• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年大学受験の学生です。)

東京住みで釧路の大学は厳しい?過去問を手に入れる方法は?中期の難易度は?

setagaya11の回答

回答No.1

>東京住みで釧路の大学は厳しいですか? 何がどう厳しいのかを聞きたいのでしょうか? 「東京に住んで釧路の大学に通うのであれば、下宿や東京の私立に通うほうが安いですよ。」 としか言いようがありません。 過去問に関しては 大学の公式HPにて過去問の請求を承っているようなので そちらを確認してみてはいかがでしょうか。 http://www.kushiro-pu.ac.jp/entrance/get_materials.html >センター64~68%、偏差値49~51 これで十分指標になります。 大手予備校主催の模試の結果が以上のようならば、 合格の確率が約50%~60%だということですよ。 センター得点率や偏差値が上記より高いならば釧路公立よりレベルが高い大学、 それらが上記より低いならば釧路公立よりレベルが低い大学というわけです。 すなわち釧路公立は国公立大学の中では易しい部類です。

noname#118680
質問者

お礼

回答、URLありがとうございます 釧路で下宿することにします。 学力的に可能な範囲なので頑張ります。

関連するQ&A

  • 大学受験の制度について

    国公立の大学受験は前期、公立中期、後期がありますが、3つとも受けれるのでしょうか?私は前期弘前大学、中期釧路公立大学、後期県立広島大学を受験するつもりなのですが、弘前と釧路の募集要項を見ても上記の3校を受けれるのかどうかわかりません。受けれるのではないかと自分は思うのですが、はっきり分かりません。公立中期を受けると、前期または後期が受けられなくなるなんてこと無いですよね?   回答よろしくお願い致します。

  • 政経(大学受験)に詳しい方、質問です。

    東京にある、偏差値50の私立大学を受験するんですけど、清水雅博の参考書の「きめる!センター政治・経済」を完璧にしたら6、7割いきますか??

  • 今年受験生になったんですが

    この春から高校3年になり、受験生になったのですが 受験についていくつかの質問があります。 大阪の偏差値50くらいの公立高校に通っています。 国公立に行きたいと思っているのですが、いろいろ調べていたところ 神戸大学の経済学部に関心を持ちました。 とてもレベルは高いとわかっているのですが、高1高2をだらだら過ごしてきて今から必死に勉強を始めて間に合いますか? 今の偏差値は代ゼミのセンター模試で 英語 132 リスニング 32 国語 75 日本史B 28 です。 神戸大の場合試験が センター 英語 国語 数1A2B 生物 日本史 政経 2次   英語 数学 国語 と、なります。 教科が多すぎてどのように勉強を進めていいのかわからなくて不安です。 2次までの勉強の進め方のペースを教えてほしいです。 もし妥協して途中で私立の3教科にしぼるというのはありでしょうか? その場合の決定はいつまでに決めておいたほうがよいですか。 私立なら同志社に行きたいです。 聞きたいことが多すぎてすごくめちゃくちゃな文章ですが 優しい回答お願いします。

  • 今年大学受験の息子の受験大学(薬学系)で悩んでます

    前期で 国立大学 薬学科 中期で 公立大学 薬科学科 受験予定です。 私立は 北里大学 薬学科受かりました。息子は薬剤師になってチーム医療や 臨床薬学をしたいと将来の夢を持っているので、最初から薬学科一本で狙いたかったのですが、今年のセンター試験の難易度が高かった為、 ランクを落として中期は 公立の薬科学科にしました。 薬科学科でも4年のあと、2年行き、実習とか半年積めば、薬剤師なれる道もあると、某大学のパンフレットに書いてたので、遠回りかもしれませんが、 中期は 受かる可能性のある 薬科学科にしました。 しかし、前期で 国立薬学部に落ちた場合、 本人は 北里に受かったので、公立は受けず、北里に行きたいと熱望してます。 国公立は 通学不可能の為、下宿代かかりますが、 北里なら通学は親類宅から可能な距離です。 ちなみに国立大学は 旧帝大レベルでなく地方の国立大学です。 国公立は学費が安いので、私としては、下宿しても 公立いってほしいという気持ちと もし、北里大学の薬学部で、留年などされたら、学費が高くそれを考えると余計な心配かもしれませんが、薬科学科で遠回りでも、薬剤師の道へすすんでくれたら と思ってます。 薬科学科から 臨床薬や薬剤師への道は むずかしいでしょうか? 公立の薬科学科から薬剤師への道と、北里大学から薬剤師へすすむのは どちらの方が 就職や 本人にとってしたい事(チーム医療や臨床薬学)の希望にかなってるか教えて下さい。

