や羊羹などは苦手です。 でも、家族が大好きなので頑張って作っています。 時間がかかりますよね~。 それに、おでんのように火にかけっ放しには出来ず… ずっとヘラで混ぜていなきゃならないし… 終盤になると重く(固く?)なって、肩も腕もだるくなるし…。 大きな鍋で大量に作って冷凍しちゃいます。 そして、ぜんざい・ドーナツ・蒸しパンの時に使っています。 ところで… おじいちゃま×2、北海道にいらしているのですか?! や~、このサイトでは個人の連絡ができないのが残念ですね。 いろいろとご案内させて頂きたかったです。 今日は特に気温が下がり、涼しいのを通り越して寒く感じます。 先日、大雪山系では初冠雪が確認されました。 その直前に、例の如く数日間アチコチ遠出をして、いろんな山に行って来ました。 どの山も頂上はブルブル震え上がる位に寒かったですよ。 おじいちゃま×2、紅葉の進んだ秋の北海道を楽しんで頂けると思います。 そちらは雷が凄かったようで恐い思いをなさったことでしょう。 急に気温が下がっていますので、体調を崩されないようにご注意くださいませね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.4

実家の母が作るおはぎは、こし餡です。 それも、餡のきめが細かく、丁寧に形を整えるものだから、表面はスベスベに滑らかで、テカテカに光ります。 美しいですよ~。もちろん味も美味ですってば。 ヨソ様におすそ分けすると、大抵みんなびっくりするようです。 店で売っているおはぎは、つぶ餡あり、きなこあり、黒ゴマ・白ゴマあり、青ノリありと、どれもおいしいですけど、やはり最初にこし餡を探してしまいます(意外に売ってないんですよね……)。

aqu0518
質問者

お礼

>実家の母が作るおはぎは、こし餡です。 >表面はスベスベに滑らかで、テカテカに光ります。 >美しいですよ~。 わぁ~! きめの細かい餡を作るのは大変な手間なんですよ~。 お母様、凄いですね。 私も本当はそんな美しいおはぎを作りたいのですが、 家族はつぶ餡の方が好きなんです…。 今日は、きな粉と黒ゴマのも作りました。 しかも…、甘党の家族の要望で中に餡を入れました…。 回答者様のお母様のような美しいおはぎに憧れます! 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#126151
noname#126151
回答No.3

こんばんは!!いつもありがとうございます。 食べますよ。こし餡です。 でもあんまり甘いのはパスしてます。

aqu0518
質問者

お礼

こんばんは。 こちらこそ、いつもありがとうございます。 回答者様はこし餡のおはぎがお好きですか。 >でもあんまり甘いのはパスしてます。 そうですね。 今は、昔のように甘いのは好まない人が多いと思います。 我が家も、余り甘くはしないで小豆の風味がシッカリ残るように作っていますよ。 季節の変わり目ですね。 腰の具合はいかがですか? 余り無理をなさらないようにしてくださいませね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>お彼岸のおはぎ、「こし餡」「つぶ餡」どっちですか?       ↓ 子供が嫁に行く前の我が家では 小豆の皮の部分が残っている食感が嫌われ「こし餡」 最近は、名実共に世帯主の復権?からか おはぎ・ぜんざい、アンパン「餡はやっぱりツブ餡でなきゃ物足りない」との私の意見が採用されてます・・・今現在は。 余談 昔、お袋が作っていた頃は、牡丹餅はツブ餡、あんころ餅はこし餡、おはぎは「半ゴロシ:ツブ餡とこし餡の中間」だった記憶があります。

aqu0518
質問者

お礼

>最近は、名実共に世帯主の復権?からか >私の意見が採用されてます・・・今現在は 復権、おめでとうございます! 回答者様のご意見が末永く反映されることをお祈り申し上げます! お嬢様は、新しいご家庭でどっちのおはぎを作っていらっしゃるのかなぁ? ところで… >「半ゴロシ:ツブ餡とこし餡の中間」 半ゴロシ…刺激的な表現ですが分かり易いですね。 私は初めて聞きました。 お母様は随分とマメにいろいろな餡を作ってくださったのですね。 想像するだけでも温もりと美味しさが伝わって来ました! 私の娘や息子も将来… 「お袋の作ってくれたおはぎ」として思い出してくれると嬉しいなぁ…。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • kuro96jp
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.1

北海道在住です。 おはぎは年数回食べますよ 時々無性に食べたくなります。 種類ですが母も祖母もつぶ餡で作っています。

aqu0518
質問者

お礼

>時々無性に食べたくなります。 質問文にも書きましたが、私以外の家族は大の甘党なので、 回答者様と同じように、時々無性に食べたくなるそうです。 なので、お彼岸だけではなく、時々おはぎを作ります。 (私は辛党なので、おはぎは一生食べなくても良いのですが…) >母も祖母もつぶ餡で作っています。 私の実家はこし餡だったのですが、夫の実家がつぶ餡でした。 なので、私はつぶ餡で作っています。 恐らく、私の息子が家庭を持ったらつぶ餡のおはぎになると思います。 回答者様も、ご祖母様とお母様の伝統のおはぎを引き継がれるのでしょうね。 私も北海道在住です。 時々、愚問を投稿しています。 お目に触れましたなら、またお付き合い頂けると嬉しいです。 今後とも、どうぞよろしくお願いします。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「おはぎ」と「ぼたもち」はどう違うのか

