• 締切済み

先日会社経営者の大口のお客様から、食事のお誘いを受けました。

ddbgfの回答

  • ddbgf
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

以前ショールーム勤務していた者です。 私も上司や先輩に相談すべきと思います。 相手に今は下心はなく好意で誘ってくれたとしても、会社の一員である以上、私的な関係を築くことは勤務している会社にとって好ましくない場合が多いです。大口取引先ならなおさら。 取引先からあなたとプライベートな食事の話を上司が聞いたらどう感じるでしょう。 報告ではなく相談がよいのではないでしょうか。 また1対1は相手が異性であれ、同性であれ、あなたが営業担当でなければ避ける方が無難かと。 異性としての好意を向けられる以外にも、相手側からバーターを持ち込まれる、社内の人間関係や情報を知りたがっていた、宗教に誘われたなどのケースも面倒ですよ

kabosu0921
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりお客様とプライベートでお会いするのはよくないですよね。 頭では分かりつつも、下心や軽はずみな気持ちがありました。 今後の対応ですが、上司が同席させていただけるのであればお誘いに乗れるかもしれないですし、他に何か上司からの対応策が出されるかもしれないので、勝手にお断りするのではなく、まずは上司に対応を相談するべきでしょうか? まずは私からお断りしてご納得いただけないようであれば上司に相談しようかとも思ったのですが、そういった判断も勝手にしない方がいいのでしょうか? 質問ばかりですみません…。

関連するQ&A

  • お客からの誘い

    30歳男性です。私が良く行くゴルフ練習場にマッサージ店があり、そこの26歳の方を好きになってしまいました。最初は本当に下心はなかったのですが、施術中の会話の中で彼女の仕事に対するひた向きさや人柄に惹かれてしまいました。彼氏の有無や誘いなどはまだ伺った事はありません。誘うことによって「そのために来てたのかな?」と悲しませないか心配です。接客業されている女性の方に質問ですが、やはり客からの誘いはとまどってしまいますか?

  • 蔑ろに出来ないお客様から、プライベートで食事の誘い

    質問失礼します、現在21歳の女です。 学生の傍ら夜はバーで働いています。 タイトルの通りプライベートの食事を誘ってくるお客様についての質問です。 先々週、古くからの常連客の方がお店に来てくださり接客をしました。 その常連客の連れの方と話が弾み、連絡先交換しない?と言われたので交換しました。 そして数日後に連絡がきて、食事でもどうと誘われたので承諾の返信をしました。 すると、休みの日を教えてと返信が返ってきており固まりました。てっきり私は同伴(のような形)での食事だと勘違いしていたので、プライベートのつもりでは無かったんです。 最初に確認を入れなかった私も悪いですが、お店としても大切にしてるお客様の連れの方なので、変な断り方をして大事になるのは避けたいです。ましてお相手の方は既婚で、ご家族もいらっしゃいます。 やんわりと土日の限られた時間でしか会えません(相手は既婚だし土日は会えないかと思って)と伝えたのですが、一度会って話がしたいと返ってきてしまい、困っています。 どうするべきでしょうか? アドバイス下さるとありがたいです。

  • 会社の上司の誘い

    会社員23歳女子です。 最近,上司からお茶や食事にしょっちゅう誘われます。 最初のうちは愚痴を聞いてもらったり他愛もない話しをしたりと一緒にいて楽しかったので,誘いにのっていたのですが,先日食事に行った帰りの車で「こうしたら怒る?」と聞かれ,手を握られました。私は突然でびっくりして「怒ります」とあしらいました。 それからというもの,その上司のことが少し恐くなってしまいました。決して悪い人ではないし,手を握る以外いやらしいこともしてこないのですが,なんだか下心がありそうで…。 また次に誘われたらと思うと不安で仕方ないです。 私がまたお茶したいとか思わせぶりな態度をとったのも原因かもしれません。 これからどう接していけばいいかわからなくなってしまいました。 誘いを断っていいのでしょうか? ちなみに上司は既婚で58歳です。