  • 大学受験について質問です。

    普段大手予備校の模試の偏差値が60~65くらいですとどこの大学くらいが普通一般入試で目標とすべきですか?私立社会科学系希望なので、模試は英・国・選択科目の偏差値です。数学を加えた偏差値もほとんど変わりません。東京の私立大学が希望ではあります。

  • 大学受験…社会

    2年後私立大学受験をする東京の高校生です。 まだ具体的な私立大学は決まっていませんが偏差値でいったら58くらいだと思います。センター試験を受けると思います。 社会の分野で何の科目を受験するか迷っています。 選択肢は日本史B、世界史B、政治経済の3つです。 個人的には日本史が一番勉強する意欲がわき、好きです。 日本史が全教科の中で一番好きなくらいです。暗記が得意です。 よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    僕は中堅私立高校(偏差値56ぐらい)に通っている高2です。 再来年、公立大学の獣医学科を受験したいと思っているのですが、相当難しいようなので、すでに受験勉強を始めています。 でも、ふと思ったのですが、こんな学校に行っていて、果たして合格できるのか、と思いました。 どなたか教えていただけるようお願いします。

  • センター試験を利用して私立大学(文系)を受験する場合について

    まだ将来的なことなので、今すぐに知りたいというわけではありませんが、疑問に思ったことがあったのでお尋ねします。 たとえば、私立大学の受験で文系の学部だと、3科目受験だとか、5科目で受験する。ということを聞きました。 センター試験にはたくさんの受験科目があるかと思いますが、もし自分が受けたい大学の受験科目が3科目だけの場合、3科目だけ受ければよいものなのでしょうか? また、センター試験で複数の私立大学を受けるとして、たとえばA大学が5科目受験(国、英、社1科目、理1科目、数)、B大学(国・英・社)が3科目受験の場合は、国・英・社・理・数を受ければよい、ということでしょうか? そもそもセンター試験は複数の大学を受験できるものなんでしょうか? また、センター試験と私立大学の一般入試は併願できるものなのでしょうか? 当方、無知なもので、馬鹿な質問かもしれませんが誰かお答えいただけると幸いです。 乱文・長文失礼いたしました。

  • 大学自受験

    中三男子です 公立落ちて併願優遇の私立に行くことになりました。自分の努力がたらずに落ちてしいました…しかし、その落ちたことをバネに大学受験は絶対頑張ろうと決意しました。そこで、大学受験において高校の偏差値はどんくらい関係ありますか?また、自分が行く高校の偏差値が48なんですが、GMARCHレベルに行きたいです。どんくらい勉強すればいいでしょうか?またおすすめの勉強法などがあったら教えてください

  • 大学受験について教えて下さい。

    テレビ番組で「今、大学試験は高校の偏差値がある程度以上でないと、大学を受験することすらできない~」といった内容の話をしていました。よく聞いていればよかったのですが、確かそういっていたと思います。今の大学受験ってそうなんでしょうか?私の頃は例え偏差値が悪くても私立大学だったらどこでも受験できたし、国立大学でもセンター試験さえ通れば、どこでも受験ができたと記憶しています。今は高校の偏差値で、受験することすらできないのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。