• 締切済み

初めまして。

初めまして。 私は高校の生物の教師になりたいと考えています。 私は現在、大学三年生で工学部の生物機能工学科に所属しています。 私の大学では高校の工業と情報の科目の教員免許しか取得できません。 高校の生物の教員免許を取得するには、 今からどのような行動をとれば良いか教えて下さい。 ちなみに私は本学の工業と情報の教員免許の取得のための 教育科目の講義は履修していません。 出来れば、できるだけ早く回答をお願いします。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.1

文部科学省の初等中等教育局教職員課に問い合わせてみてください。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm

shiglw
質問者

お礼

なるほど、回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教員免許取得について

    現在、4年制大学の栄養学科に所属しています。 大学卒業後に編入・通信・科目履修などを用いて 高校の教員免許を取りたいと考えています。 今の大学では管理栄養士の免許がとれるのですが。 教員に関する単位はほとんど取っていません。 科目としては生物か家庭科の教師になりたいと考えています。 ただ、家庭科の場合男性の受け入れを行っているのかという点が気になります。 生物もどこの大学で免許を取得できるのかがイマイチわかりません。 質問したい内容 ・受け入れを行っている大学の探し方 ・編入・通信・科目履修・その他 のメリットデメリットが知りたい。 また他にもアドバイスがあったら是非、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 大学院進学における教員採用への影響

    現在、大学4年生です。 当方、工学部に所属しており教員を目指しています。 現状卒業時に取得できる免許が高校情報、中学技術です。 そこでアドバイスを頂きたいのですが、 数学の免許取得を考えた時に、大学院に進学した方がいいのか科目履修生になった方が良いのか。という点で迷っています。アドバイスをお願いします。 大学院に進学するメリットはいくつかあります。 ・職歴に傷がつかない(科目等履修では1年間何もしていないことになってしまいます) →これは教員採用試験にどの程度影響するのか、調べても詳しくわかりませんでした。新卒ということが評価されるのであれば大学院進学を考えた方が良いのでしょうか? ・数学の免許取得に加えて工業高校の免許(専修)も取得できる →工業高校の教員になろうとは現状思っていませんが、評価されるのであれば取りたいと思っています 科目等履修生になるメリット ・学費が30万円以内に収まる(大学院では240万程度) →奨学金が取れるかは不安なのでこちらの方が良いのかとも思っています ・1年で免許取得、就職活動に移れるので大学院卒業よりも1年早く教壇に立てる可能性がある →1年でも多く経験を積んだ方が良いのでしょうか? 総合的に考えてどちらの方が良いのでしょうか? 是非、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 大学卒業後に教員免許は取れますか?

    大学の建築学科を卒業して1年たちましたが工業高校の教師になりたいと思いました。 教員免許を持っていないので取らないといけないのですがどうすればいいのでしょうか?通信制か科目履修生かとか考えていますが良いサイトは無いでしょうか?働きながら教員免許を取る良い方法を教えてください。

  • 教員免許 取得

    私は大学時代に教員免許を取得しようと必要な科目の履修をしていたのですが、あと1つだけが単位を取れずに取得に至りませんでした。大学を卒業してすでに5年以上が経過し、30歳となってしまいましたが、今からでも在学中の取得状況を考慮の上、教員免許を取得することができるのでしょうか。 ちなみに私は大学では工学部で、工業の教員免許の取得を目指していました。また、単位の取れなかった科目は一般教養の日本国憲法です。

  • 教員免許状について

    高校英語の教員免許状と高校数学の教員免許状の二つを4年間で取得したいと思っているのですが、そんなことが可能な学部は存在しますか?(教育学部以外で)あと、一つだけ大学で取得しておいて、実際に教師になってから、もう一つ、教員免許状を取得することはこうなのでしょうか? あと、通信制の大学で教員免許を取得できると聞いたのですが、それは、どんな教科の教員免許を取得できるのでしょうか?科目履修生との違いは何ですか? 是非、教えて下さい。

