• 締切済み

教えて下さい。

教えて下さい。 3歳、1歳、生後1ヶ月の子供の母親です。3歳の子供は心臓病で、激しい運動は控えての日常生活になります。 来年から2年保育を考えているのですが、家庭環境が良くなく主人と別居して3ヶ月になります。これからまたうまくやって行こうと思い、費用の面でも主人が居ればぎりぎり幼稚園でも入れられるかなと思っているのですが、やはり関係を修復するのは難しく、別居のまま母子として保育園に申し込んだ方がいいのか悩んでいます。 ちなみに今は仕事はしておらず求職中の形になりますが、近くに内職募集があるのでそれだけでも始めた方がいいのか。 また、別居として申し込んだ場合、証明書とどのような調査によって認められるのですか? 兄弟もいるため、この状態が続いた時のその後も心配です。 知識が少ないのでどなたか教えて下さい。 ちなみに場所は保育園激戦区の横浜市です。

みんなの回答

回答No.1

保健所に相談するのが一番と思います。 保育所の空き状況や入所規準って、地域差がもの凄くあるので。 ただ、私の住む田舎の保育所でも、 農家や自営業等の家業補佐をしている場合を除き、 専業主婦では保育所に入所できませんから 横浜市では無理じゃないかと。 入所申し込み自体ができないと思いますよ。 また、夫君がどの程度誠実な方なのかは存じませんが、 幼い子供が3人いてしかも疾患がおありなのでしたら、 母子家庭で手当を貰った方がいい場合もあります。 別居するなら離婚して養育費を貰った方が良いような気もしますし そういった補助制度についてよくお調べになった方がいいと思います。 個人情報も明かせないこんなところで素人の意見を聞くより 保健所や児童相談所の職員や民政委員の方に相談するとか 役場に出向いてパンフレットなどを読んで勉強するとかした方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3歳保育園難民になりそうです(幼稚園もない)

    来年度2歳児クラス(現在1歳児クラス)になります。 認可保育園激戦区で両親フルタイムでも超激戦の1歳児クラスは2割の人しか入れなかったそうです。(認証、兄弟加点がないとはいれない) 求職中で一番点数が低い私は、申し込む気力もなかったので無認可保育園に預けパートの仕事につきました。 当時は、認可外保育加点が入れば来年度2歳児クラスはどこかの認可園に入れると思っていました。しかし、怒涛の病気の数々で仕事を休むことが多く職場に迷惑がかかるため短時間勤務に替えてもらったのですが、子供が休むことが少なくなった頃には人員が足りているので元の時間帯には戻れず、自分も病気がちだったので短時間勤務で甘んじてしまいました。 そして来年度の認可保育園の申込みの時期になりました。 点数表をみて唖然。私の勤務時間帯では『求職中』扱いで一番低い点数でした。(求職扱いなので認可外保育加点はなし) 来年度の認可保育園も絶望的です。 ほとんどの認証園は2歳までで3歳からは認可保育園にうつらないといけません。 募集要項をみても3歳クラスの募集はどの園も1~3人の欠員募集で入れる気がしません。 また今年度は近所に新設の大型保育園(1学年60人の募集。来年度は持ちあがりになるので1~2人募集です)ができますので2年連続で新設の保育園ができることもなさそうですし、延長保育をしている幼稚園は片道1時間ほど。 自分のリサーチ不足が招いた結果ですが(3歳になったら募集人数も増えると思っていた)悔しいです。 実際3歳保育園難民になった方っていらっしゃるのでしょうか?

  • 子供がいてもできる仕事の探し方を教えください。

    今生後4ヶ月の子供がいます。 保育園にあずけないで、仕事がしたいです。 ほんの少しでもいいので、稼ぎたいのです。 とかいって、チャットとかそういう仕事もいやで・・。 一番いいのはデータ入力(以前派遣でしてました)でもなかなか自宅でできるデータ入力の仕事ないように思います。というか、募集があっても在宅ワークってあると怪しいかなーと思ってしまったりするのです。 内職とかでもいいのですが、安心して働ける家でできる仕事はどうしたらみつけれるのでしょうか? 外にでてもかまわないのですが、託児所があったり、つれてあるいていいならいいのですが、そういった仕事はどうやって探せばいいのでしょう・・。 ご存知でしたら教えてください。

  • 2歳児です。保育園に行くのをイヤがります。

    2歳の子供がいます。 保育園は、生後8ヶ月から行っています。 ここ1ヶ月くらい、保育園に行かないで 祖母の家に行くと言います。 母子家庭のフルタイム勤務なので、 必ず保育園にいかせないといけないので 連れて行きますが、大泣きです。 連れて行くときも、 「『先生にお休みします』って言いにいこう。」 と言って連れていくので、 騙してるという罪悪感も毎日です。 ですが、迎えに行き、「今日楽しかった?」と聞くと 「うん」と答えます。 でも、朝になれば、行きたくないと… 朝だから甘えているのでしょうか? 笑顔で保育園に行かせる 良い方法があれば、教えてください。 ちなみに、1ヶ月前くらいまでは、 笑顔で行ってました。

