• ベストアンサー

一塁ベースへの距離の違い

一塁ベースへの距離の違い 野球の長い歴史の中で、右打ちの打者と左打ちの打者の一塁ベースへの距離の違いを、何らかの形で補正しようとした試みはあったんでしょうか。

  • cpbr
  • お礼率79% (204/258)
  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163326
noname#163326
回答No.5

左打者の有利性はベースが近いだけではありません。その選手が足の速い部類のプレーヤーだった場合には内野手には精神的な重圧が掛かります。これはミスを誘う要素ですし、僅かに前で守る選手もいるでしょう。これはヒットゾーンを広げる要素です。 30年以上野球をやってきましたが、社会人になってから質問者さんと同様のことを一瞬あたまを過った事がありました。 しかし、すこし考えて「現実的でないな」と感じましたので、その理由を箇条書きします。 1.一直線上に二つのベースを1m以内という僅かな間隔で配置することは、走者にはもちろん、守備側にも危険が大きい。 2.左打者のヘッドスライデイングが制限される。 3.打者ごとにインプレーの対象となるベースが変わるため、守備・審判の負担が大きい。 わたしの経験では1の理由が非常に強力ですので、2と3はオマケのようなものです。 黎明期も含め、過去にそのような議論があったかは不明です。ただ、頭に浮かんだ人はいたでしょうし、「こんなのってどう?」などと仲間内で話題になったことは当然たくさんあったことでしょう。しかし、正式の場での議論にまでは発展することはなかったと思います。 私は右打者だったため、左打者の有利性は常々羨ましく思っていました。そんな私でも1.の理由により、ファーストベースが二つあるフィールドでプレーしたいとは思いません。 野球よりもはるかにゴロが際どいタイミングになりやすソフトボールで、インフィールド内のファーストベースの真横に打者走者専用の触塁ベースが並んで設置されるような合理性は全くないとも思います。 質問の趣旨とは少し脱線しますが、こういった事も考えてみました。 左投手さえ苦にしなければ確かに左打者は圧倒的に有利です。右打者であったとしても偉大な打者になっていたであろうイチロー選手が、もしも右打者だったならばヒット数や記録への影響も少なからずあったと思います。 これ程までに有利なのになぜ、親や指導者は右打者を左打ちに転向させないか疑問ではないでしょうか? 私は現在、少年野球の指導に携わっていますが、人によって左右で元々打ちやすい方があるのです。これは打球の飛距離に大きく影響します。たとえば右打者がスイッチヒッターを志し、数年後に左打ちに熟練できたとしても打球の飛距離は自身の右打ちには絶対にかないません。 打球を遠くに飛ばすという、速球投手と並ぶ野球最大の魅力のひとつを小学生のうちから捨てさせるような指導者や親は少ないからだと思います。 (追記) ただし、ある小学4年生(右投げ・右打ち)が打撃があまりにも悪かったので試しに左で振らせたところ非常にきれいなスイングをしたため本格的に左打ちの練習をさせたところ、すぐに打ち方になれ、右と変わらない(それ以上?)に飛ばせるようになった子供をみたことがあります。稀な例との見方もあるようですが、実際にはこういうケースは少なくないようです。

cpbr
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、実行するには煩雑過ぎますね。 また、左打ち転向のはなし、なるほどと思いました。飛距離はかなり先天的なものなのですね(だからドーピングが流行ったのかも)。

その他の回答 (4)

  • nana4591
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.4

訂正です。 草野球やレベルが下の野球では左利きの遊撃手は・・・ 草野球やレベルが下の野球以外では左利きの遊撃手は・・・ 間違いました。ごめんなさい。

  • nana4591
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.3

チームで戦う競技ですからルールはチームとして不公平が無いように作られています。個々の特性まですべて公平にすることは無理があります。草野球やレベルが下の野球では左利きの遊撃手はいませんね、理由はあえて記しませんが左、右で有利、不利はあります。それを踏まえてチームを作るのです。4番バッターに一塁までの距離も糸瓜もありません。

cpbr
質問者

お礼

野球はアメリカで作られましたよね。左打席の有利さと、公平にこだわる国民性が合わない気がしたんですが、ゲームに勝つための作戦の一部になっていると考えれば、今まで問題にした人がいなくても納得ですね。