    「おはぎ」と「ぼたもち」の違いは何なのでしょうか。いろいろな人に聞いたり、インターネットで調べましたが多くの説があり結論がはっきりしません。そこで皆さんのご意見、ご経験をぜひ教えて下さい。 主な説は 1.地方によって呼び方が違う 2.「春」と「秋」で季節によって違う 3.「つぶ餡」と「こし餡」によって違う 4.どちらも同じ 5.その他 皆さんはのご意見はどれかに該当しますでしょうか。教えて下さいお願いします。

  • お彼岸のお供え物について

    こんばんは。春のお彼岸がやってきました。わが家は、毎年おはぎをお供えしています。しかし、家族はみんな甘いものを食べません。そこで、お聞きしたいのですが、お彼岸のお供えものとして、甘いもの以外なにがあるでしょうか。やはり無理してもおはぎをお供えすべきでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • おはぎ・ぼたもち以外の呼び名は?

    もち米に餡をまぶした、お彼岸に食べる甘くてどっしりとした黒い物体。 「おはぎ」(ぼたもち)。 「おはぎ」や「ぼたもち」という呼び名が一般的だと思われますが、母いわく「はんごろし」という言い方もあるとか…。 他にも「私の住んでいるところではこう呼んでいる」という呼び方ありますか?? 教えてください。 ちなみに「はんごろし」は、餡を半分潰すからだとか。

  • こしあん作り。砂糖は少なくできますか?

    初めてのこしあん作りに挑戦しようと思っています。 甘さ控えめにしたいのですが、砂糖はどの程度にするのが良いでしょうか? レシピを見ると、小豆と同量~やや少なめが多いようです。 小豆の半分というものも見つけましたが、甘さ控えめと書いてありました。 私としては半分くらいにしたいと思っています。 でも、うちは家族が甘党なので、控えすぎるとブーイングが出そうです。 砂糖は三温糖とザラメを使用します。 こしあんは固めて羊羹にする予定です。 砂糖の分量を調整したことのある方、経験談を教えてください。 一応それなりの甘さを感じられる分量はどのくらいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • “あんぱん”はつぶ餡とこしあん どちらが好きですか?

    アンパンは“つぶあん”と“こしあん”のどちらが好きですか? 簡単な理由もご記入いただければ嬉しいです。 私は、両方好きですが“こしあん”の方が好みです。 和菓子のじょうよ饅頭が好きだからです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • お彼岸におはぎを食べるのはなぜ?

    お彼岸になると、あちこちで、おはぎを売っていますが、 どうしておはぎなんでしょうか? 会社で、話題になりましたが、誰も知らなかったので、 どなたか教えてください。 また、あんころもちをおはぎというのは、 なぜですか?東京地方だけでしょうか?

  • おはぎの餡なしはなんというの?

    おはぎの中身について、餡が入っていないのが本当だと思うのですが、私の家の近くのスーパーマーケットでは、全て餡が入っています、餡の入っていないおはぎと入っているおはぎは表現方法が違うのでしょうか?違うのならその表現方法を教えてください。

  • 手作りつぶ餡がバサバサする

    小豆があるのであんこを手作りしようと思うのですが、今まで同じ豆で2回作り、 2回ともぱさついているというか、ばさばさでしっとりとまとまりがありません。 原因が分からないのですが、 圧力鍋を持っていないので、豆は前日に水に浸けて置き、厚手の鍋で一度沸騰させて灰汁抜きをしてから4~5時間ほど煮ると、指で潰したときに皮がつるりと剥けたり、真ん中部分が割れるようにはなりますが、柔らかく潰れるというような感じにはなりません。 まだまだ煮込みが足りないからのでしょうか? どうすればしっとりとした粒餡が作れますか?

  • つやのあるつぶ餡の作り方

    圧力鍋でよくつぶ餡を作ります。 味はわりといいと思うのですが、見た目市販の餡のように、つやが出ません。レシピがわかれば一番いいのですが、それが無理でしたら、この材料を入れればつやが出る・・・というものを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 彼岸にぼたもち、おはぎ

    スーパーで「おはぎ」が積み上げられているのを見て お彼岸だと気付きました(汗) 最近のスーパーは一年中「おはぎ」という名で出ていますが 若い子は食べていますでしょうか? 私は小豆が好きなので時々食べますが ほとんどが「きなこおはぎ」といって 外がきなこ、中に小倉あんの入ったものです。 うぐいすおはぎもありますね。 手作りをしておられる方もいると思いますが 皆様は「ぼたもち、おはぎ」は食べますか?