  • お客さんとのお食事について。

    接客業をしている20代後半の女です。 お客さんとのプライベートでのお食事について。 去年の11月頃に急に異動になり、10年勤めていた店舗を離れました。 仲良くしていたお客様には挨拶をしていたのですが、私が勤めだした時から仲良くして下さっている、同性のお客様(30代後半くらい?)に挨拶が出来ないまま異動となりました。 しかし先日前の店舗にヘルプで入った際、お客様が私が出勤していることを知り、来店してくださいました。 こんな私に会うために来てくれたことが本当に嬉しかったです。 その時に 「またランチでも行こう!」 と言われランチに行くことになったのはいいのですが… 店頭でしかお話したことが無い間柄…。 何を話せばいいのやら…。。 お客様とは会話していてとても楽しいです! でもプライベートな話は今までしたことありません。 同性のお客様とお食事に行かれたことのあるスタッフさん。 何を話題にして話しましたか? もちろん店頭で話している内容ぐらいなら話せそうですが…すぐ話題つきそうです。

  • 取引先のお客様からの夜の食事のお誘い

    わたしの会社は、卸売業の会社で、わたしの配属先はショールーム?的な的なところです。 どういうわけか、この間、そんなに親しくない会社のお客様から会社を移転して近くなったので、今度お食事でも。。。とお誘いがありました。 メールでお誘いをいただいたし、社交辞令と思って、適当に「本来ならこちらからご挨拶にうかがうところがお誘いいただいてすみません。機会がありましたらスタッフともどもご一緒させてください。」とお返事したところ、お返事が今度飲み?のお誘いはまたご連絡します。とのことでした。 同世代の異性の方でしたが、既婚者で役職についておられて、仕事にも熱心な方だそうです。 でも、プライベートのお話なら、面倒なことになると嫌なのでお断りしたいです。 やんわりと、お断りするにはどのように意思表示したらよろしいでしょうか???

  • 担当のお客様からの誘い

    長文ですが、よろしくお願いします。 少し前まで仕事で担当していたお客様から、遊びの誘いを受けました。(私は内勤もお客様先での作業もある仕事をしています)私はそのお客様とそういう関係になるつもりはないので困っています。 平日に食事に誘われたのですが、都合があわないということで、二度断りました。それなら、休日に普通に遊びに行こうと誘われています… 平日の食事を、二度断っているので、そろそろ察してくれないかな~と思ったのですが、そうはいかなかったようで…(もちろん、行きたいのに残念、という社交辞令な言葉も敢えて使わなかったのですが…) このような場合、どのように断るのが角がたたないでしょうか? ひたすら断り続けようかと思っているのですが、「いつでも都合が良い日を教えて下さい!」と言われています。「しばらく忙しいので…」では諦めてもらえないでしょうか? もしくは、彼氏がいるので…とウソをつくのが一番簡単なのですが、同じ仕事をしていた人たちは、みんな、私が彼氏がいないことを知ってる状況だったので、ウソくさくなる&話がこじれる可能性はないかと考えてしまいます… ちなみに、営業職とかではないので、接待を断るのとも違う状況です。 あまりにしつこいようだったら、上司に相談しようかと思うのですが…そのお客様の仕事を一緒にしていて、そういう相談ができそうな上司は、先日遠くの支社に転勤になったため、簡単には相談しにくい状況です。 うまく断る方法、アドバイスをどうかお願いします。

  • 既婚者からの食事の誘い…思いつきで言いますか?