  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.2

ないと思います。 そもそも、左打ちの優位性を補正する必要があるなら、左バッターボックスを廃止して全員右投げ・右打ちでやるルールにしたほうが話が早いです。 スイッチヒッターの例があるように、打撃は利き手でなくても練習すれば何とかなりますから。

cpbr
質問者

お礼

昔、広島の正田選手が、スイッチヒッターで首位打者をとったとき(1回目の時)、左打者の時の内野安打の多さがずいぶん話題になったのを記憶しています。野球のルール自体かなりの変遷の結果今の形になったようですから(例えば、大昔ワンバウンドの捕球もアウトだったとか)、過去に(黎明期の頃?)、左右の打席の違いを問題にしたことがあったのではないかと思いました。

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

そんなの聞いたことが無い。 左打者のときだけ一塁ベースを少し遠ざけるということですか? いちいちそんなことやってらんないでしょう。 ほんの何十センチかのことでそんな大きな問題でもないし。

cpbr
質問者

お礼

昔、広島の正田選手が、スイッチヒッターで首位打者をとったとき(1回目の時)、左打者の時の内野安打の多さがずいぶん話題になったのを記憶しています。野球のルール自体かなりの変遷の結果今の形になったようですから(例えば、大昔ワンバウンドの捕球もアウトだったとか)、過去に(黎明期の頃?)、左右の打席の違いを問題にしたことがあったのではないかと思いました。

関連するQ&A

  • 一塁ベースへのヘッドスライディングは変?

    テレビ中継や解説で、内野ゴロで打者が一塁ベースにヘッドスライディングすることがあり、闘志溢れるなどと賞賛されています。しばしば見るのが、高校野球の最終打者がヘッドスライディングしてアウトになってそこで崩れ落ちる場面ですが、駆け抜けていたらセーフと思われ事があります。最後まで諦め無いなら何故駆抜けないのでしょうか?一塁手も落球するかもしれないのに。更に、ブロ野球でも見かけます。間違ったプレーだと誰も指摘しないのが不思議です。一塁ベースへのヘッドスライディングは意味ないし(タッチプレーではないので)、駆け抜けるより絶対に遅いと思う。

  • ベースとキャンバスの違い

    野球用語「一塁ベース」と「一塁キャンバス」の違いを教えてください。

  • 右投げ左打ちの選手は本当に有利?

    歴代の本塁打打者を見ても、現在のプロ野球を見ても(更に高校野球を見ても?)、スラッガータイプの打者は殆どが右投げ右打ちか左投げ左打ちのような気がします。 ゴルフプレイヤーを見ても、右利きの選手はみんな右で打っているように、実は右利きなら右で、左利きなら左で打った方が有利なのではないでしょうか? 私の考えでは、打者は打席に入っている限りは打つのが本分なのですから、打者のタイプ(長・中・短距離打者の分類)を問わず、先ず球をより遠くに飛ばすことを考えた方が得だと思っています。 それでも一般には、「一塁に近いから」という理由が強調され、野球は右投げ左打ちの打者が有利と言われます。 私は野球の経験がないのですが、これは素人考えなのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 一塁へのヘッドスライディング

    例えば内野ゴロを打った場合、高校野球ではよく一塁へヘッドスライディングする打者がいますがプロではめったに見ません。これは野球観の違いでしょうか?またヘッドスライディングするとわずかでも早く到達できるものなのでしょうか?

  • 韓国や台湾に右投げ左打ちの選手が殆ど居ないのは何故?