  • 教員免許の取得

    私は教員免許の取得できる大学を卒業したのですが その当時、話をしていた友人に、高校が工業系ではないと 免許は取れないと、間違った情報を教えられ 免許を取得しないまま卒業しました。 今になって免許は取得できることがわかりショックを受けております。 科目履修生として勉強しようかと思いましたが 一単位25000円と、なかなかお金がかかりそうです。 そこで質問なのですが、放送大学で科目履修生として 入学したら、現在免許を持っていない私でも 教員免許を取得できるでしょうか? 放送大学のホームページを見ると 現在免許を所得していない人は無理なように 読み取れます。 実際のところどうなんでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 教員関係でないものの工業高校の教員免許取得方法

    お世話になります。  大学の工学部既卒の者です。 採用試験に関しては置いておきまして、教員免許の取得方法に関してのお伺いです。 (関連質問等を拝見させていただきましたが他科目の教員免許を持っておられる方の 質問が多かったのですが私はどの教員免許も持っていませんしそれに関する履修も していません)  私の卒業校では、高校1種(数学、工業)、中学1種(数学)が取得可能でしたが、 当時は全く教員免許に関する科目は取得していません。  これから取得しようとして教科に関する専門科目は在学中履修の専門科目の教科の充当 (少しでも負担を減らすため該当取得科目があるか?)は卒業校に学力に関する証明書 を取得中です。 上記を踏まえ、 大きく【一般教育】、専門科目(【教職】、【教科】)の3つの種類で認識していますが 1.通信教育のみで取得可能か? 2.工業高校の工業と思っていますが、最短で取得できる免許種類は何か?   (上記すべては負担が大きいのでまず1科目免許  取得すれば他は無免許状態では   なくなるのでハードルが下がると思いますので順番に) 3.上記と少しそれて恐縮ですが、教職に関する専門科目のみだけでも通信教育で取得可能か? 長くなりましたが詳しい方がございまいたら知りうる範囲でかまいません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 教員免許

    高校の教員を目指しています。 理学部化学学科志望で、化学の免許は取りたいと思っているのはいいのですが、 学校では履修していない科目である生物に興味を持ち、 最近独学で勉強しているのですが、 高校で履修していない科目の教員免許を取得することは可能でしょうか? 高校で生物を教える資格も欲しいと思うようになったので悩んでいます。

  • 大学に編入学した場合の教員免許取得方法

    こんにちは。 私は今から20年くらい前に高専を卒業した後,大学の工学部3年次に編入学しました。最近,高等学校教員免許(工業)を取得したいと考えておりますが,そのことに関して以下の点について教えてください。 (1). 編入学のため,通常1,2年次の一般教養で取得する「日本国憲法」,「体育」,「外国語コミュニケーション」,「情報操作」の科目は履修しておりません。追加で科目履修して単位を取得しなければなりませんが,他に必要な科目はありますか?「工業」の免許は「教職関係の科目」を専門科目で読み替えることが可能だというのは承知しておりますが,他に必要な単位はありますか? (2). 大学院工学研究科の修士課程も修了しております。専修免許を取得する際には,専門科目以外で追加で取得しなければならない科目はありますか?また,一種免許を取得することなしに専修免許を取得することは可能でしょうか? (3). 必要な単位を取得した後,教員免許状を申請するのは母校の事務窓口になるのでしょうか?それとも,「日本国憲法」等,後に追加で科目履修した別の大学の窓口になるのでしょうか?または,役所等の窓口で手続きをすることになるのでしょうか? 以上,宜しくお願いいたします。

  • 科目等履修生として、生物学実験を履修できる大学を教えてください。

    科目等履修生として、生物学実験を履修できる大学を教えてください。 大学を卒業し、会社員をしています。今、中学理科一種の教員免許取得を目指しています。母校の大学へ科目等履修生として通うことにしましたが、中学理科教員免許に必修の「生物学実験」が母校の大学では今年度は行わないため、困っています。 実験自体が科目等履修生として履修するのが難しいとは思いますが、なにかわかることがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」の購入後にお送り頂くコードの有効期限について知りたいです。
  • 現在ESETを使用しており、ライセンスの有効期限はまだ先ですが、購入後にお送り頂くコードの有効期限はいつになりますか?
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの購入後にお送り頂くコードの有効期限について教えてください。
回答を見る