    既婚者からもし良かったら、飲みに行きませんか?と言われました。 私は32歳独身で、彼は47歳です。彼が私の上司に相談に来た縁で知り合いました。 彼からはよく問い合わせが来るので、回答する間柄ですが、ここ半年、趣味の話とかもするようになりました。今年のバレンタインデーは手づくりで、いつも有難う(^-^)/と言う気持ちで渡しました。とても喜んでました。お返しももらいました。震災の時は、私は外にいて、彼に大丈夫か、会社のパソコンにメールしました。彼のメンバーで心配な人がいたので、確認したくて、メールしました。私は携帯のメアドをお知らせしたつもりは、ありませんでしたが、登録させてくださいと言われました。 今度、話をしましょうと言うので、お昼に行きましょうと言いましたが、飲みに行きませんか、飲めますか?と言われ、あまり飲めないと伝えた途端、冷たくなりました。 この直後に、彼に間違った回答をしており、頭の悪い女がきらいと聞いていたので、これが原因かなと思いますが、あまりにも心がせますぎるなと思うので、これが原因ではない様に思います。 周囲に下心があって、うまくいかなそうだから、冷たくなったんだろぅ、目が覚めたんだろうとか、言われましたが、真面目なので、下心とは縁がないタイプです。 そこへ周囲から、今日になって彼はB型だから、思いつきで言ってるから、何も関係ないんじゃない?バレンタインデーのお返しも、返した自分えらいって酔ってるんだよと言われました。 思いつきで飲みに誘って、飲めないからやメタ、つまんないやつ、って、血液型のせいにはし たくないのですが、そんな軽いこと出来るのでしょうか? そ

  • 上司の更に上の人に報告していいものですか

    接客をしています。 上司Aがお客様に何か注意したらしいのですが、 その言い方が大変失礼で、お客様がお怒りの様子で私に話していきました。 そのことを上司Aに報告したのですが、全く反省の色はなく むしろお客様の悪口を言い出す始末。 同僚は、さらに上の上司Bにも報告したほうがいいのではないか、 上司Aはあの調子じゃ絶対報告なんてしないし 何かあったときに「報告がなかった」と騒ぎになるのではないか と言うのですが・・・ 何だか告げ口するみたいで逆恨みされそうですし 上司の更に上に報告なんてしていいものでしょうか

  • 年上の女性からの食事の誘い

    年上の女性からの食事の誘い アルバイト先によく話をする2つ年上の女性がいます。 私が入ってきた時、彼女はすでにそこで2年程働いていて、先輩でした。初めはあまり仲良くなれなく、この人とはなにか合わないなぁと思っていました。けど、仕事場でたまに彼女と二人きりになるときに、沈黙が気まずいので愛想話を私がするようになると、だんだんその愛想話が愛想話じゃなくなっていって、知らない間に彼女と心から楽しくおしゃべりができるようになっていました。仕事を始めてちょうど一年半くらい経っていたとおもいます。 日常の他愛ない話から恋愛観、過去のコンプレックスや複雑な家庭環境等を、お互いにためらいもなく話ができるようにまでなりました。 先日は私が彼女に「年齢とか性別とかは抜きにして、自分の中でもこんなに相性が良いというか、居心地が良い人は○○さんが初めてかもしれん」と言いました。 すると彼女も「うん。でも確かに○○君と話してるとすごい血の近い人と話してる感覚になるわ。不思議やけど…」と言ってました。 ただ、面白いことにこのような打ち解けた間柄でいられるのは、仕事場で二人だけになった時だけなのです。仲良くなったきっかけが、二人だけの気まずさをまぎらわす愛想話から始まったせいだからなのかもしれません。 でも、他の人がいるときに、急によそゆきの態度になるわけではなく、いたって普通の振る舞いのままです。ただ、ちがうのは打ち解けているときに話すような話や態度は一切出さないということです。 それでようやく本題なのですが、先日、私がとある難しい試験に合格をしてそのことを彼女に言うと、「お祝いとかしたん?」と言われたんで、「そんなのしてません。僕、友達少なし、どうせ祝ってくれるやつがいてもろくなやつしかいないんで、一人で酒でも飲みますよ」と言いました。 すると、「それは寂しすぎるわ。いくらなんでも。ちょっとくらいやったら付き合ってあげるよ」と飲みに誘ってくれました。 私はそんなこと言われると思ってなかったので、即答できずに「本当ですかー」と軽い感じで流してしまいました。するとタイミング悪く、仕事が忙しくなり話せない状況になり、その日は私の「本当ですかー」以降、お互いに話をすることはありませんでした。 それから、今、ここで質問を打ち込んでるという時間軸になるのですが、私としてはプライベートで彼女とは全く縁がないので、ぜひ彼女とゆっくり飲みながら、いろんなことを話したいです。そして、できれば友達?彼女?にでもなってもらえれば、言うことないのですが、いかんせん自分自身がまだ彼女のことを友達として見ているのか女として見ているのか、自分で自分が分からないのです。 だから、今度仕事で一緒に飲みに行ってもらう約束をするつもりなのですが、どういう風に誘って、実際にお酒を飲んでどんな感じで距離を深めて行ったら良いかが分かりません。 ただ、私は就職が決まり来春には彼女と今までのように話せる機会を失ってしまいます。 なので、今回の彼女からのお誘いは、もうめったにこない、一世一代のチャンスなのです。 ただ、失敗して来春以降、完全に縁が切れるようなことには絶対にしたくありません。 みなさん、どんなことでも結構ですので、アドバイス、意見、感想をお願いします。