    韓国や台湾の野球チームのプロフィールを眺めていると、日本と違い右投げ右打ちか左投げ左打ちの選手ばかりで、右投げ左打ちの選手が殆ど居ないことに気が付きました。 野球のルールは万国共通なのですから、韓国や台湾の人だって左打席の方が一塁に近いことは知識として知っている筈です。なのに何故其処に着目せず、意図的に左打者を作ろうとしないのでしょうか?どなたか分かる方は教えて下さい。

  • 一塁ベースを駆け抜けるとき

    こんにちは。 一塁ベースを駆け抜ける際、ファールゾーンに出たら、タッチされてもアウトにならないという事を聞いた事があるのですが本当でしょうか? 私自身は、フェアーゾーンでも二塁に行く意思がなければ、フェアーゾーン内に居てもタッチされてもアウトにならないと認識しております。逆にファールゾーン内でも二塁に行く素振りを見せればアウトになると思っています。 ご教示いただくと幸いです。 仮に私の認識が正しい時、下記について追加質問があります。 1、駆け抜けて、一塁に戻る際はフェアーゾーン内に沿って戻っても良いのでしょうか? 2、駆け抜ける際、暴投あるいはエラーを確認する時はどのような駆け抜け方をすれば良いのでしょうか? 3、今質問は少年野球でも同ルールでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 野球の変化球の種類分けはどのようになっていますか

    投手と打者の組み合わせは右右、右左、左右、左左の4つです。3つ質問です 1.野球の変化球の種類分けはどのようになっていますか。 ・打者からみて打者に向かってまがるのか、それていくのかで定義されるのですか ・投手からみて投げ腕側にまがるのか、反対に曲がるのかで定義されるのですか。 こどものころ 左に曲がるのがカーブ、(多くは右打ちなので、打者からそれる球をカーブと呼んでいました) 右に曲がるのがカーブ と覚えましたが、この定義だと 左者打者にカーブを投げたら打者からみたらカーブになります。また左投手がカーブの握り方で投げたらシュートになります。 よく考えれば投打とも左右があるので、左右という定義ではあてはまらないのはあきらかです。 2.よく左打者は左投手が苦手といいますが、それは相対的には右打者は右投手が苦手ということになるはずですが、そんなことは一般的に言われていないです。なぜ左左だけがそのように言われるのでしょうか。 3.右投げ左打ち野手が多いですが、わざわざ左打ちに変えた人がほどんどです。利点はなんでしょうか、一塁に近いことだけしょうか。左投げ右打ちという野手(投手でも)はいるのでしょうか

  • 右投げ左打ちの超長距離砲は今後も出現しない!?

    右投げ左打ちの選手は打席が一塁に近くなることで安打が増えてもパワーが落ちる為本塁打が稼げないというのが定説になっています。実際に江本孟紀氏の様に「右投げ左打ちの選手は真の本塁打打者になれない」という旨の発言をした方も居るそうです。 右投げ左打ちの選手の中からバリー・ボンズ、マーク・マグワイア、サミー・ソーサ、デビッド・オーティス、ライアン・ハワード等と並び立つ程の真の超長距離砲は今後も現れ得ませんか?

  • もし、左右投手が半々だったら

    ありえない「もし」で申し訳ありませんが、左右打ちのことで腑に落ちないことがあります。 現在、左打者(多くは右投げ左打ち)が多いというのは、その目的として、主に「対投手(右投げが多いから有利)」それとも、「一塁への近接」どちらのメリットが大きいのでしょうか? もし仮に、左右利きが半々(左投手の特別優遇みたいなことがあって)であって、対戦投手も5050だったら、どれくらいの左打者が出てくるでしょうか?やはり、対投手的にはメリットがなくても、一塁のほうにあるから今と割合は換わらないくらい出てくるでしょうかね?

  • あのまま一塁ベースを踏めばアウトだった?

    ヤンキース対アスレチックス戦で、イチローの打球が投手パーカーのユニフォームの中に入りボールを取り出せず、イチローは一塁セーフになった。 もしパーカーがそのまま走り、イチローより先に一塁ベースを踏んだらアウトになったのだろうか?

専門家に質問してみよう