  • 保育園の入所優先度について

    今週末に保育園の申込があります。(横浜市です) 主人が現在失業中なのですが、この場合主人は求職扱いとなってしまうのでしょうか? はっきり言って一家路頭に迷うか迷わないかの瀬戸際といってもおかしくないくらいの状況です。 でも、求職扱いだとかなりランクは低くなりますよね。 家計の足しに妻が求職し保育園に申込…という状況とはかけ離れていると思うのですが、それでも同じように求職扱いなのでしょうか。 生計中心者の失業はランクアップの対象とはなっていますが、それでも1ランクあがるだけですよね。 家計は火の車状態で、この上保育園も決まらないとなったら…どうすればいいだろうと夜も眠れないでいます。

  • 家でできるお仕事

    今、家でできる仕事を探してます。なぜかと言うと、娘が生後3ヶ月で出歩けないし、2~3歳頃には保育園に通わせようと思っていますが、ちいさいうちはすぐ熱をだすし、風邪ももらいやすいそうなると保育園にすぐ迎えに行かないといけないし、主人の仕事が不定休のため休みを合わせるのが難しいし、働いてるのを理由に家事をおろそかにしたくないという理由からです。 でも、内職だと娘の前では、はさみや小さい部品などを出しておくのは怖いから、考えていません。 他に何か家で出来る仕事はないものでしょうか? 家計が少しは助かるといいなと、思っていますからお給料は少なくてもかまいません。 どなたか教えてください。

  • 年収800万の扶養控除後の手取り

    主人と別居して2年になります。籍を抜く話もあったのですが、税金上のこともあり躊躇しているようです。年収800万で4人(妻と子供3人)を扶養しているのと扶養ゼロとでは手取りはどの位違いますか? 私は内職と少し養育費と親の援助等でなんとか生活しています。 籍をぬけば母子家庭手当てが頂ける、でも収入減の主人からの養育費がなくなるかもしれない、だけどパートにはでやすくなりそうだし… 私は離婚したいですが、主人に損しかないような離婚だとこちらから話を出すのも怖くてなかなかです。

  • 保育園継続について

    現在三歳になる娘が保育園に通っております。私は妊娠三ヶ月で11月で退職しないといけなくなりました。役所に聞いたところ予定月(5月)の前後二ヶ月ずつは仕事をしていなくても大丈夫と言われ私の場合3月から7月まであてはまりさらに前後二ヶ月は求職中とできるみたいで1月から9月は大丈夫のようなんですが出産まで特に体調も問題なければ内職をしようと思い登録をしました。就労証明書にサインもしてもらえるとのことでした。内職でも保育園の継続は大丈夫でしょうか?

  • 横浜市と川崎市の保育園について

    横浜市か川崎市に引越しを考えています。 (田園都市線の溝の口~青葉台で探し中) 来年7月に子供が生まれるのですが、 横浜市と川崎市は保育園激戦区だと聞きます。 1歳になったら無認可の保育園に入れて 私もフルタイムで働こうと思うのですが、 無認可保育園の入園に対し、市から助成金は出ますでしょうか? 現在住んでいる江東区では無認可に入れると 区から2万円の助成金が出ますので、月6万かかったとしても 実質は4万円で済むので認可保育園とほぼ変わらない値段になります。 また、横浜保育室というのは横浜市内在住なら 誰でもどこでもすぐに入れるのでしょうか?

  • 神奈川の幼稚園激戦区

    ざっくりした質問で申し訳ありません。 来年神奈川県に引越しが決まりそうです。今2歳1ケ月の子供と来年年明けに二人目が生まれてます。 横浜は激戦区とか子育て環境があまりよくないと聞いたことがあります。 具体的には何区辺りが幼稚園激戦区なのでしょうか?何がどう激戦なのかも教えていただきたいです。 土地勘がないので区か沿線名で教えていただきたいです。 ※主人の勤務先は新宿渋谷方面だと思います。なので通勤に便利な線を視野に入れてはいますが幼稚園優先で今は考えています。

  • 認証保育園いくつ申し込みましたか?

    2015年7月に生まれた子供を2016年4月に保育園に入れようと保育園探しをしています。 私の住んでるところは激戦区と言われているところです。 認可保育園の申し込みが来月始まり、すでに候補は絞ってあります。 第一希望は生後8カ月から預けられるところなので申し込む人数も生後9週から見てくれるところより少ないだろうから大丈夫かなと思っていました。 でも先日区役所に保育園の個別相談をしに行った時、その第一希望の園に内定が出た子供の点数分布を見せてもらったら8カ月からとはいえ応募数は多く、0歳とはいえ加点(0歳はだいたい兄弟加点)がないと厳しいという現実を目の当たりにしました。私の考えが甘かったんだと痛感しました。 そこで、認証保育園を3つ申し込もうと思っていたのですが少ないかなと思い始めました。 今、その3つの園以外で2つ見学の予約は入れてあります。 そこで、保育園活動をしていた方または今現在している方にお聞きしたいのですが認証保育園はいくつ申し込みましたか? 私の場合5つでは少ない方でしょうか? また、保育園活動経験者の方入れるのにこんなに大変だった!こうしたら良かったよという経験談がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iX6830プリンターを使用している際に、マゼンタのインクだけを交換しても認識されないエラーが発生します。
  • 純正品のインクを使用しており、他の色は正常に認識されることから、マゼンタインクのみの問題と考えられます。
  • 試しに別のマゼンタインクを購入して試してみましたが、同様のエラーが発生しました。インクの対応機種は正しいことを確認しています。
回答を見る