  • 年上の女性からの食事の誘い

    年上の女性からの食事の誘い アルバイト先によく話をする2つ年上の女性がいます。 私が入ってきた時、彼女はすでにそこで2年程働いていて、先輩でした。初めはあまり仲良くなれなく、この人とはなにか合わないなぁと思っていました。けど、仕事場でたまに彼女と二人きりになるときに、沈黙が気まずいので愛想話を私がするようになると、だんだんその愛想話が愛想話じゃなくなっていって、知らない間に彼女と心から楽しくおしゃべりができるようになっていました。仕事を始めてちょうど一年半くらい経っていたとおもいます。 日常の他愛ない話から恋愛観、過去のコンプレックスや複雑な家庭環境等を、お互いにためらいもなく話ができるようにまでなりました。 先日は私が彼女に「年齢とか性別とかは抜きにして、自分の中でもこんなに相性が良いというか、居心地が良い人は○○さんが初めてかもしれん」と言いました。 すると彼女も「うん。でも確かに○○君と話してるとすごい血の近い人と話してる感覚になるわ。不思議やけど…」と言ってました。 ただ、面白いことにこのような打ち解けた間柄でいられるのは、仕事場で二人だけになった時だけなのです。仲良くなったきっかけが、二人だけの気まずさをまぎらわす愛想話から始まったせいだからなのかもしれません。 でも、他の人がいるときに、急によそゆきの態度になるわけではなく、いたって普通の振る舞いのままです。ただ、ちがうのは打ち解けているときに話すような話や態度は一切出さないということです。 それでようやく本題なのですが、先日、私がとある難しい試験に合格をしてそのことを彼女に言うと、「お祝いとかしたん?」と言われたんで、「そんなのしてません。僕、友達少ないし、どうせ祝ってくれるやつがいてもろくなやつしかいないんで、一人で酒でも飲みますよ」と言いました。 すると、「それは寂しすぎるわ。いくらなんでも。ちょっとくらいやったら付き合ってあげるよ」と飲みに誘ってくれました。 私はそんなこと言われると思ってなかったので、即答できずに「本当ですかー」と軽い感じで流してしまいました。するとタイミング悪く、仕事が忙しくなり話せない状況になり、その日は私の「本当ですかー」以降、お互いに話をすることはありませんでした。 それから、今、ここで質問を打ち込んでるという時間軸になるのですが、私としてはプライベートで彼女とは全く縁がないので、ぜひ彼女とゆっくり飲みながら、いろんなことを話したいです。そして、できれば友達? 彼女? にでもなってもらえれば、言うことないのですが、いかんせん自分自身がまだ彼女のことを友達として見ているのか女として見ているのか、自分で自分が分からないのです。 だから、今度仕事で一緒に飲みに行ってもらう約束をするつもりなのですが、どういう風に誘って、実際にお酒を飲んでどんな感じで距離を深めて行ったら良いかが分かりません。 ただ、私は就職が決まり来春には彼女と今までのように話せる機会を失ってしまいます。 なので、今回の彼女からのお誘いは、もうめったにこない、一世一代のチャンスなのです。 ただ、失敗して来春以降、縁が切れる(連絡する機会や手段を失う)ようなことには絶対にしたくありません。 みなさん、どんなことでも結構ですので、アドバイス、意見、感想をいただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう